• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっ ちゃんのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

熊王ジムカーナ[抽選会戦] in 清里

10/14(日)はボディーショップ熊王さん主催の「お気軽ジムカーナ抽選会シリーズ」に参加しました。
開催場所:山梨県清里 サンメドウズスキー場 駐車場
天候:晴れ
参加台数:31台

[白エボに挟まれた黄エボ、赤エボ]


この日は色々な走行会が開催されていて、どれに参加しようか非常に悩みました。
他に開催されていた走行会
・プロクルーズ主催 峰ノ原ヒルクライム
 →長野の林道を借り切って全開ヒルクライム!
  峠コース自体の気持ち良さと、スリルがたまらない。
・SKGジムカーナ
 →群馬のとある教習所跡地で開催されるジムカーナ。
  交通ルールを学ぶ場所でのジムカーナは背徳感で燃えます(笑)
・前日は第二世代エボミが開催され、お誘いいただきましたが準備その他があり撃沈。

では、なぜ熊王ジムカーナに参加したか。
それは・・・


[豪華景品]

19インチ液晶、折り畳み自転車、フロアジャッキ、バーダルオイル・・・
物に釣られました(笑)
というのも理由ですが、サイドターンの練習したかったので(笑)

そんなこんなで参加してきました
「ボディーショップ熊王ジムカーナ 抽選会シリーズ 抽選会戦(最終戦)」。
会場は晴れでしたが、時折太陽が雲で遮られ、風も吹いていたため長袖でも肌寒い一日でした。

今回のジムカーナコースはこんな感じです。
[コース図]


走行準備を終え、ひと休み。
雄大な山々をバックに、読書(占い)でくつろぐ奥様。


走行スケジュール
<午前>
練習1本→本番1本目→本番2本目

<午後>
表彰式→抽選会→練習会フリー走行


走行の順番待ちで1枚。
やはり赤、青、黄の車には反応してしまいます(笑)
[赤、青、黄]


[走行動画本番2本目]


走行結果は8台中3位で、表彰されました☆

ちなみに、成績。
1位:43秒116(インプ)
2位:44秒176(エボ5)
3位:44秒656(エボ6) ← 自分

3位表彰されたので、1~3位に送られる熊王ステッカーをいただきました!
あと清里で売っているミルクブッセ。
おいしくいただきました!
[ステッカー]


表彰式の後は、お待ちかねの抽選会!
この抽選会は年間5回行われた熊王ジムカーナの参加回数に応じて投票権が配布され、
欲しい景品に投票するという形式。
参加回数が多いと、当選する確立が上がるのです。
景品は10種類。
 1:19インチ液晶
 2:折り畳み自転車
 3:バーダルオイル×2
 4:サンメドウズ土産(辛口ワイン)
 5:サンメドウズ土産(甘口ワイン)
 6:バーダルオイル×1
 7:バーダルオイル×1
 8:フロアジャッキ
 9:キリン のどごし<生>(24本)
 10:バーダルオイル×2
[豪華景品]


自分は抽選券を4枚持っているので、1、2、5、10の景品に投票しました。

抽選結果は・・・
残念賞のコーラとパーツクリーナー(泣)
でもパーツクリーナーは色々使えるのでうれしい。
[残念賞]


抽選にはもれましたが、なかなか楽しい抽選会でした☆

参加費7,000円で昼食付き。
練習もたっぷりできて最終戦には豪華景品抽選会。
興味がある方は来シーズンどうですか?

帰り際、9番の「キリン のどごし<生>」を当選したあさやん★おみっちさんに6本分けて頂きました!
ありがとうございます!!


会場のサンメドウズを後にし、いつもの仲間でROCKでカレーを食べて帰途につきました。
[ROCK]

[ビーフカレー]


主催の熊王さん、参加された皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
Posted at 2012/10/16 02:07:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年10月02日 イイね!

2012峠アタックRd.4に参加しました【ギャラリー動画追加】

9/30(日)はEXEDY杯 ハイパー峠アタックRd.4に参加してきました。

開催場所は、おなじみの群馬サイクルスポーツセンター。
台風接近中との事で、雨が心配でしたが何とか競技終了まで晴れが続きました。



自分の参加クラス、レギュラー2(2,001cc以上)は18台という参加台数の多いクラスです。
ちなみに、
ビギナークラス・・・19台
レギュラー1クラス(2,000cc以下)・・・9台
ライトスポーツクラス・・・4台
エキスパートクラス・・・8台
※エキスパート以外はラジアル/ラリータイヤのみ。

計58台の参加でした。


今回のコース図

今回は、昔多くの車両を飲み込んだドクロコーナーを含む、超ロングコース。
そして、速度規制パイロンを一部排除し、ハイスピード化!
という危険極まりないコース設定となっております。
燃える!(笑)

これで雨でも降った日には峠アタックから峠ドライブに切り替える所存でした。

[会場風景]


<午前 - 練習>
ゼッケンの奇数、偶数でグループ分けを行い、各グループ45分ずつ2セットの練習走行を行います。
奇数→偶数→奇数→偶数 の順番。
まずは、ゆっくり走行してコース確認。
同じ群サイコースといえど、日によって状況が違います。
苔/落葉がいたり、ギャップが酷くなっていたり、コーナーフェンスが破壊されていたり、
道が一部陥没していたり、サルが出たりするので、この慣熟走行は非常に重要であります。

<午後 - 本番>
ゼッケン順に整列し、1台ずつアタック走行をします。
本番2本の合計タイムの予定でしたが、台風の接近もあってか1本のみ。

[出走待ちの整列]


[本番走行の車載]


[走行中のたんぽぽエボ5.5]

チョンバさんのブログからいただきました。
ありがとうございます。

<結果>
9位/18台

1位:3'44.41 [CT9A]
9位:3'52.20 [CP9A]

8秒差はでかい・・・

と、まぁ結果は残念でしたが、ものすごい楽しかった!!
車両関係の心配は一切なかったので、安心してアタックできました。

順番待ちの時から始まる緊張感。
出走カウントダウン時の目まいがするほどの緊迫感。
走行中の集中力。
ゴール時の解放感&安堵感。

この普段味わえない感覚を味わえるイベントは貴重ですね。
いやー、ほんと楽しかったです!

初めてお話できた方もいましたし。
声掛けていただいた方々ありがとうございました。

参加された皆様、オフィシャルの皆様、応援の皆様、お疲れ様でした!
また最終戦で!

~~~~~ 動画追加 ~~~~~
ギャラリー動画を追加します。
走行順の関係で一部の方しか撮れていません。
「ライトスポーツクラス」

「レギュラー1クラス」

「レギュラー2クラス」

「エキスパートクラス」
Posted at 2012/10/02 03:03:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2012年09月21日 イイね!

熊王ジムカーナRd.6 in 清里

9/16(日)はボディーショップ熊王さん主催の「お気軽ジムカーナ抽選会シリーズ」に参加しました。
開催場所:山梨県清里 サンメドウズスキー場 駐車場
天候:晴れ
参加人数:14名

天気も良く、気温もちょど良い。絶好のジムカーナ日和となりました。


本日の目的
→サイドターンを楽しむ
→9/30開催の「峠アタック」に向けて、車両の状態確認
→負傷した首の回復状況確認

※首負傷については9/9早朝に、寝違えの大魔王みたいなヤツに襲われまして、
朝3時間ほどがんばってみるも
首が痛すぎて起きれず→救急車→病院→レントゲン→骨の変形を確認→首にギブス
という経緯を辿っております。
会社では「ついにやったか(事故ったか)・・・」と、会う人全員に言われる始末(笑)

申込みはしたものの、首に異常を感じたら棄権しようと思っていましたが、順調に回復していて、
何とか出走できました。

今回のジムカーナコースはこんな感じです。


走行スケジュール
<午前>
練習1本→本番1本目→本番2本目→反省走行2本

<午後>
練習会フリー走行

走行結果は、9台中5位でした。
6位まで表彰だったので、久々に表彰されてうれしかった(笑)

ちなみに、成績。
1位:53秒163(MR2)
2位:54秒553(MR2)
3位:56秒762(エボ6)
4位:56秒842(エボ6)
5位:56秒972(エボ6) ← 自分

サイドターンのうまさは別にして、サイドターンできて楽しかったです。
やっぱり、できないよりできたほうが楽しい☆
まだまだタイムロスが多くて成績には結びつきませんが・・・
きっとグリップで走った方が速い(笑)

午後の練習は、首に若干違和感が出てきたので数本走って終えました。

主催の熊王さん、参加された皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


次回は9/30の「峠アタック」。
車両の状態もかなり調子良いことが確認できたし、首の調子もだいぶ良し。
後は雨が降らない事を願うのみ。

参加される皆さん、よろしくお願い致します。


あと、その日は同じ会場でFIT FRIEND'S CLUB主催の「ホンダフィット全国オフ in サンメドウズ清里」
が開催されていた模様です。
噂によると参加台数が300~400台との事・・・
すさまじい台数ですね。
会場では色ごとに集まって整列され、他には痛車ゾーン、ガルウィングゾーンなどがありました。
色々と個性が出ていて、感心しながら拝見しました。
ジムカーナで走りつつ、FIT見つつ、色々楽しませていただきました。

FITのみなさんもありがとうございました。



Posted at 2012/09/21 03:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年09月08日 イイね!

エンジンメンテナンス

只今の走行距離11万5千km
エンジンから異音が発生しました。
いや、訂正します。
異音が酷くなりました。

エンジン始動。
「カチカチカチカチ・・・」

信号で停止。
「カチカチカチカチ・・・」

マックのドライブスルー。
「カチカチカチカチ・・・」

モスのドライブスルー。
「カチカチカチカチ・・・」

いつでもどこでも。
「カチカチカチカチ・・・」

これがエボの異音トラブルの代表である、ラッシュアジャスターからの異音の模様。

今まではエンジンスタート後、数分すると消えていたんですが、ついに常時カチカチ状態。
精神衛生上、とても不快です。
それ以上にとても不安全開です。

普段街乗りは3,000回転付近で走っているのですが、7,000回転まで回すジムカーナや峠アタックを控えています。

さすがにマズイと思い、某商会様に緊急連絡。
忙しいスケジュールを一日開けて頂き、ラッシュアジャスター・パッキン類の交換整備をお願いしました。



[エンジンヘッドを取り外し]




[エンジン内部]


どうやら16個の内、2個が破損(目詰まり?)していたとの事。
ラッシュアジャスター全部とパッキン類を全て新品に交換してもらいました。



その後、カチカチ音は一切発生しなくなり、とても静か。
満足満足。
そして滅多に見れないエンジンの中身をみれて静かに大興奮!
大満足!!
Posted at 2012/09/08 19:43:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ
2012年08月28日 イイね!

第10回全国ミーティング たんぽぽ倶楽部&きいろ組


8/26(日)は、毎年恒例のたんぽぽ倶楽部全国ミーティング。
今年は記念すべき第10回の開催。
そして、みんカラの「黄色い車愛好会~きいろ組~」との初合同ミーティング。
という、記念すべき日となりました。

たんぽぽ倶楽部とは
黄色い車が大好きだー!という方々の集まった倶楽部です。
メーカー・車種・地域は一切問いません。
参加条件はただ一つ「黄色い車のオーナーである事」。
条件は単純ですが、ハードルは高いです(笑)
8/27現在、登録台数638台の巨大倶楽部です。
主に長野・山梨でのミーティングが企画されています。
長野では「ビーナスラインツーリング」、「バーベキューオフ」
山梨では「ほうとうオフ」等々。

きいろ組とは
みんカラで黄色い車に乗られている方々が参加されているグループです。
登録台数、約290台。
毎年1~2回のツーリングが企画され、長野のビーナスライン、富士山周辺、伊豆などでのツーリングが開催されています。
自分は昨年に登録して、きいろ組のツーリングは今回2回目の新参者です。
今回の合同オフで、きいろ組での企画と取りまとめをやらせていただきました。

<開催地>
長野県

<参加人数>
たんぽぽ倶楽部:41台
きいろ組:17台
合計:58台
※他色さんが3台おられるので、きいろは55台です。

<概略スケジュール>
蓼科第二牧場駐車場(きいろ組集合場所)
  ↓
女神湖駐車場(たんぽぽ倶楽部駐車場に合流)
  ↓
美ヶ原高原美術館(昼食)
  ↓
女神湖駐車場(解散)


【【事前準備】】
7/8(開催7週間前)
運営スタッフが集合し、オフ当日と同じスケジュール(時間・ルート)で下見という名のプチミ実施。
ルート中の看板をチェックし、当日の工事有無、道の状況(危険箇所の有無)、スケジュール通りに走行可能かをチェック。
美ヶ原高原美術館に駐車場の一部使用許可を得たりします。
※自分は諸事情により不参加でした。

8/24(開催2日前)
メンバー宅で、集合できる方々が集まり、当日配布するネームプレートとパンフレット作成。
パンフレットの印刷は1日がかりとの事。
途中で黄色インクが無くなるアクシデント発生(笑)
最終打合せも併せて行います。






【【開催前日】】
午後11時に就寝予定が、
遠足の前日現象により寝つけず…(笑)
でも午前3時には寝れたと思われます。

【【開催当日】】
地元長野での開催なので、自宅を6時半出発。
早朝なので車がほとんど無く、集合場所までツーリングを楽しみました。

<蓼科第二牧場駐車場>
きいろ組の集合場所。
到着すると、既にaki8572さんがおられました。

この日は仕事だそうで、出勤前にも関わらず会いに来ていただけました。
色々お話しできてうれしかったです。また時間の都合つけばお会いしたいですね!
そして、続々到着するきいろ組。

この場所には13台が集結しました。
簡単に挨拶して、たんぽぽ倶楽部の待つ女神湖へ出発。

<女神湖駐車場>
たんぽぽ倶楽部の集合場所。
すでに多くのたんぽぽ車が到着されていてました。
が、さすがに13台が同時に入ってくると目立つようで、注目を集めていました(笑)




ドライバーズミーティングで、走行ルートや注意事項についての説明後、
いざ美ヶ原高原美術館に向けてツーリング開始!

<女神湖~美ヶ原高原美術館>
6、7台で班を作り、班毎に隊列を組んで走行します。
班長にはルートを熟知している方々が抜擢されます。(主に長野メンバー)
前も後も黄色だらけ(笑)




<美ヶ原高原美術館>



約60台の威力は凄まじいです(笑)


写真は班順です。
右端は班長の方々。
※掲載に問題ある方は連絡くださいm(_ _)m
※写真撮れなかった方もいます。ごめんなさい。他色さん撮り忘れました・・・

ここでは[ランエボx大好き2歳児]さんがいらっしゃるとの事で、お会いして少しお話させていただきました。
お会いできるか分からなかったのですが、お会いできてうれしかったです。
そしてお子様のランエボ好き。素晴らしい教育です☆

昼食、休憩後、女神湖に向けてツーリング再開。


<女神湖駐車場>
全車が整列し、各々写真撮影後、解散となりました。

美術館で写真を撮り過ぎて電池切れになりました・・・
写真を提供いただいたname nemaさん、ありがとうございます。


<解散後>
みなさんが帰宅される中、数名でダべっていると、Obiさんとリットマンさんが登場☆
ObiさんはEIS(信州のエボ倶楽部)メンバーであり、私のたんぽぽエボ5.5の元オーナーさんです。
リットマンさんはEISの前代表で、自分と面識のなかったObiさんとを引き合わせてくれました。
Obiさんエボをシルバーから黄色に全塗装してくれたのが、たんぽぽ倶楽部のバッテリーさん。
今のカーライフを過ごせているのも、この方々との縁によるものが大きいのです。
予定になかったお二人の登場。うれしかったです。


===================

きいろ組で参加して頂いた皆様。
きいろ組だけで集まって合流しようと提案して頂いた、きいろ組管理人の[Touch.]さま。
たんぽぽ倶楽部の皆様。
運営スタッフの皆様。

全員の協力があって楽しいミーティングとすることができました。
ありがとうございました!

今回参加できなかった皆様。ぜひ次回(もあれば)一緒に楽しみましょう。

ツーリング中の対向車の方の笑顔。自分もうれしくなりました。
手を振ってくれる方、写真を撮ってくれてる方、二度見された方、若干引かれているような方(笑)
みなさんの記憶に残せていただけたら、企画したカイがあったというものです。

今回のミーティングに関わっていただいた全ての皆様、ありがとうございました!!
Posted at 2012/08/28 02:16:33 | コメント(25) | トラックバック(0) | たんぽぽ&きいろ組 | クルマ

プロフィール

「第8回 たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティング【参加しました】 http://cvw.jp/b/1177724/43203389/
何シテル?   08/28 02:18
はじめまして。かっちゃんと申します。 車に興味のなかった学生時代に、街中で黄色のエボ5に遭遇して衝撃を受けました。 こんなにカッコイイ車が日本にあるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボ6をエボ5化しています。 黄色に全塗装。 最高燃費 : 10.50Km/L 最低燃 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
免許を取って最初の所有車。 20万キロくらい走りました。 通勤途中の峠を楽しく走りました。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
街中で走っている黄色のエボ5に一目惚れして購入しました。 2万8千キロで購入して22万キ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation