ドラレコを取り付けて数日経ったので、録画ファイルを見てみようと
コムテック製のビューアソフトを入れてみました。
メーカサイトから落とせます。ユーザ登録も何もなくて、誰でも落とせます。
私のメインはまだWindows10なのですが、EdgeのWebView2ランタイムを
入れなくても地図もちゃんと表示されました。
OSは今年5月に入れ直したばかりで、Updateは最新状態です。
参考までに関連情報URLにメーカーサイトにあった動画の説明を貼っておきます。
ビューア画面を出すと分かり易いと思いますが、家から会社までの通勤路が
特定されてしまうので、画面は動画を参考にしてください。
簡単にレビューしてみます。
レスポンスは軽めの動画ビューアに比べるとちょっと遅いと思います。
1画面でフロント・リア・GPS情報からの地図を表示します。
フロント、リアはボタンひとつで切替可能です。
フロント、リアの動画の表示サイズのサイズは結構違います。
音声ボリュームと再生速度の調整もアプリ内で出来ます。
再生速度の方は可変ではありますが、スライダー表示なのに
固定の速度切り替えなので、あまり融通は効きません。
映像にコムテックのメーカロゴと製品名が入ってしまうのは勘弁願いたい。
アプリ下部にはX・Y・Z軸の表示があるのですが、これは何が出来るのか
ちょっとすぐには分かりませんでした。
フロント・リアとも映像の上下反転が独立して可能です。
リアカメラは映像の左右反転も可能です。
映像のキャプチャも可能です。どんな表示状態でもフロント・リアの映像が
セットで切り出されます。独立して画像の拡大や明るさの調整が出来ました。
キャプチャ画像のドラッグも可能なので、ナンバーを中心に持ってくることも
簡単に出来ます。
ただしキャプチャ実行後は上下反転や左右反転は出来ません。
キャプチャ実行後は、印刷と保存が選べます。保存すると、フロント・リアが
別々なファイル名で保存されました。
プリンタは繋がってないのでPDF出力したら1つのファイルに
フロントとリアの映像が出力されました。
動画プレーヤーとして使っているソフト(PotPlayer)で再生させると
画面下部に品番やXYZ軸の情報と思われる数値がキャプションで
表示されてしまいました。これは見づらい。ナンバーが隠れてしまいます。
OS標準のメディアプレーヤーだと比較的大人しく再生出来ましたが、
地図表示はされません。
キャプチャやフロント・リアの同時表示と地図表示ができなくなるので、
やはり専用ビューアで見るのが良いようです。
気になったのは、録画時間が短く分断されることです。
これは取説ちゃんと読んで可能なら変更したいと思います。
あと、インストールアプリではないので、ダウンロード後の解凍先に
おいたexeファイルを起動するタイプな点です。
ファイル拡張子でアプリを紐づけられません。
起動すればSDカードフォルダを自動で読み出してくれますけど。
SDカードの中はフォルダ構成で常時録画やらマニュアル録画やら
分かれているので、ここは改善して欲しいですね。
ソフトのバージョンは 1.1.3でした。
ブログ一覧 |
ドラレコ | クルマ
Posted at
2024/06/28 22:36:59