今日は仕事は休みだったので町内会の関係で「憩いの家」なる施設に行ってきました。
思ってた以上に立派な施設でしたが日曜なのに稼働が全く無くて管理人室に3名の
管理者の方がいるだけでした。
せっかく行ったので施設内を見せてほしいとお願いしたら案内していただけたのですが、
全館バリアフリー対応になっててトイレだけなく完全にフラットな構造でした。会議室も
大小用意されてて、大きなスペースには卓球台、小さいスペースにはなぜか麻雀卓まで
用意されていました。説明の中で分かったことはどうやら使用できるのは65歳以上が基本
らしく、夜間の対応も可能ではあるものの管理者として登録されている方が対応できることが
前提になってるそうです。基本は9時5時までが日常運用とのことでした。
TVだけでなく立派な音響設備も備わっているし、空調も最新設備だったのでもっと広く開放
すれば稼働率も上がるように思ったのですが、管理者の方の都合もあるんでしょうかね。
倉敷市内には複数あるのですが、今日行った施設は駐車場も8台程度用意されている
比較的新しい施設だったので、余計に稼働率がもったいない感じがしました。
途中で見かけたバイクの停め方です。さっぱりマウンテンバイクに乗っていない私が言うのもなんですが、この方は一体いつ乗ってるんでしょうかね?盗難防止としては間違いなく効果は
あると思いますが、流石に不便な気がしました。
また途中で見かけた別なバイクもありました。綺麗なフレームに泥よけを装備したバイク
だったので近くに行ってみてみたら、なんとリアブレーキがありません・・・。
それなのに泥よけ装備ってどういうこと?街乗りしてるってことですかね?
完全アウトなんですが、正気???
フレームは本当に綺麗なキャノンデール製で、前後ディスクブレーキ仕様になってて、
グリップとかも割と見かけない拘りのある方のバイクのように見えたのですが、どう見ても
公道を走れる仕様でない事は一目瞭然です。DIYなのかショップ仕様なのか分かりませんが
防犯登録証がどこにも見えなかったのでDIYの可能性が高いのですが、知らずにやってる
ようなパーツ構成ではなかったので何とも言えない感じがしました。自己責任ってことも
ご存じなのだろうとは思いますが自転車の罰金改定も発表されたのでちょっとびっくりです。
Posted at 2025/06/02 00:20:01 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記