• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぽたのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

東大の方が作った政治資金収支報告書データベースがすごい

以前から気になってたのですが、お役所や公的機関のホームページの資料は
PDFが圧倒的に多く、ファイルを開かないと内容が全くわからず、要約的な
解説すら無いことが殆どで、見る人の事を考えて作られてないと感じてました。

この政治資金収支報告書データベースは、東大大学院の方が開発されたようで、
Xには個人名も乗ってましたが信憑性がわからないので気になる方は調べてください。
作者の方はさておき、このデータベースはとても使いやすく、検索条件もよく
考えられていると思います。検索条件は大きく3つに分けられます。
・議員の氏名
・政治団体
・企業、政治団体
の3つです。いづれもフリーワード検索が可能なのでうろ覚えでも検索でき、
一度検索して結果から候補を選べます。肝心のデータソースですが総務省および
各都道府県の選挙管理委員会がインターネット上で公表している政治資金収支報告書
なので、怪しい点はまったくなく公開されている情報を信じる前提になりますが
日本で一番正しいデータと言えるでしょう。

一番使うであろう議員名検索をすれば、企業・政治団体による寄附ランキングが
すぐ分かります。支出の方は経常経費と政治活動費に分けて摘要1、摘要2、金額、
日付、政治団体名、Linkまで表示してくれます。

気になっている岩屋外務大臣でみると、案の定ですが支出に「その他の支出」という明細が散見されました。こんな記載で許されてる時点で論外だとは思いますが、
これはどの議員も同じようなものでしょう。国民にはインボイスを強要しておいて、
よくもまあ、と思いますがね。

ともかく、興味を持たれた方は一度使ってみて下さい。企業名で検索すれば
その企業がどこに寄付をしているのかがすぐわかるので面白い材料です。
ただ企業名検索はある程度正しく入力する必要がありました。これはまあ
仕方ないところでしょうが、このような仕組みを構築した一般社団法人政策
推進機構はすごいですね。もちろん利用規約も明記されているので、安易な流用
なんて出来ませんが、かなり画期的なデータベースだと思います。
Posted at 2025/04/19 19:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年04月19日 イイね!

自覚がないって本当に怖い

中国政府がホームページで日本旅行に注意するよう喚起を促したという報道についてです。

日本で無差別殺人事件や食品衛生に関する事件が発生していることを理由に、
安全対策の強化を求める注意喚起を行ったそうです。ご丁寧に在日中国大使館の
ホームページに乗せてあるそうです。真っ先に思ったのは、このような注意喚起
よりも、昔から言われ続けているマナーの悪やさ旅行先の文化を理解しない行動に
対して注意喚起を行って欲しいということです。

つい先日発表された世界で嫌われている国ランキングで、堂々たる一位は案の定
中国でした。これに異論を唱える国は無いでしょう。少し前にも書きましたが、
スエーデンではなんと国営放送で中国人に向けて「犬はランチではありません」とか
「大便はトイレでしましょう」という内容を放送する程、そのマナーから嫌われて
います。SNSで日本の電車内で大声で通話している中国人を注意して被害にあった
方の動画は定期的に拡散されています。また通話でなくても団体になると特にその
大声は問題視されていて、トラブルの元になってると思います。

たしか昨日も中国人が日本国内で無免許運転で事故を起こした際、逃げてしまった
事件を報道してましたが、全員でないと分かってはいてもそういった報道を見るたびに
非常識だとしか思えず、それはどの国に行っても同じ傾向のようなので、結局世界中
から嫌われてしまった結果ですね。

あのユニクロが最初に工場を中国に作った時、現地従業員に対して業務以外で
よく言ったことは「トイレからトイレットペーパーを持ち帰るな」「ハンカチを
もってきてトイレのあとは手を洗え」だったと柳井会長の講演で聞きました。
世界四大文明発祥の地の一つでありながら、その歴史背景からほんのつい最近まで
ODAによる国際援助を受けなければ立ち行かなかった国です。最近は技術分野での
活躍は目覚ましいものがありますが政府補助金に頼らず活動している企業は、
果たしてどの程度あるんでしょうね。特にEVは圧倒的に低価格ではありますが、
基本である安全性や長期使用を支えるサービス拠点の構築等の面では課題はまだ
たくさんあるように感じます。

日本の事件に話を戻しますが、ときおりXでも流れてくる行方不明になった後、
臓器摘出され死体で見つかった、なんて事案が発生する中国に比べれば犯罪件数も
全然少ないのではないでしょうか?いろんな角度からツッコミどころが満載過ぎて
呆れるどころか面白くさえ感じてしまうのですが、そういったデマというか虚勢を
張る姿は滑稽でしかなく、それがまた嫌われる要因になってますます嫌われる、
という自覚がないのは残念としか言いようがないですね。本当に変な国です。
Posted at 2025/04/19 13:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2025年04月18日 イイね!

知名度だけでなく実績からも辻希美さんをこども家庭庁大臣になってもらいたい

この少子化の時代で、不妊治療をしながらも5人目のお子さんを妊娠した
辻希美さんこそ、こども家庭庁担当大臣にふさわしいのではないでしょうか?
宗教絡みでもないのに5人目ってそれだけですごいと思うのですが、その子育ての
経験は文句なしに貴重だと思うのです。

自民党の大好きな知名度も十分ありますし、炎上クィーンと呼ばれたのも昔のことで
だれがみてもお母さんとしての実績は輝かしいものがあります。この方に文句を
言える人はいないと思ってます。少子化対策にも一言持ってそうだし、これまでの
知名度があると言われて当選した比例区用タレント議員と比べても圧倒的な存在感
なのではないでしょうか?

百均のワッツで、藤本美貴さんとのコラボ商品が段階的にリリースされてますが、
私から見た商品価値は明らかに辻希美さんのほうが上だと思います。そこには
コメンテーターとしての実績などあるのでしょうが、出産による体型変化を
気にする芸能人がいる中で、5人目を妊娠した実績は目を見張るものがあります。

こども家庭庁の歴任では、初代の加藤さんは未だに答弁レベルで異常なまでの
混乱ぶりが拡散され続けているし、2代目の三原さんもここまでの実績は正直何も
出せてないですよね。政策で少子化減に有効な策を打ち出しにくいのはわかりますが
さすがに膨れ上がる予算を考えるとそろそろ成果を発表しないと不味いでしょう。

これまでの流れを変える効果を期待するには、やはり実績のある方がふさわしいと
思うので個人的に今は無理だとしても辻さんの出馬は期待してしまいますね。
もっとも夏の参院選の結果次第では、こども家庭庁の存在も怪しいかもしれませんが。

最後に断っておきますが、私は別にモーニング娘。のファンではありません。
単に、5人目の姙娠ってすごいなと思ってるだけです。
Posted at 2025/04/18 22:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2025年04月18日 イイね!

60kgあたりで609円下がっただけで「下落」と報道するほどのことでしょうか?

お米の取引価格が8ヶ月ぶりに下がった、という見出しが見えたので注目して読むと
玄米60キロあたりでわずか609円下がっただけの話でした。まず小売価格じゃないし、
玄米なので精米する必要があるし、幻と化した10キロ袋なんてスーパーには売って
ないし、ツッコミどころ満載です。これだから印象操作って言われるんでしょうね。

精米にかかる費用なんて分かりませんが、素直に今買える5キロあたりで見れば
たった120円程度です。上がってるわけじゃありませんが、2倍以上と言われる状態で
わずか120円下がっても実感なんて出来ません。毎日スーパーでお米売り場を見ますが
だんだん5000円以上の銘柄が増えてしまってます。もう3ヶ月以上平日は毎日
見てるんで間違いようもありません。備蓄米の影響を全く感じられません。

何度も言いますがお米価格の高騰は絶対に流通経路の問題なんです。減反政策は
止めたと言いながら数値目標を配布してる事実があるんです。ただでさえ高齢化や
収益性の問題で離農が進んでしまってるのに、古古米放出でも値段が下がらなければ
どうやって責任を取るつもりなんですかね?

日本全国に無能を証明したからには、農林水産省を解体して全員解雇し、強制的に
お米つくりをさせる位してくれないと納得できないのですがそんな話にならない
こと位分かっています。ただ、机上の空論だけで日本文化の根底にある主食の
お米をここまで危機的状況にまで落とした責任は取って欲しいと強く思います。

省庁再編をやったはずの現与党がまた新たに防災省を作ろうとしてるようですが、
莫大な費用が掛かったはずなのに成果は全然明らかになってないし、効果を検証
した形跡すらなく、もうただの思いつきレベルかと疑ってしまいます。
大体1年以上完全に見捨てられた能登地方の方に、どの顔をして防災省の必要性と
その意義を論じることが出来るんでしょう???
もう最悪の悪趣味なブラックジョークとしか感じられません。これからも完全に
見捨てる地域が出るけど、防災のための新庁防災省を作りますよー、って会見
するんですかね。それならそれでBBCから取材も報道もしてもらえそうですけどね。

本当にそうだとすると、もう存在自体が国難を超えて政治犯ですね。大好きな
海外のトレンドは雇用の流動性だけでなくとっくの昔から成果主義なので、成果を
出すどころかただ失策を繰り返して国力を衰退させることしかできない売国殺人
集団には、国民が鉄槌を下さないといけません。それまで日本が日本人の国で
ありますように。
Posted at 2025/04/18 22:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | ニュース
2025年04月18日 イイね!

最近チャイルドシートを使わない人って増えてるんでしょうか

たまたまなのかもしれませんが、今日仕事で水島方面に車で行った時の話です。
通勤時間帯でもないので道路は空いてました。水島方面は倉敷市の中でも道路の
幅が広いところが多く、ちゃんと左折用レーンが整備されているコーナーも多いと
思います。

で、隣の車線に並んだ車ですが、頭が動いているのに気づいてみてみると、3歳位の
男の子が助手席に座ってて、チャイルドシート使ってなかったんです。ドライバーは
お母さんと思われる若い女性でした。せめて後部座席に座らせればいいのに、と
思って走り出すと、今度は信号待ちの対向車線に明らかに車高を落とした軽に
お父さんらしいドライバーが運転して、助手席にお母さんが新生児を抱っこして
乗ってました。こちらもやはりチャイルドシートは無かったです。しかも失礼ですが
どう見ても所謂DQNと呼ぶのがふさわしい格好でした。また少し走ると今度は後ろに
ついた車にお母さんと2歳くらいの女の子が乗ってたんですが、これまたチャイルド
シートなしでした。通行量は少ないのにわずか10分も経たない間に3台も
チャイルドシート未使用の車を見たのは、ちょっと驚きです。春の交通安全週間は
終わりましたが、大事なお子さんを乗せて走るのに、一番危険な助手席に座らせて
るのももっと不思議です。なにか事情があったのかも知れないですがチャイルド
シートなしで乗せるのは危険でしか無いし、子どもにはわからないことなので、
運転免許を持つ大人が正しく教えてあげないとダメですね。

いつものようにただの独り言なんですが、こんな体験はたまたまで、極稀なこと
だと信じたいです。なんかスッキリしない・・・。
Posted at 2025/04/18 21:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近所(倉敷周辺) | クルマ

プロフィール

「クマの駆除に関して猟友会の方が発砲拒否OKというのは当然と思う一方、環境省お役人がリスクは少なくなるよう『設計』したと言ってるのは疑問しか感じません。設計したというなら現場でクマと対峙して、本当に問題ないのか確認するべきだと思います。現場で何の役にもたたない机上の空論は無用無駄。」
何シテル?   08/28 14:14
LOVEジャパン、日本大好きです。 仕事で海外出張に行く度に、改めて日本が好きになりました。 日本独特の四季と、伝統的文化が好きです。 単身赴任、転職...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴキャンバス] 11インチカーナビ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:21:31
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 23:29:51

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
2018年3月購入、4月に納車されました。 私の車は娘の通学のために自転車が積める車、が ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
運転席側PSD、S-VSC、寒冷地仕様で購入したZSです。 カローラFX以来、久しぶりに ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008.03.04 下取に出しました。 本当に想い出一杯の車です。水平対向最高~。 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
これは就職してバブルが去った頃、暇が出来たときに乗ってました。 ハンドリングバイロータス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation