2024年06月29日
岡山はウィンカーを出さない県と言われるようですが
今日も仕事だったのですが、倉敷IC付近で接触事故寸前、という状況を目撃しました。
車種はお互い伏せますが、倉敷ICすぐ近くの2車線の道路を走っていたときです。
運転手が中年のおばさまと思われる車が左にウィンカーを出した直後に、
中央車線から左車線への車線変更を行いました。
後方確認をしていなかったようで、進路上には当然後続車がいます。
真横にいたのは男性の方でした。私はその後ろを走っていました。
男性の方は慌ててクラクションを鳴らしていましたが、おばさまは気づかないのか
車線変更を止めようとはしません。幸い、バス停留所?なのかエスケープゾーンが
あって、左車線にいた男性の車が更に左に避ける事ができたので、
接触等は無く事故には至りませんでした。
スピードも大してなかったし、男性がちゃんと避けたので何事もなかったのですが
ウィンカーは出したものの、全く後方確認をしていなかったのは明らかです。
車線変更後に男性の車がすぐ後ろにいたのには気づいのたか、車線変更が終わってから
ハザードは出していましたが、男性の方が冷静なドライバーで良かったです。
自分自身は岡山以外に大阪、埼玉、千葉に住んだことがあるのですが
その経験から岡山のマナーは決して良くはないと思っています。
同時に、極端に危険な交通違反も多くない県だと思っています。
大阪市城東区に住んだ時は、自分が一方通行を正しい方向に走っているのに
あまりにも逆走する車が堂々と何台も向かってくるので、自分が間違えているのか
と思ったことが何度も有りました。深夜に大阪環状線の出口からバックで入ってくる車も、
何回も見かけたことがあります。
駐車場の入口は契約者しかキーを持っていないのに、場内で車が燃えたことも
一度ではありませんでした。その度に駐車場料金が安くなりましたけど。
ただ岡山の高速道路で追越車線をマイペースで延々と走る方には、
今一度交通規則を勉強してほしいと思うことは多いですけど。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2024/06/29 22:22:42
今、あなたにおすすめ