2025年02月13日
輸入品がほとんどなので値上がりするのは仕方ないのでしょうか
食料品だけでなく、最近のPCパーツも値上がりが凄いと感じてます。
完成品を買ったことがないのでパーツ単体で見てるんですが、少し前に買った電源が
今だと2,500円程上がってます。基本的に80PLUSのGOLDを買うようにしてましたが
もう1万円を切る製品は見つかりません。BRONZEで最後に買った製品でさえ
1,500円程値上がりしてました。最近の新製品は700W以上が増えてて、
グラボを積まない私にはかなりオーバースペックになってしまいます。
メモリもDDR5に移行してしまった感があり16GBの2枚組だとこれまた
1万円を切る製品はありませんね。特価品なら別かもしれませんが。
一番上がったと思うのはCPUです。Core Ultraシリーズだとほぼ4万円以上に
なってますし、AMDもSocket AM5であれば最安値は24,000円程度ですが、
売れ筋はかなり高価な製品が主流になりました。Intelの14世代は問題も
ありましたがCore i3シリーズだと無印で2万円を切ったモデルもあったことを
考えると高くなったとしか思えません。
IntelもAMDも去年明らかになった不具合の対策は完全ではなくメーカーから
公式見解は未だに出てないと思っているので、既存ユーザーを見捨てるような
姿勢には疑問が残りますが、新製品を出さない限り株価も維持できないところも
あるので仕方ないのでしょうか?
小型の海外製品も増えてきて正直完成品の方がコスパの良い製品が多いようにも
感じてますが、個人的にはパーツを使いまわしたり中古品を集めて安く組むほうが
選ぶ楽しさもあって好きなので、どうも完成品には興味が持てません。
OSのライセンスもつい最近はAmazonで8000円ほどで販売されたりしていたので、
相対的に本当にPCパーツは高くなったと思っています。
AIPCなんて縁が無いと思っていた割には画像処理で使ってるWebサービスや
会社で使うPDFをOFFICE形式に変換してくれるWebサービスもたいていAIを
使ってることをアピールしてますし、そろそろ本腰入れて調べないといけない
時期かな、と思い始めてます。この歳で新しいことを覚えるのはだんだん厳しく
なりますが少なくとも働いてる間は世の中についていかないと仕事もおぼつかないので
老体に鞭打って頑張ってみますかね。
ブログ一覧 |
覚書 | パソコン/インターネット
Posted at
2025/02/13 23:38:32
今、あなたにおすすめ