最近買い物で失敗が続いています。
【失敗その1】
まずはドラレコです。microSDカードのレビューをアップしたZDR055ですが、
何気にAmazonを見ていると、1日だけ本体のみ\22,800の日があったのです。
この時は呑気に、駐車監視セットだと3万超えるのになにかのバグかな、
と思っていました。
駐車監視セットとはHDROP-14(\2,464)が付属しているセット品です。
HDROP-14はほぼ価格変動はありません。
この数日後にドラレコの故障に気がつくわけです。
悔しいので、拡張機能で価格変動を教えてくれるブラウザのスクショを
貼っておきます。画面一番下の赤い四角で囲っているところです。
今月16日のことでした。価格Com最安値が\24,940(6/16)なので
結構安かったんだと思います。今日の価格は\26,300です。
【失敗その2】
お次はAnkerのモバイルバッテリーです。
仕事中車移動が結構あるので、スマホの電池消費が気になりACアダプタ付きの
モバイルバッテリーを探してAnker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000) を購入しました。
すると、次の日からAmazonのタイムセール品になって、\4,990だったのが\3,690に
なってしまいました。
しかも、この商品が届いた日からACコンセントからの充電が出来ないという
初期不良にあたってしまいます。速攻で返金処理を行いました。
【失敗その3】
最後は購入タイミングの失敗です。好きなメーカーだったAnkerの初期不良に初めてあたり
やはり日本製だと思いなおし、CIOのSMARTCOBYPRO-30W-PLUに絞って価格調査してました。
メーカー直販、Yahooショッピング、楽天とほぼ横ばいだった価格が、金曜夜に値上がりし、
\5,980から\7,757になってしまいました。購入先としてケーズデンキを予定していたので
ショップ直販サイトの会員にもなったのですが、完全にタイミングを誤りました。
Posted at 2024/06/29 21:59:32 | |
トラックバック(0) |
覚書 | 日記