• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっ ちゃんのブログ一覧

2013年07月03日 イイね!

好きなもの、苦手なもの

「好きなもの」とか、「苦手なもの」とか、あると思うのです。

「食」に関しての「好き」と「苦手」は。
好き
 肉(牛肉・豚肉・鶏肉)
 野菜(なす除く)
 山菜/海藻
 煮魚/焼き魚
 たこ/えび/いか
苦手
 生魚(刺身とか)
 いや、食べれるのですが、好物ではないという事で。


さらに、調味料。
ドレッシングは基本苦手。
野菜は生で。
生のキャベツとか甘いです。
マヨネーズ、ケチャップ、わさび、からし、マスタードのような刺激物が苦手。


あと、自分でもよく分からないのですが、完全に混ざっていれば大丈夫というのがあります。
それは、ケチャップとマヨネーズ。
・ポテト+ケチャップ → ×
・ホットドック+ケチャップ → ×
・ナポリタン → ○
・ケチャップライス → ○
・ポテト+マヨネーズ → ×
・ごはん+マヨネーズ → ×
・ポテトサラダ → ○
・サンドイッチのシーチキン、たまご → ○


で、何が言いたいかというとですね、「寿司」なんですよ。
寿司といえば「トロ」や「まぐろ」。
香り立つ酢飯に、アクセントのわさびを挟んで、プリップリの刺身を乗せる。
「大将、まぐろ頂戴!」なんて言ってみたいもんです。

刺身が苦手なので、友人からは「寿司屋は行けないね」とよく言われるのです。
だがしかし!
自分、「寿司屋」大好きなんです。
カウンターが無いところ限定で。
・・・むしろ回転寿司限定で。
・・・・・・ごめんなさい、カッパ寿司限定で(笑)



え?何食べるの?
「軍艦サラダ」です。
ひたすら「サラダ」。


見た目はちょっとアレですけど。
コストパフォーマンス的にも「トロ」と同じ料金で「サラダ」なので、あまり良いとは言えませんが。
テーブルが「サラダ」で満たされた時の幸せ感といったら、すごいです。
時々「いくら」や「いかおくら」を混ぜます。


きっと、かっぱ寿司のサラダのラインナップが今のタイミングだったら、喰わず嫌いで食べる事が無かったでしょう。
そして寿司屋とは無縁だった可能性が高いです。
最初に食べたのがいつか覚えていませんが、当時の自分、良くやった!

で、何が言いたかったかというと・・・











この黄色っぷりを見せたかっただけです(笑)
どうもすみませんですm(_ _)m
※黄色い皿はさび抜き。

ちなみに奥様と。


一人でかっぱ寿司に行くと、全部黄色い皿でちょっと恥ずかしいんですよね(笑)

あ、今は魚少し苦手ですが、子供のころは好きだったようです。
おぼろげながら覚えている記憶としては、大きな魚の目の周りのゼラチンを食べていた記憶。
たしか保育園時代。
ある日突然、魚自体を食べなくなったらしいです。
きっと何かトラウマができたのだと推測しています。


余談ですが、中学だったか高校だったか、修学旅行で北海道の札幌、函館に行ったのです。
で、グループ単位で自由行動していまして。
せっかくだから、何か食べようと。
多数決で「寿司」ですよ。
しかも回転しないところ。
この頃は、我慢しても刺身が食べれない時期でして。
結局、納豆巻きをたらふく食べました。
損した気分(笑)


脱線しました。
他にも「大好き」なものがあります。

黄色 → これ
エボ → これ

娘のあかりは、どうも足が大好きなようで(笑)
おかげさまで順調でございます。感謝!
Posted at 2013/07/03 00:33:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 家族 | その他
2013年06月27日 イイね!

たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティング【今年もやります】

今年もたんぽぽの時期がやって参りました。
たんぽぽ倶楽部の全国ミーティング!
そして、昨年に続き「黄色い車愛好会~きいろ組~」との合同ミーティングです。



開催日 :2013年8月25日(日)
開催地 :長野県
集合場所:女神湖駐車場(きいろ組)
     白樺湖温泉すずらんの湯駐車場(たんぽぽ倶楽部)
時間  :7:50(8:30)~14:30
     ※集合場所により時間が異なります
ルート概要:
     往路:女神湖(きいろ組集合)→白樺湖(たんぽぽ倶楽部集合&きいろ組合流)
          →美ヶ原高原美術館(昼食)
     復路:美ヶ原高原美術館→ピラタス蓼科スノーリゾート駐車場(解散)
参加費 :無料
参加対象:たんぽぽカラーの全車種
受付期間:2013年8月24日(前日)まで
概要:
 長野の高原「ビーナスライン」をツーリングします。
 1台でも目立つ黄色が何十台も集まるとどうなるか。
 見渡す限りのたんぽぽ車。これはちょっと記憶に残りますよ。
 そんな光景を、ご自分の目で確かめてみたくありませんか?
 写真では伝わらない衝撃を受ける事でしょう。
 自分が初参加の時は絶句しました(笑)
 口ぽかーん。
 全国の「きいろ」なみなさま。
 「きいろ」の魅力に魅せられたもの同士、この機会に集まってみませんか?


< たんぽぽ倶楽部・きいろ組って何? >
黄色い車が大好きだー!という方々の集まったグループです。
メーカー・車種・地域は一切問いません。
参加条件はただ一つ「黄色い車のオーナーである事」。
条件は単純ですが、ハードルは高いです(笑)
たんぽぽ倶楽部はHPを中心に活動しています。
きいろ組はみんカラで活動しています。

< 参加してみたいという方は >
・たんぽぽ倶楽部の方
   → HPに参加表明してください。
・きいろ組の方
   → グループのスレッドに参加表明してください。
・無所属の黄色い方
   → この機会に是非登録を!(笑)
     どちらかに登録して参加表明してください。
・他色だけど、黄色を愛してやまない、一緒にツーリングしたいという方
   → たんぽぽ倶楽部のHPにゲストとして参加表明してください。

< 参加は遠慮するけど見てみたいという方は >
10:00~12:30の間は「美ヶ原高原美術館」に集まっています。
黄色あり、野外彫刻(有料)あり、レストランあり、おみやげありです。
おみやげで売っている「レアチーズケーキ」おいしいですよ☆

年に一度の全国ミーティング。
記憶に残る時間を一緒に過ごしませんか?
参加お待ちしております☆

あ、あと全てのランエボ乗りの方が対象で、こんなイベントもあります。
定員110台、残り45台です。

そして、2世代ランエボ乗りの方が対象で、こんなイベントもあります。
参加してみたいと思った方は、是非検討してみてください。

Posted at 2013/06/27 00:29:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | たんぽぽ&きいろ組 | クルマ
2013年06月11日 イイね!

Club 4G63 顔合わせオフに参加しました

2013/06/08(土)は2013年春のエボミで知り合ったエボたけさんが主催している
グループ「Club 4G63」の顔合わせオフ会に参加してきました。
「Club 4G63」は長野在住のエボオーナーの倶楽部。




参加者の大半の方は初顔合わせだったので、緊張しました。

【 スケジュール 】
12:00  安曇野スイス村集合
12:00~ 予定は未定(笑)

【 参加台数 】
7台
(エボ2、3、6、6、7、9、ワゴン)

自分の住んでいる地域からだと高速より下道の方が近いので、下道でゆっくりドライブしながら
向かいました。
このルートは、娘の「あかり」が昨年末入院していた病院に行く時に毎日のように通っていた
ルートなので、懐かしさと共に「あかり」が無事でよかったなぁと思いながらのドライブ。

スイス村付近では、エボワゴンが数台前を走っていました。
あれはもしや「たかわんこ」さんでは!?と思いながらストーカーのように後をつけます(笑)
そしてスイス村に入っていくエボワゴン。確定。はじめまして。
リアのノーマル風味とフロントのイジリ具合のギャップが素敵です。

その後、ALexさん登場。
ALexさんとは最近よくご一緒しますね。
2012年春。
みん友になったALexさんにお会いするべく、春のエボミに突撃した記憶がよみがえります(笑)

安曇野スイス村で1時間ほど滞在し、お昼を食べたりダベったり。
たのし~!

その後、7台のエボが連なって「大王わさび農場」に向かいます。


エボかっこいいな~。


さすが休日。
大王わさび農場はなかなかの混み具合でした。
軽食メニューは、わさび好きにはたまらない?わさびだらけ(笑)


うちらも「わさびソフト」を注文して食します。

ふむふむ。
んまい!
表示通り、辛くない。わさび風味の普通のソフトクリームな感じでした。
※自分わさびが苦手(笑)
 ちょっと大人になりました。

その後の自由時間でお土産屋や、場内をぷらぷらしていたらALexさん発見!
一緒にぷらぷらしました☆
大王神社に参拝。
よく行くジェラート屋さんの話になり、ジェラート食べたくなりました。

黒いビニールの下は全部わさび。


再びスイス村に戻り、エボを年代順に並べての撮影会。


いろいろな羽をみれてご満悦です。
エボはいいなぁ~(笑)


自分、人見知りでなかなかうまく話せませんでしたが、みなさんとお会いできて楽しかったです。
また機会がありましたら、是非参加させていただきます。
お疲れ様でした。


あ、そうそう。
翌日ジェラートが食べたくなり、久々のジェラート屋さんへ。
いつもと違い混んでいてビックリ。
ネクタリンとブルーベリーヨーグルト(純粋なヨーグルトが無かったので)を食べました。
[ネクタリン]


[ブルーベリーヨーグルトと牛乳]


ネクタリンうまい!!
Posted at 2013/06/11 00:17:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月04日 イイね!

秋のエボミ2013 参加者募集



「秋のエボミ2013」の参加受付を開始いたします。

・イベント名  : 秋のエボミ2013
・開催日    : 2013年10月27日(日)
・場所     : ドライブインもちや 東側駐車場(静岡県朝霧高原)
・参加できる方: 現ランエボオーナー(プラス一部OB・OG)
・募集台数  : エボ 110台、その他 10台

【 イベント内容 】
どこもかしこもランサーだらけ。歴代エボが勢揃い。
みなさん各自に自由交流。
メンテナンス等の情報交換や、ドレスアップ、チューニングの情報交換など。
オーナーさんに直接確認できる良い機会です。
普段なかなか会えないみん友さんに会える良い機会でもあります。
参加者が各自で持ち寄った景品の争奪戦!ビンゴ大会もあります。

【 過去のエボミの様子 】
13/05/12 春のエボミ2013(もちや)
12/10/30 秋のエボミ2012(清里)
12/05/13 春のエボミ2012(もちや)

今回のエボミより複数スタッフによる運営となりました。

【 運営スタッフ 】
幹事:技師さん(OB・OG受付窓口)
実行委員長:諒@evo1(MT限定)さん
企画運営:1830mさん
女子会実行委員:ALexさん(女性オーナー受付窓口)
CD・CE実行委員:諒@evo1(MT限定)さん(受付窓口)
CN・CP実行委員:かっちゃん(受付窓口)
CT系実行委員:ぽんぞうさん(受付窓口)
CZ実行委員:空席・・・[兼任]ALexさん(受付窓口)


表明の流れは、それぞれ実行委員に一任されておりますので、該当型式の実行委員の
ブログを確認してください。
自分は『エボ4~6』のCN・CP受付窓口ですので、CN・CPの方は以下の手順で
参加表明してください。
※女性オーナー様はALexさんが窓口となっておりますので、どうぞそちらへ☆

【 参加希望の方は 】
1.まずは『参加規約』と『注意事項』を読んで頂き、方針について確認してください。
2.承諾いただける方は、『メッセージ』で参加したい旨を連絡してください。
  大切な事なのでもう一度書きますが、必ず『メッセージ』でお願いします。
  コメント欄に書いてもダメですよ~。
3.専用掲示板のURLをメッセージで返信させていただきます。
4.専用掲示板内の『参加申し込みフォーム』に必要な情報を入力してください。
5.参加受付完了

【 登録内容の修正・参加キャンセルの手順 】
1.修正・キャンセルの依頼を『メッセージ』にて連絡してください。


※まだ先のイベントなので、都合がつくかわからない・・・という方が大半だと思います。
 「興味がある」「参加してみたい」と思った方は参加表明していただいてOKです。
 表明いただいた場合、参加できるように最大限の調整はお願いします。
 都合が悪くなったら早めにキャンセルを申請してください。
※募集定員に達した場合はキャンセル待ちになります。
 キャンセル待ちの順番は、参加申込フォームの入力をした登録順になります。
 (各実行委員に参加希望を申し出た順番ではありませんので、ご注意下さい)
※各実行委員は、それぞれの仕事の関係等で参加希望の申し出・お問い合わせ等の
 対応(速さなど)が異なりますがご了承ください。


それでは、エボオーナーの皆様はふるってご参加ください!
エボオーナーでない皆様、まだ時間はあります。
エボオーナーになりませんか?笑

冗談はさておき、運営スタッフ一同、良いエボミになるよう努力いたしますので、
参加される皆様におかれましても、ご協力よろしくお願いいたします。
Posted at 2013/06/04 23:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボミ | クルマ
2013年05月21日 イイね!

「たんぽぽ倶楽部 安曇野BBQ」に参加しました

たんぽぽ倶楽部とは
黄色い車のオーナーズクラブです。
オフ会も年に数回開催されます。BBQオフ、ほうとうオフ、スキーオフなどなど。
毎年8月には長野県の高原で全国オフが開催され、50台以上の黄色い車たちが集まります。
自分は、洗車場にて隣で洗車していた黄色いインテ(DC2)の方にナンパされた事がキッカケで、メンバーになりました(笑)

13/05/19は長野県の安曇野という地域でBBQイベントが開催されたので、参加してきました。
近場という事もあり、娘「あかり」のイベントデビューとなりました。


【日程】
 9:00 安曇野スイス村集合
 9:20 ドラミ
 9:45 安曇野スイス村出発
11:00 アルプスあづみの公園到着
      アルプスクラシックカークラブミーティング見学
11:45 アルプスあづみの公園手前で撮影会
12:15 BBQ会場(啼鳥山荘)到着。BBQ開始。
15:00 BBQ会場にて解散

【参加台数】
11台

前日は黄エボをピッカピカの状態にして、燃料も満タン、準備完了状態にして、当日に臨みます。

で、当日の車両状態。

















・・・赤くなっちょるΣ( ̄◇ ̄);

実はですね、あかりを黄エボに乗せたことが無かったので、前日にチャイルドシート設置してドライブしたんですよ。
そしたら、思ったより段差で跳ね上がりまして。
奥様からダメ出しをされたというわけです。
そんなわけで、奥様の赤エボで「黄色い車のオーナーズ倶楽部」に参加となりました(笑)
※奥様の赤エボは純正足にスタッドレスタイヤの衝撃吸収仕様となっております。


集合場所の「安曇野スイス村」に到着。




ドラミを行い、日程や走行ルート、注意事項について連絡。
今回は「あかり」のデビューという事もあり、ドラミ後、みなさんが赤エボに集まってきてくれました。
とてもご機嫌な様子で、愛嬌をふりまいておりました(笑)


時間になり、アルプスあづみの公園に向けて出発。
自分は他色なので、たんぽぽの後方につきます。
後方から全員を見れるので、意外と良いポジション。


あずみの公園では、クラシックカーのミーティングが開催されていました。
[クラシックカー]






少し場所を移動し、写真撮影。



そして、いよいよBBQ会場へ。
運営スタッフの方々が先に現地入りして準備してくださいました。
感謝!ありがとうございました。


そして、まってました!
肉!肉!!肉!!!


そしてファイヤー! ← それはダメー(笑)


ジューシーな肉と新鮮な野菜をたらふく食べ、大満足。
シメの「安曇野そば」。
うまい!
合計30人前!!(笑)



今回は子供が生まれたり、結婚したり、恋人ができたりと、幸せオーラに包まれたBBQとなりました。
あかりも満足げ。


解散直後に雨。
たんぽぽパワーすごい(笑)

参加されたみなさま、お疲れ様でした。
事前準備いただいた幹事の方々に感謝!!
Posted at 2013/05/21 02:07:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | たんぽぽ | クルマ

プロフィール

「第8回 たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティング【参加しました】 http://cvw.jp/b/1177724/43203389/
何シテル?   08/28 02:18
はじめまして。かっちゃんと申します。 車に興味のなかった学生時代に、街中で黄色のエボ5に遭遇して衝撃を受けました。 こんなにカッコイイ車が日本にあるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボ6をエボ5化しています。 黄色に全塗装。 最高燃費 : 10.50Km/L 最低燃 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
免許を取って最初の所有車。 20万キロくらい走りました。 通勤途中の峠を楽しく走りました。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
街中で走っている黄色のエボ5に一目惚れして購入しました。 2万8千キロで購入して22万キ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation