2024年10月17日
2年連続の赤字を計上して話題になったNHKですが、噂になってたネット受信料は
月額1,100円で決着したそうです。これって回収まで含めてどういうビジネス
プランの元に設定された料金なんでしょうか?
テレビの方で受信料を払ってる世帯からは徴収しないようですが、TVアンテナの
ように家の外から確認出来るわけじゃないのにどうやってインターネット配信
料金を徴収出来ると思っているのか謎すぎです。
スマホ持ってたら徴収っていうのも無理があるし、ましてそのスマホの
インストールアプリをチェックするなんて絶対出来ないだろうし、各家庭を
戸別訪問する以前からのスタイルでは絶対に徴収までたどり着かないです。
つい先日BSで国家運営に関わる大失敗をやらかした挙げ句、引責辞任した
会長がたった1週間後に再雇用されてたり、2021年に着工した渋谷の放送
センター建替工事で莫大な費用を計上してたり、赤字も当然だろうとしか
思えないわけです。報道ではなぜか受信料値下げが要因のようになって
いましたが・・・。
国営放送の看板を背負っていながら、能登地震後にやってたBSでの特別放送も
インフラの目立った復旧がないにも関わらずひっそりと終了させたり、一体何を
目指しているのかさっぱりわかりません。NHK党の活動でフォーカスされた闇の
部分を全く改善しないまま、新しい料金制度を作っても、賛同して料金を払う
人は絶対にいないと思います。相変わらず海外には無料で放送し続ける訳で、
ネット配信業務の費用を国内だけから徴収するっていう理屈がそもそも無理が
ありすぎだと思います。
ますます民意を反映しない暴走集団になりつつあると思います。経営が赤字なら
コストカットはどうなってるのかと突っ込む報道機関が無いのも不思議ですが、
このまま赤字を垂れ流し続けるつもりのように見えるところも余計不思議です。
これではチューナーレスTVが売れるのも納得です。
Posted at 2024/10/17 22:52:38 | |
トラックバック(0) |
日記 | パソコン/インターネット