とあるユーザーフォーラムで紹介されてて、以前から気になっていたジャンルの製品だった
狭い書斎に複数PCを置いてるのでキーボードの場所がなく、これまでMicrosoftが出している
Mouse without Bordersというソフトで切り替えていたのですが、2台までですがキーボード・
マウスの共有だけでなくクリップボードやファイル共有ができます。
この手のリンクケーブルは昔から販売はされていてて気にはなっていたのですが、レビュー
を読むうまく通信ができないっていう意見が多かったので買ってませんでした。しかし割と
参考にしている方が絶賛していたのを見て、色々調べると他の方も高評価だったこともあり
思い切って返品しやすいAmazonで昨年買ってました。
今年に入って設定していたのですが、最初は同期がすぐに切断されて使えない時期があり
時間をとって真面目にメーカーのサポートページを見ながらその通りやったら、あっさりと
使えるようになりました。PCを再起動すると同期待ちとかポップアップが表示されるのは正直
邪魔だと思いますけど、USB3.0対応なので通信も早く、ファイル転送用アプリもなかなか優秀です。
これがファイル転送用アプリのGo!Brigeの画面です。普通のファイラーと大差ないUIなので
違和感なく使えます。

設定で同期のON/OFFやマウスカーソルの移動だけでは切り替えしないように出来るのでショートカットを多用する方でも困らないように配慮されてます。ダメだったら返品しようと
思って買ったのですが、これはアリだと思います。
メインで使ってるマウスがロジクールのMX MASTER 3なので、マウス側のユーティリティで
設定して操作するPCを切り替えられたらなお良かったのですが、他のショートカットと
被ってしまうのでとりあえずマウス操作で切り替えるようにして使ってます。慣れてくると
キー操作不要でマウスカーソルの移動だけで切り替えてくれるので、デュアルディスプレイ
で使っていたのが、トリプルディスプレイで使ってるような操作感です。
Macとも通信出来る製品で、この手の製品を長い間リリースしてるエレコム製品なので、
かなり自信を持ってお勧めします!Amazonでは4,081円でした。
Posted at 2025/01/21 10:31:36 | |
トラックバック(0) |
記録 | パソコン/インターネット