2024年11月26日
ラリージャパンで制裁金が課せられていますね
制服警備員を含む5名の制止さえ強引に振り切ってコースに侵入した車両が
いたせいで、制裁金が課せられることが発表されていますね。条件を満たせば
減額されるとはいうものの、最大で約2,400万円とかなり高額だと思います。
減額の条件は道路の監視と連絡通信に関してマーシャルへのトレーニングを実施することが必要だそうで、かなり難しい要求だと感じました。
道路の監視は具体的にどうするのかさっぱりわかりませんが、ラリージャパンの
マーシャルになるには、既にハードルの高い条件がありました。
----------------------------------------------------------------------------------
(1)2022年以降、ラリージャパンにおいてマーシャル経験がある方
(2)JAF公認の全日本ラリーにおいてマーシャル経験がある方
(3)大学における自動車系の部活動、またはそれに準ずるクラブ等に所属している方
※開催地域の近隣地域居住者・JAF公認ライセンス(運転者ライセンス(国内B級以上)または
審判員ライセンス(B3級以上)保有者を優先的に採用する。
----------------------------------------------------------------------------------
私は競技役員として二輪と四輪の役員ライセンスを取得し、鈴鹿サーキットメインで
活動していた時期があります。レース期間中はあまり休めず自由がきかない面も
ありましたが、緊張感のある独特な空気が気に入ってました。ラリー経験は
全く無かったので、ラリージャパンのマーシャルの条件に役員ライセンスが
必須でない点には、ちょっと驚きました。日当も一日6,000円だそうで、拘束時間を
考えると今の最低時給以下になりそうだし、安すぎると思います。
このような条件で集めたマーシャルに教育まで実施するとなると、当然ラリー日程
以外でしか実施できない思うし、時間だけでなく物凄い手間も発生します。
そんな条件まで追加されてしまうと、マーシャル自体集まらなくなってしまう
のでは無いでしょうか?
ラリー世界戦を日本で開催できるようになるまでに、大変な努力があったことは
私でも推測できます。2028年までは契約期間らしいですが今回の事件の影響で
開催中止なんてことにならないことを祈ります。同時にこの悪質な妨害者には
厳しいペナルティが課せられることを望みます。日本でのモータースポーツの
認知度の低さは気になりますが、侵入車両のナンバーはネットであちこち
さらされてドライバーの顔をアップされているし、主催者から警察に被害届を
出したとも報道されているので逃げ場はないと思いますが。
ドライバーやチーム関係者からは日本の観戦マナーや歓迎ムードが良いとも
報道されていただけに残念でなりません。わざわざ横浜からやってきてまで、
何を思って何がしたかったのか、是非とも詳細を報道して欲しいですね。
ブログ一覧 |
覚書 | クルマ
Posted at
2024/11/26 22:28:23
今、あなたにおすすめ