• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月24日

ロールバーを装着してみました

9/16から某商会様にロールバーの取り付けを依頼していまして、9/23に完了しました。



目的は【安全性の向上】!
これにつきます。

車を運転する以上、安全という保証はどこにもありませんが、特に競技を行い、さらに峠系のイベントに参加している現在としては、身体の安全が保証される確率は、かなり低くなっています。

もし、クラッシュして重大な傷害を負ってしまった場合、当然自分は競技できなくなりますが、イベントの存続にも影響を与えかねません。
ロールバーで安全が保証されるかというと、答えはノーですが、ロールバー未装着と比べると、安全の保証率は向上します。

林道をコースアウトして土手を回転しながら落下した場合。
ガードレールを突き破って、その先に転落した場合。
思わぬトラブルで車両が停車したときに、後続車から突撃される場合。
特に横っ腹に突撃されるのは恐怖です。
競技中にかかわらず、交差点で信号無視の車に横から追突される場合。

車は危険がいっぱい。
自分の身体と同乗者の身体を守らねば!

そんなこんなでロールバー取り付けしてみました☆
定員変更なしの6点ロールバー+サイドバー+ピラー溶接です。
30キロくらい重くなりましたが、安全が優先。
ピラー溶接してもらったので、剛性も向上しました。

早速、某商会からの帰り道で、山道を安全に走行してみたのですが、車体がシャキッとしているのが良くわかりました。
ステアに対してすぐに挙動が付いてくる感じ。
明らかに今までと違うのです!
まぁ、反応がクイックすぎるという話もありますが。
結構な速度域での反応が、どうなるか心配ではあるのですけれど。
慣れですかね。
慣れてみます。
一応の安全策はとれたということで、少しは安心感がでました。


そういえば、不思議な現象が発生しまして。
某商会様を出発して、高速を目指していたら、何故か目の前に峠が出現していまして。
峠で帰りたかったわけではなく、高速で帰りたかったのですが・・・
どこをどう間違えたのか。
なぜ峠が目の前にあるのか。
とりあえず峠を越えまして。ついでにロールバーの効果を堪能しまして。
喜びに浸りながら、峠の先にある有料トンネルを越えて、しばし進んでいたら、何故か通過したはずの有料トンネルの入り口に向かっていたり。
そんなバカな!と。
どこかで進行方向が180度変化した模様。
登坂で抜いたトラックとすれ違うという技を習得しました。
恥ずかしい。
実は方向音痴なのではないかと感じた秋の夕暮れ。
カーナビは必須。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/09/24 01:38:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

糸。
.ξさん

モエ活【150】~ ナンバー回 & ...
九壱 里美さん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年9月24日 8:03
おはよーございます。

ロールバー装着ですか!確かに安全性考えるとつけとく方がいいですよね?いつかはかっちゃんさんのエボとその走りを拝見したいです。
コメントへの返答
2011年9月25日 20:42
こんばんは。
ロールバーは要らないとずっと思っていましたが、必要性を感じての導入となりました。

自分の走りはお見せできるようなレベルではありませんが、エボはなかなかの状態になっています☆
機会があれば見てみてくださいませ。
2011年9月24日 8:24
競技をする上で、安全を確保する事は重要ですね!

かっちゃんさんの仰る通りで、万が一を想定し、
実際起きた時、自分自身の安全はもちろん、
競技会への影響も配慮する事も大切ですね!
コメントへの返答
2011年9月25日 20:48
こんばんは。
コメントありがとうございます!

素人の趣味で車を楽しんでいるので、安全はできるだけ高めておかないといけませんね。
車は自分自身も、他の方々の人生も変えてしまう可能性がありますからね・・・

安全に楽しめるのが一番です!
2011年9月24日 8:35
私もGCの時は14点式のロールバーつけてましたが、山で遊んでいたときの安心感はありますね。


って、峠は意図的では!?(爆)
コメントへの返答
2011年9月25日 20:50
こんばんは。

14点ってすごいですね!
守られてるって感じがしますね。

峠は意図的であったらよかったのですが、まさかの現実なのです(涙
2011年9月24日 9:41
ついにロールバー装着しましたね~。

CP系はダッシュ貫通でも他車よりも装着が割りと楽なんですよね、エアコン噴出し口には多少目を瞑るとしてもかっちゃんさんの選択は良かったんじゃないですかね。
某商会でAピラーと上手く重なる様に調整繰り返しながら装着されているハズなので、乗っていても違和感は無いと思います。
30㌔重くなった分、今度はつよ坊さんみたいに軽量化するのも手ですよね。

某商会から最寄の高速までは峠道は・・・・・ないですよね???
さぁ~て何処の有料トンネルなんでしょ?(笑)。
コメントへの返答
2011年9月25日 20:56
こんばんは。

ロールバー装着してしまいました!
最初はダッシュ逃げを検討していましたが、強度の面と、貫通タイプでもCP系であれば、他に比べてそれほど大変な作業ではないとの事だったので、貫通タイプにしてみました。
乗り降りの際に足元が広いので、とても楽です。

峠道は無いはずなんですけどね(笑
まるで、何かに引き寄せられるように吸い込まれていきました(笑
2011年9月24日 18:46
ええですねぇ(~。~)
剛性が上がるとその分ボディの他の部分に負荷が掛かると聞いた事あります。
問題点はこれから一つづつかいけつしていきましょう(^^)v
コメントへの返答
2011年9月25日 20:59
こんばんは。

ボディーのスペシャリストである某商会様と、そこら辺の対策もしつつ、進んで行こうと思います☆

プロフィール

「第8回 たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティング【参加しました】 http://cvw.jp/b/1177724/43203389/
何シテル?   08/28 02:18
はじめまして。かっちゃんと申します。 車に興味のなかった学生時代に、街中で黄色のエボ5に遭遇して衝撃を受けました。 こんなにカッコイイ車が日本にあるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボ6をエボ5化しています。 黄色に全塗装。 最高燃費 : 10.50Km/L 最低燃 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
免許を取って最初の所有車。 20万キロくらい走りました。 通勤途中の峠を楽しく走りました。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
街中で走っている黄色のエボ5に一目惚れして購入しました。 2万8千キロで購入して22万キ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation