• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぽたのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

ORICOの外付けSSDケースのネジはなんとトルクスT5サイズでした

メインPC環境移行で使った、ORICOの外付けSSDケースのネジにあうドライバーが見つからず
中に入れたSSDが取り出せなかったのですが、散らかりすぎてる書斎を必死に片付けた結果、
無事に合うドライバーを見つけました!

alt

なんと、PCパーツなのにT5のネジでした。どうしてなんでしょう???自分で買っておいて
今まで気づいてなかったのも間抜けとしか言いようがないですけど、普通にプラスネジで
良くないですかね。PCのネジでトルクスネジと言えば私の経験ではHPのデスクトップPCで
HDDを固定するために使ってたのに出くわした経験しかありません。

次に買うときは絶対にツールレスタイプを選びます。とはいえこの製品もSSDを固定するネジは
ゴム製のドライバーが要らないタイプでしたが、固定が不安定に見えたので敢えてネジで
固定しています。ちゃんと固定ができてかつツールレスの良い製品があったら教えて下さい。



Posted at 2025/09/21 21:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | パソコン/インターネット
2025年09月17日 イイね!

同じcore i7でも正に桁違いの性能でした

時代の流れを相当甘く見てました。むしろ愛着だけで贔屓目に見ていたのかも。
今でも中古流通価格では異常とも言える6千円台後半をキープしている3770Kですが
(フリマ関連の無保証ではなくショップでの価格です)Passmarkの桁自体が違ってる
ことからも想像いただけるように、アプリレベルでも体感できる差は十二分にありました。

13700の方は最新チップでもなくDDR5メモリでもないどちらかといえば安定志向の
マザーに64GBメモリの環境なんですが、ここまで違うとは・・・。

旧)Core i7 3770K(Ivy Bridge)   【Passmark】   6474

新)Core i7-13700(Raptor Lake) 【Passmark】42060


3770Kを強引にM2.SSD起動にしてから多少マシになったか、と勝手に思ってましたが
12年もの年月の差は残酷なほど大きかったです。13700を買ったのは単なる衝動買いで
PCショップアークの25周年セールにつられて、もう秋葉原でも随分減ってしまった
馴染みのあるお店の記念セールだったこともあり何か買わないと!と思って買って
しまったのです。まさかINTELが世紀の大失態を演じていることなど知らず、無謀にも
ゲーマー向けと言われるCPUですが、24時間稼働させることもないので今となっては
買って良かったと思ってます。

動画編集もしないし、画像処理以外はOA用途に近い使い方なのでもったいない気もして
いますが、この環境でメインPCとして最低後5年は耐えれると思うので、じっくり味見
していきます。補足しておきますと他のPCもあるので、12年もの間自分用のPC環境が
全く更新されなかった、ということではありません。

何度も愚痴ってすいませんが、INTELの問題発覚後の対応は未だ納得できず、もう少し
早い段階で方向性だけでも示すべきだった、とは思います。そうしてくれていればもっと
早くのこの環境に移行出来ていたはずです。まあ今更言っても仕方ないのでこれが
良い想い出になれば良いですね。
Posted at 2025/09/17 15:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | パソコン/インターネット
2025年09月10日 イイね!

ジョーシンでスマホグッズ買ってみました

決して冷やかし目的だけでアクセスしてたわけじゃありません。ジョーシンの阪神優勝セールで
何かお買い得品が無いか探していたのですが、気になる商品が見つかったので買いました。

サンワサプライのスマートフォンクーラー TK-CLN24です。
撮影も画像編集も適当なので大きさとか色合いとか問題ありますがご容赦ください。
altalt

仕事で移動するときはGoogleMapを必ず立ち上げているのですが、最近時々温度が高いので、
って警告が出て強制的に夜間モードになることがありました。特に目新しいアプリを入れた
わけでもないので単に温度が高いのだと思いますが、見づらくなるので気になってました。

ペルチェ素材を使ってるのが気に入った理由です。その昔オーバークロックに拘ってた時期が
あって、マザーやCPUやメモリを買い替えてあれこれ試してたことを思い出します。メインの
CPUは、伝説のコスパ最強CPUと呼ばれた名機”Celeron 300A”です。当時のネット回線は
実家に居たのでアナログ56Kしかなく動画視聴は厳しかったのですが、オーバークロッカーの
方がネット上で色んな手法を公開し始めた時期でもあったので夢中で見てました。
このころ既にペルチェ素子を使う人がいていつかは自分でも使ってみたいと思っていたのです。
忘れられないのが当時珍しいだけでなく恐ろしく高価だった水冷クーラーにペルチェ素子を
組み合わせて、定格の4.5倍のでオーバークロックがセオリーなのに、それを遥かに超える
オーバークロックを達成した人のコンテンツは人気でした。

このスマホクーラーは初期の製品でサンワサプライからは数世代販売されてるようですが、
優勝セールらしくお買い得なので買ってみました。値段に釣られてあまり調べずに買ったので
充電がmicroUSBだったのはちょっと残念ですがそこは良しとしましょう。

alt`
内容は本体以外に取説とmicroUSBケーブルのみです。

alt

スマホクーラーにはカバーがついてて外すとペルチェ素材が現れます。
スマホとの接触面は割と広いと思います。

alt

裏面はFANとメーカーロゴだけです。側面にスイッチがあります。
今日は届いたばかりで充電していたのでまだ使ってません。どれだけ効果があるのか自分でも
怪しいと思ってますが、少しでも夜間モードに落ちることが減ってくれれば良いです。

最後にどうでも良い情報ですが、サンワサプライは本社が岡山の会社です。OAデスクとか
かなり幅広いジャンルで商品展開しています。本社出向した頃、当たり前に冊子のカタログが
あった時代でしたが、その中にサンワサプライのカタログもちゃんとありました。
周りの人にこれ岡山の会社なんですよ、って言ったら嘘だろ!って言われたのも懐かしいです。
関連情報URL : https://www.sanwa.co.jp/
Posted at 2025/09/10 17:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | パソコン/インターネット
2025年09月04日 イイね!

【続報】当ブログでお願いしたオンライン署名に関する経過報告

先日投稿した胎児の状態で交通事故にあい緊急帝王切開で産まれ、重度の障害を
負ってしまった赤ちゃんのご家族から、経過報告がありました、
私のようなPV数の低いブログで貢献に繋がったとは思っていませんが、集まった
署名数はご家族の想定を超えたものになったようです。

9月2日の初公判当日、公判開始前に集まった署名112,284筆(9月1日23時59分時点)が、
検察へ正式に提出されたそうです。検察はこの署名を証拠資料として正式に受領し
「押収品目録交付書」という署名受領の証明書類が発行されました。
初公判では検察が裁判官に対し、次回期日について補充捜査を要するために、
2~3ヶ月後の設定を要望したということです。この期間で過失運転致傷罪での
立件が可能かどうかを精査するための捜査が行われる予定で、署名活動が法的に
認められた成果だと思います。ただし、まだ過失運転致傷罪での起訴にはなって
いないため署名活動は継続されるそうです。

事故現場の地図と説明があるので見ていただけたらと思うのですが、斜行した挙げ句
壁と散歩中のお母様に後方からぶつかるという、軌跡が既に相当不自然で、余所見
なのか居眠りだったのか起訴中なのではっきり書けないのかわかりませんが、事故
発生となった車両の軌跡を見るだけで相当怪しい感じがします。

法律が簡単には変わらない事くらいは私でもわかりますが、もっと被害者心情に
寄り添うべきだとずっと思ってます。神奈川県のストーカー殺人事件でもやっと
神奈川県警が謝罪したわけですが、亡くなった方に届くものでなく、ご遺族も
納得することは絶対に無いと思います。ストーカー規制に関しては1999年の
埼玉県桶川市の事件が発端で当時の県警対応が問題だったことから制定され、
まだ記憶にも新しいはずですが、どうしてこのような後手後手の対応になって
最悪の結果を招いたのか理解できないし、今になって神奈川県県警で処分したり、
新しく横断的な司令塔役となる幹部を配置すると言われても今更感しかありません。
そもそも指揮命令系統が違うとはいえ、このような対策?が県単位である必要すら
感じないので私には全く理解できません。
どんな事例でも情報の共有や対策の横展開は組織に必須だと思います。

最寄りの交番は毎月交番便りを発行されており、犯罪発生状況等の状況を報告
されるので忙しいんだなぁと思いますが、それでも治安維持のための活動はやって
いただかないと民間人にはどう頑張っても手がでない領域なので、今まで以上に
任務遂行されることを期待します。募集しても応募人数が集まらない等不安要素も
ありますが、そこは民間企業のように大胆な内部改革をしてでも優秀な人材が
集まるような魅力ある組織にして欲しいですね。

なんでも同じことだと思いますが、一握りの問題行動だけで全体を否定することは
危険だとも思うので、盗撮問題や青少年保護条例違反等が続出してる教員同様、
掛け声だけの『綱紀粛正』のようなテンプレワードに頼らず問題の本質を追求して
必要な対策を打っていただきたいです。

署名サイトの話に戻りますが、ダイレクトに署名募集サイトのリンクを貼りたい
のですが、USロケーションのサイトで日本語を使用しているせいかうまく貼れない
のでTOPへのリンクを貼ってます。もし少しでも興味を持たれたらどんな形でも
いいのでご協力をお願いします。
関連情報URL : https://www.change.org/
Posted at 2025/09/04 23:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ
2025年09月03日 イイね!

いわゆるみなし公務員による実害はもっと報道されるべきだと思います

私も以前引っ越しの際の住民票異動手続きでトラブったので、いわゆるお役所とは
非常に相性が悪いとは思っているのですが、紹介したいのは物流会社と年金事務所
とのトラブル事例です。

端的に言えば担当職員が無知だったために必要な手続きすら行えないまま取引先に
強制徴収が開始されたことで信用を失い取引先が減ってしまう悪循環によって、
会社は経営危機に陥ってしまったというニュースです。

発端は従業員の横領だそうで、このケースは支払い猶予されることが規定されている
にも関わらず年金事務所だけがその事実を知らないという理由で取引先に対して
売掛金を差し押さえてしまい、取引先からは問題ありと判断されて取引停止になって
7社から2社まで減少してしまった、という経緯です。

その後年金事務所から、口頭だけで誤りだったことを認める発言はあったそうですが
同時に『もう既に着手しているから』という理由で差し押さえは止まらず、更には
「正式に書面で申請をしていなかったから猶予をしなかった」という謎の主張を
始めたそうです。

一番質が悪いと思うのが『自分たちは専門家では無い』という他責的な考えで
仕事をしていることで、立場が弱いはずの相手に対して間違いは認めても責任を
取らない点だと思います。専門家でも無く責任も無い業務だとしたらただの
ボランティアとも思えるので無給でいいじゃん、と思ってしまいますがそれでは
みなし公務員の方が担当する業務全体で、もっと問題が大きくなりますね。

結局この会社の社長さんは差し押さえ処分の取り消し等を求めて年金事務所を
提訴しているそうです。肝心の年金事務所は取材申込みに対して「係争中の案件
なので個別の対応はお断りする」と回答して逃げてるそうですが、この回答こそ
無責任の極みで、みなし公務員という安定した立ち位置に胡座をかいた典型的な
体質を証明していると思いました。親方日の丸ってやつです。

知らなかった、という理由で責任が免除されると思ってること自体理解できませんが
このような対応で泣き寝入りする企業や個人事業主の方は多いと思います。
民間企業の方からすれば到底理解できませんし、信用回復までの道のりとその
ためのコストを考えればどんな訴訟で勝訴してもマイナスにしかならないのでは?
と思いますが、専門家でも無い私にはわからない世界です。

なんとか業種の倒産が過去最高!っていう報道を見る機会が増え、ただでさえ
物流業は2024年問題と騒がれた割に法的補助はほとんど無くただ事業者の
自助努力に依存していると思ったので色々と引っかかりネタにしてみました。
訴訟をするにも費用がかかるし顧問弁護士がいても得手不得手の領域があると
思うので難しいと思いますが、アメリカ並みに訴訟が簡単に起こせるようになれば
もっと救われるケースも増えるように思います。
Posted at 2025/09/03 23:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | ニュース

プロフィール

「美観地区から2号バイパスに抜ける一方通行(2輪除く)を走ってたら県外ナンバーの方が逆走してました。パッシングしてみたけど気づいてない様子でした。道幅は決して狭くないから危なげなくかわせるところなんですが、やっぱり逆走されると怖いですね。」
何シテル?   11/01 15:39
LOVEジャパン、日本大好きです。 仕事で海外出張に行く度に、改めて日本が好きになりました。 日本独特の四季と、伝統的文化が好きです。 単身赴任、転職...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴキャンバス] 11インチカーナビ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:21:31
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 23:29:51

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
2018年3月購入、4月に納車されました。 私の車は娘の通学のために自転車が積める車、が ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
運転席側PSD、S-VSC、寒冷地仕様で購入したZSです。 カローラFX以来、久しぶりに ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008.03.04 下取に出しました。 本当に想い出一杯の車です。水平対向最高~。 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
これは就職してバブルが去った頃、暇が出来たときに乗ってました。 ハンドリングバイロータス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation