さてこれは何でしょう?
分かる方がいたらビックリです。
次はこの画像…
マフラーが茶色液体まみれです…
よく見て下さい。
エンジンオイルを入れるキャップが無くなってます。
そして金属の棒だけ車体に残ってます。
何じゃこれ!!!
実は一枚目の写メはオイルキャップのゲージ部分です。
社外品のオイルキャップに交換して二週間が経ちますが、綺麗に頭が落ちたみたいです。
信号待ちでタイヤ臭いな~誰か攻めてきたんかな?
ぐらいに思ってましたが、二回目の信号待ちでまた同じ匂いがする…
何故?
バイクを停めてタイヤを確認。
ブン回しはしてたがタイヤ溶けるわけないよな~と見ていたら、左側面に茶色液体が付着。
あれ?
右側から煙が上がってるやん??
マフラーを覗くとエキパイに付着して蒸発してるし!!
晴れやし泥水なんて踏んでないし、薬品臭いし…
よく見ればオイルキャップねぇし!!!
盗まれたのか??
考えながら覗くと棒が中に入ってる…
取り敢えずエンジン焼き付くと困るので懇意にしているバイク屋さんに連絡。
近くの駅まで押して行くからロータリーで拾ってや~。
って感じでコロコロ押すはめに。
防寒対策のヒートテックが仇となり汗だくに。
ロータリーに着くと
「お疲れ様で~す」
と爽やかな挨拶を受け、引き上げてもらうことに。
俺は汗だく、バイクはオイルまみれ。
何なんだこの状況は…
車内にて
オイルキャップのゲージらしき物が残ってるけど、そんな事ある?
「いや、今まで聞いたことありませんよ(笑)」
そうやんな~オイルキャップが折れたりせんよな~盗まれたんかな?(笑)
バイク屋さんに着き、棒を抜くと
「ゲージですね(笑)頭の部分がネジ山になってて抜けたみたいですね。普通あり得ないから買ったショップに連絡した方がいいですよ。間違ったらエンジン焼き付いてましたからね。」
代車で帰宅し、保管してた純正オイルキャップとゾイルを持ち込みオイル交換。
半分は残ってたらしく、焼き付いてはいなかった。
でもオイルまみれの忠雄マフラー…
悲しすぎる。
バイク屋さんの好意により洗車道具を借り、洗い流すことに。
「この洗剤めっちゃ落ちるんですよ」
匂いきつめの洗剤を借りた。
しかし夕方なので落ちたか分からん(笑)
週末にワックス掛けてみよ。
帰り道はあえて坂道をチョイスし、ブン回しました!
なんかええ感じに回るやん♪
大丈夫そうやな
(^o^;)
購入店にはメールで連絡しました。
どのように対応してくれるのかな?
今回の経費を支払ってくれたら最高のショップやけど、それは叶わないんかな~。
どのような対応になるかはまた書き込みさせて頂きます。
カスタムが怖くなる1日でした。
そしてバイク屋さんと懇意にしてて良かった~とも思う1日でした(笑)
Posted at 2011/12/13 19:19:36 | |
トラックバック(0) | 日記