• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぽたのブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

windows11でデュアルディスプレイ化したPCのレイアウトが保存できません

非対応環境なので自己責任なのは承知の上だったのですが3月月例パッチ適用後から
デュアルディスプレイで使用しているメインPCで、位置関係が保存できなくなって
困ってます。解像度も2ndディスプレイがフルHDにならなくなったのですが、これは
レジストリ情報がすぐ見つかり手動で書き換えたらちゃんと元に戻りました。
でも配置情報はどうやっても保存できず、拡張モードにはなってるんですが違和感
ありまくりのマウス操作を強いられています。設定で位置を正しく移動させてから
識別で表示するまでは正常なのですが、どうやっても保存されません。なので2つの
ディスプレイ間のマウスカーソル移動は、配置とは異なる操作になってしまい、
なんだか使いづらいです。

解像度の情報を持ってるキーを上位から削除したりしてみたのですが現象は変わらず
あまりわかってもないので大きくレジストリを変更してOSから入れ直すのも辛い
ので、我慢して使っていますがググっても配置情報が保存されない事例が見つからない
のです。詳しい解説書でも買えば分かるのでしょうが、このためだけに買うのも
どうかと思ってしばらく放置しています。

いっとき騒ぎになったINTELのCPUに関する問題も正式な発表がないまま忘れ去られた
も同然の状態なので、そろそろ寝かしていた13世代CPU環境を稼働させて、メインPC
を引退させる時期なのかもしれませんね。Sandyおじさんとしてはあくまで
メインPCとして稼働させていたかったのですが、このようなトラブルが発生すると
回避策も見つからずMSのフォーラムに質問もできないので大人しく世代交代
したほうが賢明な様です。長い間使ってきて愛着もある環境だし、性能的に困る
ほどの使い方もしてないのですが、やはり非対応なのがネックになります。

寝室環境もデュアルディスプレイで使ってますが問題は起こってないので、いわゆる
おま環なんだと思います。4月の月例パッチで修正されることを期待しつつ、
環境移行を視野に入れて使っていこうと思います。
Posted at 2025/04/05 00:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2025年04月04日 イイね!

もうじき春の交通安全運動が始まります

6日から始まりますね。今年は町内の役員なので街頭指導に立たないといけません。
それはおいておいて、データで見れば岡山県は人口10万人当たりの死者数が多く
2022年度は全国ワースト1位になってました。一部の渋滞する区間を除けば、割と
流れる道路が多く事故は起きにくいように思うのですが、これが結構多いです。
特徴的なのは自転車で用水路に転落して亡くなる方がいる点でしょうか?これは
以前ブログに書いたように、用水路自体が多くて、道路に隣接してるところが多く
郊外では照明のないところも多いことが影響していると思います。

もう一つの要因として考えられるのは、やはりウィンカーを出さない・出しても遅い
点ではないかと思います。岡山以外を運転することも多かったので余計に感じるのかも
しれないですが、とにかく遅いんです。ひどい人は曲がり始めてから出すとか、もっと
ひどくなると全く出さない人も見かけます。
岡山県全体でみれば渋滞する区間は限られますし、片側1車線の道路が多いと思います。
通勤時間帯を除けば比較的流れるし信号も少ないので、気持ちとしては分からなくも
無いのですが、JAFのアンケートを見てもウィンカーを出すのが遅いと感じる方が
90%を超えているというデータもあります。これではどう考えても危ないし、
事故を誘発する原因になっているように思うのです。

交通事故の死者自体は昭和45年の16,765人がピークで減少傾向にあり、令和6年は
2,663人まで減っています。減るのは良いことですが、発生原因をみるともっと
減らすことは十分出来そうです。保険加入やヘルメット着用も義務化されたので
自転車が関係する事故での死亡者も減らせる余地は大きいように思います。

ここまで交通事故の話をしてきたのですが、死亡者数だけみると自殺者の方が
桁違いに多いんですよね。令和6年度は20,320人なので交通事故死者数のピーク
よりも相当多いです。正直こちらの対策のほうが重要ではないかとも感じます。
平成18年には「自殺対策基本法」なる法律まで制定されてるんですが、なかなか
効果は出ていません。この件は別な機会で書いてみたいと思います。

ともかく、年度も変わって就職したばかりの方や新入学した方も含め事故なんて
お互い起きない・起こさないに越したことはないので、気を付けて運転しましょう!
Posted at 2025/04/04 12:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2025年04月03日 イイね!

やはりマイナ免許証一枚で更新される方は少ないようですね

3月24日から始まったマイナ免許証ですが、警視庁の発表で3月31日までのデータで
いわゆる「2枚持ち」で更新された方が最も多いことがわかりました。
発表ではマイナ免許証のみの保有者は4万4543人、従来の免許証と両方の2枚持ちは
7万3046人ということなので、この数値を信じれば一本化した人の倍ほど、2枚持ちを
選んだ人が多かったという結果です。

やはりメリットをいくつか作ってみたものの、最大のデメリットというよりは
単なる制度上の欠陥としか思えない紛失時の再発行にかかる日数とその間の扱いは
免許不携帯になる点が問題だと思います。勝手な推測ですが、普及率から考えると
莫大というか無駄な費用がかかり過ぎたので免許証を一体化して、コストメリットを
付与して普及率の向上を図ったのだと思っています。ところが国民は馬鹿ではないので、
デメリットを理解して一本化ではなく2枚持ちを選んだ、というところでしょう。

ポリシーが改定されたYahooニュースのコメントでも、実名でコメントしている方は
紛失時のリスクは触れていません。しかし案の定一般ユーザーには紛失したら
再発行に約1ヶ月かかる点をデメリットとしてコメントされている方が多くいました。
こんな悠長な期間は職業ドライバーでなくても許されない長期間なので、至極当然の
結果だと思います。

重ねていいますが、マイナカードの期限切れの際には免許情報の更新も必要で、
手数料1,500円がかかるのです。役所に行ってマイナカードを更新して、警察署に
行って免許証の情報を書き換えるなんて時間の無駄でもありますが、マイナカードを
更新後免許証情報を書き換える間も免許不携帯になるのだとしたら、不自由この上ない
馬鹿な話です。この間の法的解釈は私もまだ知らないのですが、制度設計があまり
にもユーザー視点でされてないのが大きな問題だと思います。省庁が縦割りなのは
すぐには変えられないでしょうが、普通に考えれば誰にでも分かる不便をそのまま
ゴリ押しするところが気に入らないのです。自分で更新するとしたら、当たり前に
面倒だと感じることなのに、どうしてコストを掛けてまで無駄なことを考えつくのか、
私には理解できないし、よほど無能な人が設計してるんだとしか思えません。

スタート早々マイナ免許証読み取りアプリで指摘された不具合や、一部警察の
システム不具合など、常識的に考えてもあり得ないほど低品質です。それこそ
AIにコードを書かせてテストもせずいきなり本番で使いました!って話なら
まだ分かるのですが、それなりにコストはかかってると思うので発注側も受注側も
無責任だと思います。

こうした無駄なコストは結局税金で処理されるしかなく、そもそも国民の方から
免許証をマイナカードと一体化して欲しいと言い出したわけでもないのに、本当に
単なる無駄使いです。この物価高の時代に、いい加減にして欲しいですね。
Posted at 2025/04/04 00:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | ニュース
2025年04月03日 イイね!

フォレスターもとうとう6代目ですか

海外より遅れての投入らしいですが、ついにフォレスターも6代目になるんですね。
エクシーガをモーターショーでひと目見て絶対買う!と決め、予約までして買った
初代がとても懐かしく思います。当時関東勤務だったので所沢ナンバーでした。
その前がなにわナンバーのジェミニだったこともあり、当時の同僚からは大好評でした。

スノーボードに行っていたので、圧倒的な剛性感と雪道での安心感は本当に感動モノ
でした。当時はインターネット黎明期だったのでまだSNSなんて無かったのですが、
スバル車のメーリングリストに参加して交流してオフミにも顔を出すなど、今思えば
アクティブに活動してた時期です。マウンテンバイクを積んでダウンヒルコースに
行ったり、のんびりポタリングできそうなスポットにも行ったりしてました。

高速道路を走る機会が多かったので、初めてのスバル車&ターボ車ということも
ありますがEJ20の官能的なエンジン音と、アクセルを踏んだ分だけ加速してくれる
トルク感は買ってよかったと思わせてくれる大きな満足感になりました。
岡山に帰ってからも水害の影響で一日300キロほど走る事になった時期もありましたが、
安心して走ることができました。兵庫県のスキー場に行くときに、新雪が15cm程
積もった道を走ることになったのですが、前を走るインプレッサが道を譲ってくれる
程その車高を活かして難なく走れたことも忘れられません。車検が近づいた時に
エンジンを載せ替える計画を担当営業さんとしてたのに、嫁から子どもを車内で
着替えさせられる車にしろと言われ泣く泣くVOXYに乗り換えることになって
しまったのですが、一番思い出深い車です。

スバル車もラインナップがすっかり変わっていますね。フォレスターは海外でも
好評なのでモデルチェンジはまだありそうだし、またいつか乗りたいです。

Posted at 2025/04/03 13:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | クルマ
2025年04月02日 イイね!

ブレンド米は既に販売開始されていますよ

ニュースは、米国産とのブレンド米をイオングループが販売する、という内容です。
が、イオングループの中でもフジ系列では一週間ほど前からカリフォルニア米と
国産のブレンド米を販売しています。毎日スーパーでお米売り場を見ているので
間違いありません。価格は3,000円を切ってますが、夕方しかスーパーにいかないので
正確にわからないのですが、どう見ても売れてなさそうです。
私の行くスーパーでは、4,000円から4,500円までの国産米が売れているようです。
5,000円を超える北海道産七つ星はいつも在庫があります。未だ1家族あたり1袋
という制限がありますし、備蓄米が流通されても予想通り販売価格に対して影響
なさそうなので、安くなることは全く期待していません。ネットニュースでは
相当厳しく現内閣と農政省とを批判する記事を見かけました。お米の流通量が
減っていることを知りながら減反政策を進め、数値目標は無くなったにも関わらず
目標値を農協経由でばら撒いて生産農家の方の不安をあおり、作付面積の縮小と
離農を促進した結果が異常な価格上昇を招いている、と厳しい内容でした。

私は稲作をしたことのない未経験者ですが、実家周辺で起きている高齢化による
離農や、コンバインやトラクターの費用が捻出出来ないとか高齢でもう自分では
田んぼの世話が出来ないので他の人に無料で貸し出して稲作を継続してもらう、と
いった現実問題は聞いてます。日本全国で起こっていることだと思うので、所謂
国会議員様の秘書あたりを経由して耳に入ってるはずですが、政策には全く反映
されない理由は何でしょうか?

世界的に見ても農業生産物を輸出する動きは活発で、日本だけが逆行している
ように思います。トランプ大統領の関税方針で自動車なども輸出に影響が出そう
なんですが、お米は無条件に70万トン以上輸入が続いてるそうなので、一体どこに
流通してるのか明確にして欲しいと思います。

備蓄米すら満足に調達できないようになり、新米が取れても流通量が改善されない
ってことは単純に作付面積が縮小しただけでなく、今までの流通経路以外で販売
されたお米が多い以外に原因は考えられないので、買上げ価格を見直して時給10円
なんて数字が飛び交う事のがないように政策の見直しが必要だと思います。

4月に入っても食料品の値上げは止まらず、賃上げも掛け声だけで規制することは
何もしないので実態が追いつくこともないだろうから、結果として貧困化が
進むだけだと思います。ビール類の値上げを見ると正直驚きしか無く、煙草は
吸わないので価格は見てませんが日本は戦時中並のインフレに近い状態になって
いるのでは無いでしょうか?世界で唯一賃上げすらされない異常経済が続く国
なので、その事実を把握する国会と報道する義務を持つマスコミの動きが異常
なんだとしか思えないのです。

一刻も早く政権交代が必要です。野党に手放しで支持できる政党もないですが
それでも何回か政権交代しないと本当に日本が消えてしまうと思ってます。
5年後の日本はどうなってるんでしょうね?
Posted at 2025/04/03 00:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | 暮らし/家族

プロフィール

「今朝の岡山は前日までの予報と違って、なぜかほぼ快晴だったので拍子抜けしています。適度に降って降水量不足が解消されるのが一番ですが、早々都合よくは降ってくれませんよね。九州あたりでは大きな被害になってるようなので不謹慎かもしれませんが・・・。」
何シテル?   09/05 08:49
LOVEジャパン、日本大好きです。 仕事で海外出張に行く度に、改めて日本が好きになりました。 日本独特の四季と、伝統的文化が好きです。 単身赴任、転職...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴキャンバス] 11インチカーナビ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:21:31
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 23:29:51

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
2018年3月購入、4月に納車されました。 私の車は娘の通学のために自転車が積める車、が ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
運転席側PSD、S-VSC、寒冷地仕様で購入したZSです。 カローラFX以来、久しぶりに ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008.03.04 下取に出しました。 本当に想い出一杯の車です。水平対向最高~。 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
これは就職してバブルが去った頃、暇が出来たときに乗ってました。 ハンドリングバイロータス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation