• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぽたのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

学校教員の方も武装化が必要になってしまうのでしょうか

外出していたのですが、スマホアプリの通知が頻繁に来てて、どうやら学校に
男性2人が押し入ったというニュース関連の通知でした。帰社してから改めて
ニュースを見ると、どうやら正しくは男2人が小学校に侵入し、その手段も
小学校に窓ガラスを割って侵入するという通常の訪問ではなくて、悪意を持って
侵入したようですね。既に取り押さえられて職員の方に軽い怪我はあったよう
ですが、児童に被害は出ていないことでまずは一安心です。

この類のニュースで思い出されるのは、大阪教育大学附属池田小学校で起きた悲惨な
事件です。まだ日中の学校では訪問等の制限がさほどなかった2001年に起きて、
死亡した児童が8人、負傷者が教員含めて15人出た事件です。犯人は死刑判決で
既に執行されましたがそれまでに強姦を犯したり16回もの逮捕歴がある人物で
あったにも関わらず、心神喪失を理由に不起訴処分になっていました。

この事件の1年半ほどまえには京都でも学校に侵入して児童が死亡する事件があり
文部省が通達を出していたものの、実際に何らかの対応を行った学校は少なくて、
結果的に校門が空いていたから入った、という犯人の供述がクローズアップされ、
その後大きな変化を生み出した事件だと記憶しています。

今回の事件は速報ベースで児童の母親が学校を訪問し相談したそうで、その母親の
関係者だと報道されていますが、どういう人物なのか知りませんが小学校の
窓ガラスを割って侵入するというだけでも十分異常行動なので被害が出なかった
とはいえ、今後の児童の心身に悪影響が出ないことを祈ります。

同時に日本ではもう安心と安全は簡単に手に入るものではなく、誰が負担するかは
別問題としても相当の覚悟を持ち対策をしないと手に入らない時代になりつつある
と感じました。ちょうど町内でも防犯カメラ設置の議論をしているのですが、
防犯カメラは監視カメラでもなく、あくまで防犯対策の一つに過ぎないので他にも
対策が必要だと思ってました。昔の日本では鍵を掛けなくても泥棒被害にはあわない
とか、性善説で成り立っていた間なら良かったと思いますが、治安の悪化に比例
して犯罪件数の増加も間違いないので、改めて自分に出来る防犯対策を考えたいと
思います。
Posted at 2025/05/08 15:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | ニュース
2025年05月08日 イイね!

メーカーサポートの方の時間を無駄にしてしまいました

コムテックのドラレコに続き、またしてもメーカーサポートの方の時間を無駄に
してしまった事がわかりました。

ムーブキャンバスに付けたナビ、パイオニアのAVIC-RF721なんですが、嫁からは
大画面が非常に好評でした。最近はJ1昇格したファジアーノ岡山の観戦で長距離を
走ることが増えてiPhoneをミラーリングしたいと言い出したので、安い中華製
ケーブルで試したのですが失敗してこれは返品しました。無事返金されたのですが
面倒なのでメーカーHPで動作確認が取れてる構成を買い直してみたのですが、
なんとそれでもミラーリングが出来ません。メニューでHDMIが選択出来ないので
ミラーリングが失敗するというより、機能として使用できない状態でした。
困ってパーツレビューに上げてみたら、HDMIコネクタはINとOUTの2つがあると
いう情報を頂いたので改めて取付説明書をみたら、案の定OUT側に差してることに
気づきました。

GW前に動作確認できてる構成でもミラーリング出来ないと問い合わせしてしまい、
一次回答でとりあえず本体リセットを実施するよう勧められたのですが、なんとも
報告しづらい展開で焦っています。ナビを選ぶ時に聞いた嫁からのリクエストは
「TVが見れたらそれで良い」だけだったので入出力周りの仕様は気にしてなかった
のです。今回のケーブルはナビの配線を綺麗にした後で取り付けたので、きちんと
背面全体は確認せず配線を抜かない状態で少しだけ回転させてぱっと見で見えた
HDMI端子に差したので、情報をいただくまでOUT側端子に差してることには全く
気づいていませんでした。

ナビの配線構成をどうしようかと購入前に問い合わせしたときと同じ方から
回答を頂いているので、余計に申し訳ないです。DIYで取り付けしてるので
せめてもう少し調べてから、HDMI端子のこともチェックしたうえで質問する
べきでした。うーん、大失敗です。なんとも情けない話です。
Posted at 2025/05/08 12:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | クルマ
2025年05月07日 イイね!

初めてWindowsのHomeエディションを入れてみたのです

会社でもらった古いVAIOノートに、遊びで別な環境でインストールしたSSD(中身はPro)に
換装してみたら、どちらもグラフィックがAMDチップだったせいかそのまま正常起動してくれて、
今までのSONY系ユーティリティー盛りだくさん状態とはうって変わって割と速く動いてくれたので、
ちゃんとライセンスのあるHomeエディションを入れてみました。何故か上司が持ってた
ロジテックのLHR-2BDPU3ESというハードでクローンしてから、非対応環境なのでいつもの
serverコマンドを使い今回も強制でローカルアカウントでセットアップしてみました。

WindowsUpdateもちゃんと適用されたことを確認してから、プライバシー設定の変更や不要な
アプリを消してる時に気づいたのですが、設定のシステムで見たらHomeエディションでは
リモートデスクトップは未サポートでした。これは初めて知りました。
alt

でもインストールアプリには何故だかわかりませんが、リモートデスクトップが入ってます。
alt

不思議ですねえ。なんで未サポートのアプリをわざわざ入れてしまうんでしょう?しかもご丁寧に
エディションのアップグレードを促すかのようなリンクまで貼ってあります。どうせ消すから
構いませんが、なんだか不思議に感じました。

これでしばらく様子を見て本来の目的だったSSDに再度クローンすればもっと速くなるはず。
メモリが今8GBしか積んでないのでせめて16GBにしたいんですが、手持ちにDDR3のSODIMM
がないので我慢します。
Posted at 2025/05/07 12:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | パソコン/インターネット
2025年05月06日 イイね!

理系女子の比率が上がらない原因分析が浅すぎて泣ける

ニュースとしては大学の理工系に在籍する女子学生の割合が伸び悩んでいることを
報じているのですが、その分析がうだうだと長い割に内容が薄すぎです。

ここ数十年の日本政府の教育予算は、世界の先進国の流れとは完全に逆行して予算
そのものを削減されていること自体が問題だと思ってます。中国のようにはっきりと
した政策の元予算を激増した国は少なくても、常識的予算が組まれている先進国で
教育予算が削減された国は日本しか無いと思います。理系女子の比率が問題なのでは
なく理系を選択する学生自体が減っているのです。資源のない日本はこれまで技術
立国として地位を保ち、特許の数でも優位にありました。しかし現在では予算削減に
比例してその地位を危ういものにしています。国民の多くが貧困に苦しむ状態が長く
続いたせいで、実験や卒論のための時間を割けるだけの経済力を持つ家庭が減った
ので必然的に理系を避けて文系を選択する学生が増えてしまった結果であることは
何故か報道されません。

大学自体も法人化という欺瞞に踊らされ予算削減の影響により経営方針の変更を
余儀なくされ、ますます人材育成の面で立ち遅れてしまう悪循環に陥ってます。
大学への進学率は増えても、卒業後優秀な技術や発見を可能にするだけの教育機関
としての役割を失いかけています。大学とは名ばかりで高校の教育内容を補習する
ような大学も増えてしまい、その存在自体が危うくなった大学も問題ですが、
国立大学でも法人化の影響で設備投資が抑制されて、機材が老朽化して実験に
耐えられないとか研究で使用できないとか、本末転倒の事態になっています。

日本人学生への支援も必要でしょうが、やはり最終教育機関として必要最低限の
設備が維持できるだけの予算確保が必要です。女子が積極的に理系選択ができる
ようにするためにも、卒業後の未来が約束されるような環境を整備する必要が
あると思います。単純な話ですが、今の状態では魅力がないだけだと思います。
魅力が上がれば勝手に女子比率も上がるでしょう。連動して男子学生のレベルも
底上げされるのではないでしょうか?

どんな視点とビジョンを持って教育予算を削減してきたのか理解できませんが、
誰にでも分かる当たり前の話に過ぎないと思ってます。ここまで大学としての
能力を奪っておいて外国人には帰国費用まで無償貸与するのか本当に理解に苦しみ
ますが、卒業生を迎える企業からも問題視されるのも時間の問題だと思えるので
諸外国に並べるような教育予算を確保すべきだと思います。

あと数年もすれば法人格すら維持できない大学が増えて入学停止になり廃校となる
大学が増えるのは時間の問題なので、今必要な施策を至急打ってほしいですね。
選択的別姓なんてどうでもいいテーマを議論する余裕がどこにあるんでしょうね。
Posted at 2025/05/06 22:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2025年05月06日 イイね!

MSアカウントなしでのBitLockerのデフォルト値変更に右往左往

3連休を頂いて今日は出勤しています。休み中見かけた記事で気になったWindows11 24H2の
プリインストールPCではBitLockerの「デバイスの暗号化]がデフォルトで有効になってる件を
確認しました。

23H2インストールモデルのセットアップ時にはいろいろ調べてセットアップしたので問題なかった
こともあり、24H2プリインモデルは23H2との差分(特にグループポリシーの中身)に気を使ってて
BitLockerの「デバイスの暗号化」のデフォルト値が変わった事には全然気づいてませんでした。

なので朝一から対象PCを見て回ると、やはり全てこの状態でした。
alt

設定からオフにするのは一瞬で出来ますが、金融処理をやってるPCもあるのでオンラインバンク
の要件を確認してからオフに変更しました。暗号化を解除するとすぐ処理が走りその間パソコンは
使えますと表示もされてるのですが、念の為処理完了をまってから動作確認するとオンラインバンク
は解除後も正常に処理できました

MSアカウントを作成しておけばアカウントにログインすれば回復キーが表示されるはずなのですが
どのPCも強制的にローカルアカウントでセットアップしているので、回復キーを要求されてしまうと
ネット情報どおり『詰む』ことになってしまうのです。回復キーが要求されるタイミングも不定らしく、
カーネル層以下でやってるみたいで調査しようもなく、とにかくデバイスの暗号化をオフにする
ことが最優先でした。いやー、結果オーライですが問題なくて良かった良かった。

今日はこの後拠点にばら撒いた対象PCの設定変更に行ってきます。
Posted at 2025/05/06 12:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | パソコン/インターネット

プロフィール

「国土交通省からの発表は国道ですらかなり危険があると思ってしまうのですがどうして管理責任を問う声が聞こえないのでしょう?八潮市の事故は県道ですが国道だけでも119箇所が陥没の恐れありって異常なのでは?誰の責任で管理してると思ってるのか分からないです。」
何シテル?   08/25 22:10
LOVEジャパン、日本大好きです。 仕事で海外出張に行く度に、改めて日本が好きになりました。 日本独特の四季と、伝統的文化が好きです。 単身赴任、転職...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴキャンバス] 11インチカーナビ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:21:31
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 23:29:51

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
2018年3月購入、4月に納車されました。 私の車は娘の通学のために自転車が積める車、が ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
運転席側PSD、S-VSC、寒冷地仕様で購入したZSです。 カローラFX以来、久しぶりに ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008.03.04 下取に出しました。 本当に想い出一杯の車です。水平対向最高~。 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
これは就職してバブルが去った頃、暇が出来たときに乗ってました。 ハンドリングバイロータス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation