• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぽたのブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

セリアのハンコホルダーとシャチハタ創業100年の話

SNSで見かけた商品をセリアで探してたのですが、やっと見つけました。
マグネットで玄関ドアなんかにハンコを貼り付けられる、ハンコホルダーです。

alt

色は黒もあるはずですが見つけられたのは白だけでした。会社で使うために買ったのですが
家でも宅配の受取が多い人ならあると便利でしょうね。磁石部分はそんなに強力ではない
ですが、ハンコ以外のものを引っ掛けるとしても、伸縮性は割とあるので使えると思います。
私はシャチハタ9で使いますが、この直径は9.5mmで多分これがジャストサイズです。
商品設計のターゲットになってるのかと思うくらいぴったりです。ハンコを押す時にも邪魔に
なるほど大きくはないのでそのまま押せます。結構便利です。

話は全然関係ないですけど、シャチハタは今年創業100年だそうです。こんな限定グッズ
販売されてました。売れてるのかどうか分かりませんが、デザイン的には微妙だと思います。
長年の定番であるネーム9もカラバリがたくさん増えていました。

ダイソーの店舗ごとの在庫が検索できるスマホ用アプリが異常に便利なのでつい比較して
しまいがちですが、セリアはアプリは無くてHPだけで、コラム的な読み物はあるのですが
製品検索ができないので、ネタにする時に正式な商品名とかを探しにくいのが困ります。


Posted at 2025/05/14 16:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 百均 | その他
2025年05月13日 イイね!

事故で私有地に突っ込んで車に被害を出した場合の保険対応

人に聞いた話ですが、ちょっと不思議な気がするのでネタにしてみます。

勤務先の駐車場の指定された枠内に停めていました。市道に隣接しています。
この駐車場に、高齢女性ドライバーが踏み間違えたと言って突っ込みました。
結果は停車していた順に、軽四、普通車、軽四の3台まで被害が出ました。
でも保険屋の話では2台目以降は出ないのが当たり前、なんだそうです。

私有地内で運転してないし何ならエンジンさえかかってないわけですが、それでも
私有地に侵入した車に責任は問えないっておかしいとしか思えません。でも自分側の
保険屋もそんなもんです~で終わったらしいのです。
無知なので私有地に侵入したらどんな理由であれ被害は全て負担するのだと思って
ました。姪が同じように誤ってブロック塀と駐車場のカーポートの一部を壊して
しまったことがあったのですが、親も謝罪に行って全額負担を約束し、工事中も
なんどか菓子折りを持っていき、最後に少しだけ現金を渡したと言ってました。

被害者側からみたらそれ位してもらって当然かと思います。加害者側からすれば
細かい条件まで分かっていませんが対物無制限で入るのが主流だと思うので、もし
自分がやったと考えると車の何台目とか関係なく保険適用してほしいですね。

でも、そうではないってことを聞いたのでなんとも不思議です。私も最近娘が
乗るミラココアの保険を更新しましたが、オンライン限定で複数社見積画面を
見ながら比較して加入してますが、このようなケースは想定できないので
当然ですが全く分かりません。娘が同じような事故を起こして相手から全額請求
されて保険から出なかったらどうしよう?とも思います。

保険って用語自体わかりにくいし、条件の詳細で文字が小さくなるのもお約束だと
思うのですが、自分の保険を本当に理解して加入してる人ってどれ位いるんでしょうね?
賠償責任オプションも何社か見たのですが、こういったケースはなかったので
詳しい方がいたら教えてほしいです。
Posted at 2025/05/13 16:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2025年05月13日 イイね!

ほっとパーキング岡山の許可証をもらいました

母が障害者手帳を持っているので、車に乗せるときは吸盤式の車椅子マークを貼って
移動してたのですが、専用駐車場に駐車すると周囲の車で付けてる車が多いので
申請してみました。

様式が決まってる書類を書いて証明できる書類があれば無料でもらえます。
ほっとパーキング岡山は平成22年からはじまったそうですが、同じ名称で他県は
やってないみたいで、この名称は岡山県内限定ですね。他県では障がい者等用
駐車区画利用証制度という名称が多そうですが、ほぼ同じようなマークだし、
別に県単位で違う名前を付けてやる必要もなさそうだとは思います。
岡山県の場合は市役所やいろんなところで配布されてて、確認は窓口で書類と
証明書をチェックするだけなので5分もかからないし、もっと早く申請すれば
よかったと思いまた。

全国的には駐車禁止除外指定車標章等もありますが、申請した後は標章を車内に
見えやすく置くだけという手軽さと、申請した方を乗せていなくても使う人がいる
等で、ときどきその使い方が問題視されることがあるので今まで申請してなかった
のです。平日にしか使う予定もなく使用頻度も月一程度ですが、横に停まってる車
が付けてることが多いのでずっと気になってました。

昨日早速母を乗せたのですが、立ち寄ったホームセンターの専用エリアに駐車
した車は高齢男性一人だけで、しかもものすごく活発にカートから買ったものを
積み込んだり、買い物かごを返しに行ったり、障害の程度は見た目だけでは
わからないと分かっていても、本当に本人が該当者なんだろうか?と疑いの目で
見ていました。母には要らないと思っていても用心にもなるので杖は必ず持ち歩く
よう言ってますが、せっかくの制度を悪用するのは本末転倒どころか制度自体が
廃止になる可能性もあるので、そこは気をつけてます。
Posted at 2025/05/13 13:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | クルマ
2025年05月11日 イイね!

お米の小売価格について思うこと

備蓄米の放出が実施されても小売価格が一向に下がっていないので自分なりに
調べてますが、わからないことがあります。それは海外に輸出された日本米が
国内の半額程度で売られてること、もう一つが家畜向けの飼料として販売される
お米が安いことです。主にXで『家畜がコシヒカリを食べて日本国民は輸入米しか
買えない』という主旨の投稿で違和感を覚えて調べてました。

根本は農水省が決める補助金によって、このような事態が生まれているようだと
なんとなくは分かるのですが、具体的な輸出米への補助金額と飼料向けの補助金額が
見つけられなかったので自分でも納得できてない状態であることはお断りしておきます。

でも海外の日本産米の売価が安いことに間違いは無いようで、飼料向けに出回る
お米が安いことも事実のように思えてきました。農水省のHPで具体的な金額が
発表されているのかどうかが見きれてない状態で書いてるブログではありますが、
いろんなSNSをみてもこの矛盾を訴える人が一定数以上いるので、単なるデマとして
片付けられる問題ではないように思います。

大手メディアでは単に小売価格や備蓄米の流通量を報じているだけで、補助金に
言及した報道は見つかりません。逆行というか農水省が来年の収穫量を増やすための
通達を出してしまい、生産農家の方はその指示に従うためのもみ殻を用意する時期を
過ぎてしまっているので、困惑というかあまりにも現場を知らない無責任な通達に
怒りすら感じているという報道は見ました。

備蓄米は流通量とは関係なく今年度収穫予定のお米を買い戻すのが前提条件なので、
今年の収穫量が少なければその時点で価格上昇を招く可能性がある制度です。
様々な理由で離農する生産農家の方が多い現状では不確定要素が大きくなるばかりで
ますます価格上昇がコントロールできない事態を招いてるように思うので、いい加減
実効性を持った施策を打ち出してほしいと思います。根拠のない転売ヤーのせいとか
消費者の買い占めが問題だなどと言ってないで、流通経路にメスを入れないと
取り返しのつかない事態を招くと思ってみてます。外食産業だけでなく学校給食
からも問題提起が始まっているので、他人事のように指示を出すなんて悠長なことを
言わず、首相自ら陣頭指揮を取らないと解消しない問題に発展してると思います。

知ってる米流通業者がフェラーリを買ったとSNSに投稿してるのを見ました。
どう考えても消費者が被害を被ってるとしか思えません。主食であるお米すら
価格安定させられないのでは信用に値することもありえません。SNSで言われてる
ように農林中金の赤字補てんのためとは単純には信じられませんが、あまりにも
高値安定が続くのでどうなんだろうと思い始めてます。

せめて5キロで3000円を切って、生産農家の方が継続できるだけの買い取り価格
になって欲しいですね。
Posted at 2025/05/11 23:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | 暮らし/家族
2025年05月11日 イイね!

Pixel7aのバッテリーは無事無償で交換してもらえました

今日は岡山駅地下街のさんすて内にあるiCracked Store 岡山駅前で予約してたので
交換に行ってきました。電話予約したときに、IMEIで対象と判定されても店舗独自の判定を
実施するのでその結果によっては無償にならないことがある、と言われてたのですが、
実際にはIMEIで判定するだけで他の検査はありませんでした。何だったのか・・・。
事前にカメラ動作を確認し、注意事項や免責事項の説明を受けて40分後位で終わると
いう話です。店舗のHPでは交換時間は60分と書かれてることは突っ込みませんでした。
この間に食事とビックカメラに行きました。正確には久しぶりにソフマップに行ってみたかった
のです。でもソフマップにはPCパーツの中古が無くなってました。PCとスマホとタブレットの
中古しかなかったと思います。新品はあまり興味ないのですが、PCパーツ自体全く見当たり
ません。地下にはサプライ系もあるのですが、興味もないので店内に飛び交う中国語を
聞きながら早々に撤退しました。

ちょうど40分経ってiCracked Storeに戻ると、作業は終わっててバッテリーを充電してもらって
いました。費用はもちろん完全無償です。再度カメラ動作を確認して駄菓子をもらいました。

altalt

記念?に交換前のバッテリーを撮影させてもらいました。膨張はほとんどありません。
ただ、アプリは特に変化ない割に消耗が激しくなってたので交換して貰えてラッキーです。
交換作業には関係ない話ですが、この店舗のすぐ近くに同業のPCホスピタルもありました。
ここまで接近しているのも珍しいのではないかと思います。

岡山駅地下はさんすて以外に一番街の名で知られるエリアのほうが有名ですが、区画を
区切って工事していました。ここは学生時代のバイトで排水管清掃を年2回やってたので
よく分かるのですが、排水管の太さとその配置の関係で飲食店を出せるエリアが決まって
しまっています。工事は路面電車の駅乗り入れに伴う工事とのことですが、飲食店不可の
エリアばかりだったので、もしかしたら配管もやり直してる可能性もあるか、と思いながら
通りました。地下街を運営するのはJRグループですが、現在岡山グランビアホテルがある
場所には岡山ターミナルビルというのがあって、ここの排水管も問題が多かったのです。
もちろん今の岡山グランビアホテルは大丈夫だと思います。ただ一番街の配管もかなり
古いので、交換する時期だと思います。

母の日らしくイベント広場では花を販売してました。人出もそれなりにありました。ただ
私のようなおっさんには縁遠いお店ばかりなので、バッテリー交換が終わったらすぐ
駐車場に向かいそのまま自宅に帰りました。

Posted at 2025/05/11 20:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝の岡山は前日までの予報と違って、なぜかほぼ快晴だったので拍子抜けしています。適度に降って降水量不足が解消されるのが一番ですが、早々都合よくは降ってくれませんよね。九州あたりでは大きな被害になってるようなので不謹慎かもしれませんが・・・。」
何シテル?   09/05 08:49
LOVEジャパン、日本大好きです。 仕事で海外出張に行く度に、改めて日本が好きになりました。 日本独特の四季と、伝統的文化が好きです。 単身赴任、転職...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴキャンバス] 11インチカーナビ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:21:31
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 23:29:51

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
2018年3月購入、4月に納車されました。 私の車は娘の通学のために自転車が積める車、が ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
運転席側PSD、S-VSC、寒冷地仕様で購入したZSです。 カローラFX以来、久しぶりに ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008.03.04 下取に出しました。 本当に想い出一杯の車です。水平対向最高~。 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
これは就職してバブルが去った頃、暇が出来たときに乗ってました。 ハンドリングバイロータス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation