2024年12月17日
会社の駐車場と建物は少し離れている(500m位?)ので歩く必要があるのですが、
小学校が近いので通学路になっています。ここで、時々会う2,3年くらいの女の子
がいて会うと必ず大きな声で「おはようございます」と挨拶してくれます。
その声に釣られるようにお兄ちゃんと思われる高学年らしい男の子も少し小さな
声で挨拶をしてくれます。
これだけのことなのですが、会えた日はとても気持ちよく感じます。親御さんの
しつけの良さが忍ばれるのはもちろんですが、こちらも元気をもらえます。
会社の人は一部挨拶しても返してくれない人がいるのですが、この女の子は必ず
自分から挨拶をしてくれます。
礼儀は日本人の美徳の一つだと思ってるんですが、挨拶も良い文化だと思います。
田舎育ちなので人にあったら挨拶するようにしつけられてきたし、不審者とかで
問題が起きたことのない地域だったので、みんな当たり前に挨拶をしてました。
都会だと人が多すぎて挨拶もしないだろうし、最近だと下手に声をかけたりすると
不審者扱いにされることもあるので、誰にでも声はかけれないとも思いますが、
やっぱり挨拶はした方が良いと思います。
こんなだから昭和生まれって言われるんですかね・・・。
Posted at 2024/12/17 13:12:11 | |
トラックバック(0) |
通勤 | 日記
2024年11月21日
今朝はスマホの電源が切れてしまっててアラームが鳴らなかったのです。
嫁が起こしてくれたのですがいつもより5分以上遅く家を出ました。
通勤ルートの途中に、センターラインの無い道幅の狭いところを通るのですが、
そこで前からプリウスが来ました。道の真ん中というよりも、思い切り右寄りを
走ってきます。
どうしようかと思いながらもスピードを緩めたものの、プリウスは全然左に寄って
くれません。いよいよすれ違うというタイミングで気が付いたのですが高齢男性が
運転していました。すれ違ったところあたりでもプリウスの左側はどうみても70㎝
以上余裕があります。こちらはタイヤが側溝の上に乗っており、これ以上左に
よけると水路に落ちるというところまで逃げていました。
この状況ですれ違いの際になぜか高齢男性から凄い表情で睨まれてしまいました。
なんでやねん・・・。睨みたいのはこっちだろ、ちゃんと前見て走れよ!
と思いながら会社に急ぎましたが。
ドライバーはどうみても70歳以上のかなり高齢の方だったので、高齢者教習も
受けてるんだと思います。高齢者教習の実技で何をチェックしてるのかはよく
知らないんですが、認知機能だけでなくぜひとも車両感覚の衰えもチェックして
ほしいと思いました。
★肝心なこと書き忘れてました。このプリウス高齢者マークを付けてないんですよ。
Posted at 2024/11/21 13:01:57 | |
トラックバック(0) |
通勤 | クルマ
2024年11月12日
いつもどおり、昨日謎の停止好きなシャランがいたルートを通って帰宅しました。
昨日と違い対向車は何台かいましたが、問題の区間は1分かからず通過出来ました。
で、その先で信号待ちをしてたのですが、進行方向が青になったタイミングで、
シニアカーで、進行方向が確実に赤信号になってから横断し始めた老人がいました。
私の前には1台いて、反対方向からはたくさん来てましたが誰もクラクションを
鳴らすこともなく、横断するのをじっと待ってました。交差点内だったのですが
シニアカーは信号無視したあとに続いて、もう青信号が点滅してる信号にそのまま
侵入し、渡って行きました。
今日も82歳の高齢ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えたと言って、
死亡者も出す交通事故を起こしてますが、高齢だからといって何でも許される
わけじゃないので、信号くらいは守ってほしいです。どんな感覚で運転してるか
知りませんが正に老害って感じでした。あんな年寄にはなりたくないですね。
Posted at 2024/11/12 17:45:06 | |
トラックバック(0) |
通勤 | 日記
2024年11月11日
今日の帰宅時のことです。GoogleMapが示すルートとは異なるのですが
いつものルートで帰宅してました。すると生活道路で少し細くて横に水路がある
ガードレールのない道路に入ったときのことです。
前のフォルクスワーゲン シャランが一向に進みません。道幅が狭いので
大きな対向車でも来ているのかと思い後ろで待ってましたが、3分以上停まった
ままです。流石に待ちきれず、降りていって『何かトラブルでもありましたか』と
聞いてみたら、『前から車が来たら避ける自信がないので待ってます』と
女性の中年ドライバーの方が言います。でも前から対向車は来てないのです。
一体いつまで停まってるつもりなの?何を待ってるの?
既に後ろには小さな曲がり角には入りきれない位車が並んでしまっています。
『不安ならこんな細い道路に入る必要はなかったんじゃないですか?後ろで渋滞
してるので前に進んで下さい』というと『でも・・・』といったまま動こうと
しません。車は地元ナンバーなので初めてこの道路を通るようにも思えなくて、
後部座席には小学校低学年位の男の子も乗ってましたが『とにかくこの車が
停まったままだと後ろの渋滞が解消しないので前に進んで下さい』ともう一度
強く言ったら、なんとかゆっくりと前進し始めました。
自分も慌てて車に戻って付いていきました。曲がり角から信号に出るまでの
500m程の区間でしたが普段の10倍以上時間がかかりました。
平日の17時過ぎという時間帯から考えても全然知らない道路に入ってきた
ドライバーとは思えないので自信が無いなら大きな道路を走って下さい!と
強く言いたい。
このルートのすぐ近くには渋滞するけど道幅の広い道路がちゃんと走ってるんです。
お陰で家に着くのがいつもより5分以上遅くなってしまって、犬の熱烈歓迎を
受けました。ごめんよ~。
Posted at 2024/11/11 23:03:39 | |
トラックバック(0) |
通勤 | その他
2024年10月09日
最近やっと涼しくなったかと思ってましたが、昨日まで雨が続いてた岡山県は
今日は快晴でした。正直暑かったです。少し汗かきながらの作業になりました。
朝一で銀行に行きたかったので帰ってから作業を始めました。
確か10時半頃から始めたと思うんですが、一通り買ってた素材を貼り終えた
のは12時を回っていました。
疲れてきたので一旦昼食をとって、いつものようにメールチェックしながら
休憩をとり、その後再開して貼り終えた素材をひらすらこすりつける作業を
やりました。終わりごろは本当に飽きてきて、ペットの犬を外で遊ばせて
いたので、一緒に遊んだりしながら作業しました。余計に時間かかりますけど。
LED化も最近のテーマとしてやってきましたが、最後のライセンスランプを
交換できたので、無事完了です。いつ交換したかも忘れてしまったルームランプと
スライドドアのランプは購入先も全く覚えてないので、整備手帳はもちろんのこと、
パーツレビューもネタにできない状態ですがちゃんと交換してます。
残る課題はフロントのデッドニングですが、難敵プチルゴムを上手く処理できるか
どうかがポイントです。新車の頃なら苦労せず剥がせるようですが、もう6年目に
なるのでどうなることやら。用意した素材はリア用とは違うので、同じ要領では
作業出来ないと思います。オーディオの知識があるわけでもないし、本当に
自己満足の世界なので、今日の作業はかなり楽しかったことだし、また楽しんで
やれればいいかと思ってます。もうドラレコのような失敗をしませんように。
Posted at 2024/10/09 22:47:10 | |
トラックバック(0) |
通勤 | クルマ