あけましておめでとうございます。
昨年は、お会いできた方、お会いできなかった方、絡んでいただいてありがとうございました。
覗いていただいた方々もありがとうございます。
本年も変わらずによろしくお願い致します!!
年末年始は毎日バタバタしていてすっかりネットから離れていました。
やっと少し落ち着いてきたので、年末年始の出来事を書いてみます。
===========================
2012年12月29日に家族が増えました。
女の子で「あかり」と名付けました。
名前は9月から考えていました。
最近は名前に難しい漢字を使って読むのが難しい方も多いので、誰でも読めるようにしました。
名前に込めた想いは
・人の心に明かりを灯せるような人になってほしい。
・周り(の人)を照らすような明るい存在になってほしい。
・明るい未来を切り拓いてほしい。
29日。
早朝。弱い陣痛がきて、産院へ。
出産は自然分娩の予定で順調に進んでいました。
19時、突然のトラブル発生により「あかり」が1秒を争う緊急事態となり、帝王切開開始。
奥様は脊髄麻酔が効く間もなく、手術開始という事態になりました。
近隣の病院から新生児専門医も駆けつけ、休暇中の看護師も相当数の召集がかかったようでした。
手術時間は本来1時間程度かかるところ、約25分。
省けるところは全て省いたとのこと。
普段、我慢強く弱音を全く言わない奥様が、この時は「痛い痛い」と絶叫していました。
想像を絶する痛さであったことでしょう。
手術後も痛みを必死に耐えていました。
麻酔の効いていない状態で切開手術を行った医師もツラかった事と思います。
一方、「あかり」の方はというと・・・
出産後、間もなく心肺の停止。
近隣の大病院に搬送されるも、回復せず。
やっと回復したのは、心肺停止から約50分後の事でした。
その後、県内で一か所のこども専門の病院「県立こども病院」に搬送され、
集中治療室で戦っていますが、依然として重篤の状態が続いています。
今あかりにできることは可能な限り声を掛け、身体をさわる事しかできません。
身体にさわると、少し反応があります。
31日は目を開けていました。
めっちゃかわいい(笑)
奥様とあかりは約100km程離れた別々の病院にいます。
奥様はまだ、自分の目で「あかり」を見る事が出来ていません。
毎日あかりの様子を動画に撮り、奥様に見せています。
往復200kmも、毎日蓄積すると結構効いてきますね。
本日で9日目。
エボのガソリン代とETC代も大ダメージです(涙)
毎日給油しないと持ちません。
どこでもドアが欲しい気分です(笑)
いや、タイムマシンがいいな・・・
思い描いていた状態とはだいぶ違ってしまいましたが、これも何か意味がある事と信じています。
過去を振り返ったところで状態が良くならない以上、前を向いて進むしかありません。
自分奥様も、現実は受け止めました。
前に進みます。
あかりが私達の子供として生を受けたことに感謝します。
生まれてくれてありがとう!
がんばろう!あかり!!
===========================
ちょっと重い内容ですみません。
楽しい事だけ書こうと思っていたのですが、人生の重大イベントだったので記録に残します。
※奥様も自分も、いつも通りに元気で笑いながら過ごしております。
Posted at 2013/01/06 13:39:37 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記