• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっ ちゃんのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

EXEDY杯 峠アタックRd.5に参加しました

11/12(日)は峠アタックに参加してきました。



年間5戦の峠アタックも、ついに最終ラウンド。
最終戦という事なので、2012年の全コースを貼ってみます。
[第1戦 4/29 天候:ドライ]

[第2戦 6/10 天候:ドライ]

[第3戦 7/29 天候:ドライ]

[第4戦 9/30 天候:ドライ]

[第5戦 11/11 天候:ハーフウェット]


最終戦は、超ロングコース&ハイスピードコース!
なのに路面はウェット。
なのに濡れた落葉タップリ。
なのにコケがワサワサ。

・・・これは峠の魔物が大口開けて入れ食い状態。

今回、峠の魔物にガッツリ餌食になったのは3台。
2台はコースアウト。自走不可。
1台は横転。自走可。
3人とも身体にケガ無いようで、良かったです。
それ以外にも、ちょこちょこ餌食になった方が相当数おられる様子。
自分も危うく魔物に食われるところでしたが、いつにも増してチキン野郎だったおかげで
喰われずに済みました(笑)
確かな技術を持った方々が魔物に食われるというのは、それだけハイスピードで攻めた
結果という事なので、ある意味すごい度胸とド根性ですよね。
※ハイスピード走行される皆様は安全装備をしっかりと!
※個人的には人員保護目的のロールバー設置がお勧めです!

[会場の様子]


【午前】
午前中は小雨がパラパラ。

[練習走行の待ち行列]


練習走行4本走りましたが、とにかく滑る。
特に最初の2本はとんでもなく滑りました。
ウェット路面+濡れ落葉+コケの影響は大きいですね。
この段階で走行モードをチキンモードに設定(笑)
怖いですもん。

残り2本は、それなりに乾いた部分も出てきましたが、やっぱり滑る。
一番速度の乗るストレートのブレーキポイントは乾いていたので、
ここだけガンバル感じで。(笑)

【午後】
午後は本番走行。
スケジュールは2本でしたが、天候等々の状況を鑑みて1本に変更されました。

チキンモードではありましたが、スタート直後、やはり本気スイッチON。
そして速攻滑るタイヤ。
本気スイッチOFF。(笑)

最初のパイロンの手前で突然タコ踊り。
恥ずかし~。

[本番動画]


結果は16位/19台。
タイム:4分03秒46(クラストップ:3分37秒05)
差:26秒41。
撃沈。

表彰式後に行われるじゃんけん大会。
豪華景品がじゃんけんで手に入るなんて、すばらしい!
全敗。

走行も撃沈だし、じゃんけんも全敗だし、雨だし、なんてこった(悲)
とも思ったんですが、こんなコンディションで、タコ踊りしながらも無傷で終われたので、
ものすごいラッキーな日じゃないか?
と思ったら急にうれしくなりました(笑)

[練習走行のギャラリー]


表彰式後、いつもは仲間とラーメン食べて帰るのですが、この日は奥様からメールが
あったので直帰。
奥様「肉が食べたい」
自分「ははっ!ただいま!」

地元に戻り、奥様と妹さんと3人で肉を食しながら。
妹さん「車売らないの?」
自分/奥様「売りません。」
妹さん絶句してました(笑)

なにはともあれ、今シーズンの走行会イベントは全て無事完了です。
あとは車の壊れる心配のないイベントのみ☆

走行会ご一緒頂いた皆様、おつかれさまでした。
来シーズンは参加減るかもしれませんが、またよろしくお願いします!
Posted at 2012/11/13 00:54:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

2012峠アタックRd.4に参加しました【ギャラリー動画追加】

9/30(日)はEXEDY杯 ハイパー峠アタックRd.4に参加してきました。

開催場所は、おなじみの群馬サイクルスポーツセンター。
台風接近中との事で、雨が心配でしたが何とか競技終了まで晴れが続きました。



自分の参加クラス、レギュラー2(2,001cc以上)は18台という参加台数の多いクラスです。
ちなみに、
ビギナークラス・・・19台
レギュラー1クラス(2,000cc以下)・・・9台
ライトスポーツクラス・・・4台
エキスパートクラス・・・8台
※エキスパート以外はラジアル/ラリータイヤのみ。

計58台の参加でした。


今回のコース図

今回は、昔多くの車両を飲み込んだドクロコーナーを含む、超ロングコース。
そして、速度規制パイロンを一部排除し、ハイスピード化!
という危険極まりないコース設定となっております。
燃える!(笑)

これで雨でも降った日には峠アタックから峠ドライブに切り替える所存でした。

[会場風景]


<午前 - 練習>
ゼッケンの奇数、偶数でグループ分けを行い、各グループ45分ずつ2セットの練習走行を行います。
奇数→偶数→奇数→偶数 の順番。
まずは、ゆっくり走行してコース確認。
同じ群サイコースといえど、日によって状況が違います。
苔/落葉がいたり、ギャップが酷くなっていたり、コーナーフェンスが破壊されていたり、
道が一部陥没していたり、サルが出たりするので、この慣熟走行は非常に重要であります。

<午後 - 本番>
ゼッケン順に整列し、1台ずつアタック走行をします。
本番2本の合計タイムの予定でしたが、台風の接近もあってか1本のみ。

[出走待ちの整列]


[本番走行の車載]


[走行中のたんぽぽエボ5.5]

チョンバさんのブログからいただきました。
ありがとうございます。

<結果>
9位/18台

1位:3'44.41 [CT9A]
9位:3'52.20 [CP9A]

8秒差はでかい・・・

と、まぁ結果は残念でしたが、ものすごい楽しかった!!
車両関係の心配は一切なかったので、安心してアタックできました。

順番待ちの時から始まる緊張感。
出走カウントダウン時の目まいがするほどの緊迫感。
走行中の集中力。
ゴール時の解放感&安堵感。

この普段味わえない感覚を味わえるイベントは貴重ですね。
いやー、ほんと楽しかったです!

初めてお話できた方もいましたし。
声掛けていただいた方々ありがとうございました。

参加された皆様、オフィシャルの皆様、応援の皆様、お疲れ様でした!
また最終戦で!

~~~~~ 動画追加 ~~~~~
ギャラリー動画を追加します。
走行順の関係で一部の方しか撮れていません。
「ライトスポーツクラス」

「レギュラー1クラス」

「レギュラー2クラス」

「エキスパートクラス」
Posted at 2012/10/02 03:03:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2012年07月30日 イイね!

峠アタックRd3【参加しました】

7/29(日)は群サイで開催された「峠アタック[Rd.3]」に参加してきました。
本日の目玉は、なんと言っても長ロングコース!

午前は練習。
午後は本番(練習走行1本+本番1本)。
といった感じで進んでいきます。

[会場風景]


[仲間たちと]


[たんぽぽ]


[赤い軍団-かっこいい]



午前中の主な出来事。
 ・GC8が出火して、消化していた。
 ・コース上にオイルが流出していた。(車載映像にオイル処理後の石灰跡が映っています)
 ・そのオイルが原因で激しいクラッシュ発生。

後で判明しましたが、自分も同じようにオイルに乗っていました。
ですが、「何かヌルヌルするんですけど!」な感じで通過していたわけですが、クラッシュされた方はそんなレベルじゃない勢いで通過されているはずです。
何が言いたいかというと、自分はまだ踏めてないという事なのです。
まだまだ行けるはず。

で、午後の本番走行。

【結果】
3分51秒35
クラス:7位/15台
参考:1位タイム 3分44秒20

ん~、ん~・・・
これが踏めていない結果なのですね。
そうかぁ、なるほど。
さて、どこのネジを緩めようか?(笑)

なにやら、安全方向に行っている今日この頃です。

[走行後のたんぽぽランサー5.5]


【車載映像】


とはいえ、今回の速度域の高い長ロングコースはしびれました!
かなり楽しい!興奮する!
そしてくやしい!(笑)

ま、無事に帰ってこれたので、8月の「たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同オフ」には参加できそうです。
よかった☆
Posted at 2012/07/30 00:02:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2012年06月12日 イイね!

峠アタックRd2【参加しました】

6/10に群馬サイクルスポーツセンターで開催された峠アタック[Rd.2]に参加してきました。
今回も元気に参加してきました☆
「たんぽぽランサー5.5」


「峠アタックステッカー」


「パドック風景」


午前の練習では、路面が濡れていてリアがヌルヌル滑って危ない一面もありました。
友人が練習中にスピンしてコースアウトしたようですが、奇跡的に大きな被害もなかったようで安心。
午前中にパラパラと小雨が降り始め、午後の本番もヌルヌル路面かとヒヤヒヤしましたが、その後は晴天が続き、午後には完全に乾きました。

最近は1台づつコース全周を走る「ロングコース」が主流でしたが、今回はコースを2つに分けて走行するスタイル。
コースレイアウトは、こんな感じです。
このレイアウトの見どころは、2台並んだ状態でのスタート。
抜きつ抜かれつのバトル状態。
スタートに尋常じゃない気合が入ります(笑

「スタート風景1」


「スタート風景2」


そんなこんなで、自分の本番走行。
Aコース【1分26秒05】


Bコース【1分50秒31】※パイロンタッチによるペナルティ+10秒含む


総合タイム:3分16秒36 (※1位:3分06秒08)
結果:7位/11台

またもや表彰台に立てず。
今年は表彰台には遠い年な気がしてきました(涙

今回1位は、前回の峠アタックで0.01秒差で自分が負けたエボ6さん。
おめでとうございます!
次こそはリベンジするべくがんばる次第です。
2位は同じエボグループに所属しているT坊さん。
おめでとうございます!
なんか、こっちもうれしくなってしまいました。
同じく、次回はリベンジ!(笑

とはいえ、今回も無事に走りきれて、達成感を味あわせていただきました。
峠アタック最高!


こちらが気まぐれで撮影した写真と動画をアップさせていただきます。
問題あれば連絡ください。

「とあるスタート1」


「とあるスタート2」


「とあるスタート3」


「とあるスタート4」


「とあるスタート5」



Posted at 2012/06/12 00:59:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2012年05月08日 イイね!

GTサーキットチャレンジ 春ノ陣(TC1000)

たんぽぽメンバーに誘われて、5/5に筑波サーキットTC1000にて開催された【GTサーキットチャレンジ 春ノ陣】に参加してきました。
今回で2回目の参加になります。

朝6時、最寄りのコンビニに集合します。
【コンビニにて】


会場に到着し、走行準備。
【準備中】


【会場風景】


周りでは常連のみなさまがオーラを発しながら準備されていました。

全員集まって走行の注意や説明を受け、いよいよ走行開始

サーキット・・・楽しい!!
目の前がひらけています。
峠のような圧迫感がありません。(圧迫感も好きですが)
ジムカーナや峠と違うのは、混走ということ。
目の前にも後にも車だらけ。
前の車を追うのは楽しいです。
少しずつ距離が縮まるとテンション上がります。
追われて距離が縮められると怖くてドキドキします(笑
混走ということで、後ろにも気を使わなければいけないのは、なかなか神経つかいます。
みなさんよく接触しないなぁ~と感心しきり。

すさまじい速さのエボの方がいたり、マフラーから火を吹いてたり。
黄色い車が多かったり。(勝手にテンション上がってました笑)
ガンガン走っている女性の方がいたり。
女性のスポーツカー乗りはカッコイイですね。

走って楽しみ、見て楽しみ、とても充実した一日となりました。

走行結果
前回:44.557(ドライ)
今回:44.311(ドライ)

ちょっとだけタイムアップしました☆
43秒台を目指したのですが、見えていない壁があるようです。
これは、何か大きな意識改革しないと越えられませんね。

とはいえ、ものすごく楽しかったので、また走りに行きたいと思います。

今回も車載で動画撮影しましたが、バックミラーに映る自分が恥しい感じなので、自粛(笑
何か対策しないとサーキット関係の車載がアップできませんね。
Posted at 2012/05/08 01:21:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ

プロフィール

「第8回 たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティング【参加しました】 http://cvw.jp/b/1177724/43203389/
何シテル?   08/28 02:18
はじめまして。かっちゃんと申します。 車に興味のなかった学生時代に、街中で黄色のエボ5に遭遇して衝撃を受けました。 こんなにカッコイイ車が日本にあるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボ6をエボ5化しています。 黄色に全塗装。 最高燃費 : 10.50Km/L 最低燃 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
免許を取って最初の所有車。 20万キロくらい走りました。 通勤途中の峠を楽しく走りました。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
街中で走っている黄色のエボ5に一目惚れして購入しました。 2万8千キロで購入して22万キ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation