
ホイールを変えてから、高速道路(100~120キロ)でハンドルがブレるようになり、それを解決するために四苦八苦しておりました。
いろいろ調べたところ、ハンドルブレの原因は現象が発生する速度域で判別できるようです。
今回の速度域では、ホイールバランスのズレが原因となるようで、ホイールバランス、オンザカーバランス等を試しましたが、完全な解決には至りませんでした。
実は、今回は二つの原因が重なっていて
原因究明と対策に時間がかかりました(^^;
まず一つめの原因ですが、フルリバースリムならではの原因!
トップ画は洗車後の様子ですが、ホイールのリムに水が溜まります。
なんとこれが、雨の中を走行中にも同じ状態になります。
この状態でホイールが高速回転することによって、水がリムの内側に遠心力で押しつけられ、リングのようになります。
これが原因となって、ホイールバランスが大きく崩れ、ハンドルブレの原因となっていました。
さすがにこれは、構造上どうしようもないと諦めかけていたところ、みんカラ内でWORKより対策部品が出ているとの情報をゲットし、早速WORKに問い合わせ、クラフトさんで取り付けをしてもらいました!
それが、こちらの部品!!
上から見ると~
で、ホイールに取り付けるとこうなります。
ホイールの内側から見ると
この水切りフィン(?)を付けることによって、ホイールが回転するとフィンによって水がホイールの内側に飛ばされるようになります。
こちらの部品、カタログには記載されておらず、販売店にも紹介されていません。
クラフト全店の中でも、私が第一号だったそうです☆
もし同じ悩みをお持ちの方は、WORKに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?(^^)/
そして、二つ目の原因!
雨が降っていない時でもハンドルが微妙にブレていたのですが、
これは大径ホイール+低扁平タイヤの組み合わせによる「非常に微妙な」バランスのズレが原因でした。
これは、ホイール径を小さくすれば解決する問題なのですが、そんな予算があるわけもなく、他の作戦を考えました!
ホイールバランスはショップで調整してもらったので、他にバランスを調整できる所を探し…
ここを調整してみることにしました!

ホイールナットです。
マックガード等、5個中1個だけ重さの違うナットを使用すると、微妙にバランスが狂い振動を起こすことがあるそうです。
私は、マックガード+汎用ナットだったのでこちらに変更してみました!

マックガードのインストレーションキットです。
マックガードの紹介文によると、
「 ロックナットも六角ナットも同じ材質、重さにし振動を抑えることができる 」
とありました(^^)
せっかくなので、体重測定をば…
ロックナット
マックガードの六角ナット
汎用の六角ナット
…って、汎用ナットもマックガードのナットも、重さ変わらないやんけ!!(><)
まぁ、せっかく高級ナットを買ったので、交換はしましたが(笑)
で、残された作戦が、「非常に微妙な」振動を吸収させる作戦です。
普通のサイズのタイヤであれば、タイヤのサイドウォールが衝撃を吸収してくれるのですが、
35扁平のサイドウォールは、とてもとても頼りない…
そこで、タイヤで衝撃を吸収できなければ、サスペンションで吸収させることになります。
最初は簡単に調整できる、減衰力を変えてみたのですが、大きな効果は無く、
結局、プリロードを落とすことにしました。
最初は、プリロードが5mmかかっていたのですが、思い切って0mmにしてみました。
すると、見事ハンドルブレが収まりました!
乗り心地も、私好みの「ふわっふわ~」な感じに(^^)
マックガードはちょっと無駄遣いしましたが、無事にハンドルブレが収まって良かったです☆
これで安心して高速に乗れるようになったので、どんどん遠征していきたいと思います(^^)
各地の皆さま、よろしくお願いします(^^)/
※今回の問題解決にご協力いただいた、
VIBES さん
中部アライメントセンター さん
WORK さん
クラフトナゴヤドーム西店 さん
ありがとうございました(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/05/27 20:16:34