PVレポートを見ると何故かAudials One 2025 Ultraのブログネタが人気があるようですが
自信をもって『Air Live Drive Basic』を紹介します。一言で言えば、Windowsで
クラウドストレージをローカルドライブと同じようにアクセス可能にするソフトウェアです。
スマホが当たり前になってるし、Windows11で通常インストールするとOneDriveの
使用が強制されるようになったので、無料のクラウドストレージを使ってる人は
かなり多いと思います。ただし操作方法がサービスそれぞれ個別なので使いづらい
という人も多いのではないかと思います。一度設定しておけばエクスプローラ等の
ファイラー上で、クラウドストレージが簡単に操作できます。ドライブレターは好きな様に
設定できます。
有償版のAir Live Drive Proを購入すれば設定できるクラウドストレージの数に
制限がなくなりますが、無償版のBasicでも3つまで設定できます。
対応しているクラウドストレージはDropbox、Google Drive、OneDrive、Box
などがあり使ってるユーザーが多いメジャーなサービスはサポートしています。
メモリ消費量も少なく、VPNサーバーを建てて使ってますが怪しい通信も
今のところ確認していません。無償版のBasicはメールアドレス等の登録も不要で
ダウンロード、インストール、使用まで可能です。ただしサポートはありません。
ソフトウェアライブラリで有名なVecterで何度も受賞してる製品なので、
誰にでも安心してお勧めできるソフトウェアです。
私は有償版ライセンスを1つ購入した後便利だったので家中のPCにBasicを
すべてインストールし、キャプチャソフトの設定でどのPCからスクショを撮っても
同じクラウドストレージに保存されるように設定しました。
有償版はキャンペーンがあれば3000円以下で購入できるので買っておいても
損はしないと思います。ただ、クラウドサービスをあまり使わないという人で
あれば無償版のBasicでも相当使い勝手が向上すると思います。
クラウドストレージを登録しても使わないとアカウントが消えたりするところも
あるので、登録したらこのソフトウェアで設定しておいて時々アクセスする
ようにしています。一度MEGAというサービスのデスクトップアプリを入れて
みたら同期設定がデフォルトだったようで凄い勢いで通信を始めてしまい、
おまけに容量25GBが一晩で一杯になるという大失敗をしたことがあります。
それで探してこの有償版を購入したのですが、無償版の方は登録可能なサービス
の数の制限と、設定情報のエクスポート・インポートが非対応なことぐらいしか
差は無いと思います。だまされたと思って一度使ってみてください。
個人的には楽天ドライブもサポートしてほしいと思ってるんですが、使用してる
インフラが特殊みたいなので無理なんでしょうね。
ブログ一覧 |
記録 | パソコン/インターネット
Posted at
2025/01/02 16:56:51