スマホ用に日中持ち歩くのはCIO製のケーブルです。去年の7月に購入したのですが
突然充電できなくなり、充電状態がディスプレイ表示ができるモデルなのですが
液晶部分に表示も全く映らなくなりました。
保証があったかな?と思って問い合わせをしてみたら、直ぐ返信をいただけました。
まず新品を送ってもらい、動作確認できたら故障品を同封されてくる封筒に
入れて送料無料で返送できるシステムでした。あと今まで知らなかったのですが
楽天市場のCIO公式ショップで購入していたのですが、メーカー公式HPで
製品登録すれば元々1年の保証期間が更に1年伸びて2年保証になります。
買った時に説明書の類はよく目を通したつもりでしたが、保証期間が延長できる
ことには気がついてませんでした。これはラッキーです。
ANKERも2年保証みたいですが今まで保証を使ったことがないので完全に送料無料で
交換してもらえるのか知らないのですが、やはり日本メーカーならではの安心感が
ありますね。少し前にナビで使ってたシリコンパワーのSDカードが突然死した時は
こちらから発送する料金は自己負担でした。その代わり返送された時はメール便で
なくてきちんと箱に入って宅急便でしたが。
保証の内容まで細かく確認して購入することは少ないので気にしてなかったのですが
やはり完全無料は有り難いです。特にスマホの充電環境には気を使っているので
メーカーもこだわって選んでいましたが、こういう時にメーカーの体質がよく
分かりますね。これからもCIO製品は優先的に候補に入れて検討したいと思います。
他にはコンセント一体型のモバイルバッテリーしか持っていませんがなかなか
良いメーカーだと思いました。
ちらっと見かけたニュースでは、火災の原因でモバイルバッテリーが原因の発火が
増えてるようです。使わなくなったバッテリーは速やかに廃棄することをお勧めします。自治体毎で多少異なりますが少なくともリサイクルマークがついていれば
費用負担無しで廃棄出来るところがほとんどだし大手電気店に行けば引き取って
くれるはずなのでリサイクルマークの有無だけは確認してから購入した方が
良いと思います。
以上、その昔自警消防団に入ってた者の経験です。
Posted at 2025/02/07 21:09:26 | |
トラックバック(0) |
覚書 | パソコン/インターネット