• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっ ちゃんのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

EISパワーチェックミーティング【イベント報告】

11/27(日)は、EIS(Evolution in 信州)のパワーチェックミーティングに参加してきました。

このイベントは、自分の車の馬力・トルク・ブースト圧を測定して、状態を把握するというものです。
健康診断的な感じですね。
開催場所は、千葉県柏市にある「スーパーオートバックスかしわ沼南店」。

今回の参加台数は6台
 エボ6×4
 エボ8×1
 エボ10×1

三芳PAに集合し、かしわ市に向かいます。
柏ICを降りた先にあるサイゼリアにて昼食を食べ、スーパーオートバックスに向かいました。

【サイゼリアの駐車場にて】


オートバックスで受付を済ませます。
馬力・トルク測定は5,250円。
ブースト圧測定はプラス1,050円。

自分は6台中3番目の測定となりました。

EISのパワミでは、毎回ニアピン賞というのをやっています。
1人500円をカンパして、事前に予想した馬力に最も近い人が全額総取り。
今回は6人なので3,000円です。

自分の予想は、以前のエボが318馬力だったので、315馬力と予想しました。

測定が進み、いよいよ自分の順番です。
駐車場からピットに車を移動し、測定作業員の方に車を委ねます。

【シャシダイにて1】


【シャシダイにて2】


いよいよ測定開始。
7,500rpmまで測定してもらいます。

【測定動画】


自分のエボを外から見れる事がないので、なかなか興奮します。
室内に響くエンジン音、排気音。と、ホイールの回転。
興奮!

測定が終了し、結果がでました。
【測定結果】
        【今のエボ】      【前のエボ】
    馬力:313.4ps / 6,926rpm ☆ 318.2ps / 7,000rpm
   トルク:39.2kgm / 5,063rpm ☆ 41.1kgm / 4,800rpm
 ブースト圧:1.18kg/cm      ☆ 1.53kg/cm

以前のエボと比べると、馬力とトルクがわずかに下回っているものの、
ブースト圧が低いのにも関わらず、かなりのパワーを出しているので、
これは設定をつめればかなり良い状態になりそうです!!
ナイスポテンシャル!☆

そして・・・
予想馬力315psに対して誤差1.6ps。
ということで、ニアピン賞もいただきました!
事前に測定していたかのような正確さ(笑
ありがたく3,000円は頂戴しました☆
ありがとうございました!
現車合わせの資金にしますかね~(笑

ということで、非常に満足なパワミでした。
参加された皆様、見学に来ていただいた皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました☆
2011年11月25日 イイね!

EISパワーチェックミーティング【参加します】

11/27(日)は自分の所属している信州のエボクラブである、EISのパワーチェックイベントに参加してきます。

EISメンバーで集まって、スーパーオートバックス かしわ沼南店にて、シャシダイ(馬力計測装置)にかけてきます。

今のエボでの測定は初となります。
とてもドキドキ☆

以前のエボの時は、06年の11月に測定しました。
当時の走行距離は覚えていませんが、おそらく10万~15万キロだったと思われます。

測定データ
    馬力:318.2ps / 7,000rpm
   トルク:41.1kgm / 4,800rpm
 ブースト圧:1.53kg/cm



さてさて、今回の結果や如何に。
2011年11月14日 イイね!

たんぽぽ倶楽部 清里・野辺山ツーリング【イベント報告】

11/13(日)は、たんぽぽ倶楽部の清里・野辺山ツーリングオフに参加してきました。

例年、この時期のたんぽぽイベントは山梨の名物、ほうとうを作って食べるという内容でしたが、今回は趣旨を変更しています。
山梨県の清里・野辺山付近をツーリング+観光して、ROCKというお店で名物のカレーを食べようという企画です。

本日のスケジュール
9:00   集合「道の駅 にらさき」
10:30~ 瑞牆湖 紅葉・ダム見学 集合写真
12:00~ 滝沢牧場
13:10~ 鉄道最高地点
13:30~ 清里ROCK食事、萌木の村散策
15:30~ 終了、解散

集合場所の「道の駅 にらさき」に9時集合だったので、8時30分くらいに着こうかと家を出発したのですが、少し遅れて8時45分に到着したのは、何故か「道の駅 はくしゅう」でした・・・あれ?笑
ナビの設定ミスという痛恨の一撃。
これだから一人はいかんのです(涙)

急いでナビで「道の駅 にらさき」を目的地に設定し、出発。
間違えた「道の駅 はくしゅう」の滞在時間、約30秒。

幸いにも、道が空いていたので、集合場所にグイグイ近づきます。
そして、パニクっていたのか「道の駅 にらさき」を通過(笑)
すぐに気がついて無事集合できましたが、道の駅の大きな看板を見過ごすほど焦っておりました。
到着は5分遅れの9時5分となりました。

今回の参加者は自分含め14台。
のはずが、集合場所に到着したら、通りすがりの ひがとら@25R さんご夫妻がいらっしゃいました!
さすが!ナイス通りすがりです!

【集合場所での1枚】


ドラミを終え、出発です。

---------------------------------------
本来は「瑞牆湖」に紅葉を見学する予定でしたが、急遽、途中の大根畑で大根掘りを行うことに。
地元のたんぽぽさんのご好意によるものでした。

【大根畑に向かうたんぽぽ】


大根畑に到着し、農道に車を整列。

【大根畑にて】


全員に大根を入れる袋と軍手が配られ、いざ狩りへ。
初めて大根を掘りましたが、掘るというか、引っこ抜くという感じでした。
しかも、女性でも片手で簡単に抜けるほど。
土から本体が多めに出ているものがいいらしいです。

【抜いた大根】


袋いっぱいに大根約8本くらいを詰めました。
これは、なかなか楽しい!
とりあえず大根サラダにして、たらふく食べるとしましょうか♪

後部座席に大根を置いたのですが、エボ+ロールバー+大根という奇妙な感じになっていました(笑
何かあっても、大根の無事は保証されています(笑

【大根とロールバー】


---------------------------------------
続いては、「瑞牆湖(みずがきこ)」のビジターセンターにてダムと紅葉の観光です。
瑞牆湖は、塩川ダムに作られたダム湖です。
紅葉のベストの時期は少し過ぎてしまいましたが、それでも綺麗な紅葉を見ることができました。
まだまだ観光客の姿が多かったです。

【紅葉をバックに】


【紅葉の隙間にたんぽぽ】


---------------------------------------
続いては、「滝沢牧場」。
牧場なので牛かと思いきや、今日は牛が1頭もいません。
かわりに馬がいました。
乗馬ができるようです。

【一番色気を感じた馬】


アイスクリーム工房発見!
ソフトクリームをゲット☆

【アイスクリーム屋】


【ソフトクリーム】


のんびりと、まったりした時間をすごせました。
なかなかの満足具合です。

【牧場での集合写真】


---------------------------------------
続いて、「鉄道最高地点」。
JR鉄道の最高地点だそうです。
標高1,375m!!高い!
隣には、【鉄道神社】なるものがありました。
一対の車輪が祀ってあります。
標高1,375mなので、
 ・1,375 → ひとみなこうふく
 ・1,375 → ひとみなごうかく
により、縁起がよいらしいですよ。
また、一対の車輪により夫婦円満、縁結びの神社としても知られているようです。

【標高1,375m!!】


【鉄道神社】


【石碑】


---------------------------------------
いよいよ終点「清里ROCK」に到着。

【清里ROCK】


カレーが有名との事で、自分は「ファイヤードックカレー」を注文。
なかなかの美味でございました。

【ファイヤードックカレー】


量も多く、おなかいっぱい。
御馳走様でした☆
ここで、一時解散となります。

【清里ROCK駐車場は満杯だったので、近くの駐車場】


---------------------------------------
一時解散後、今回の反省と今後の予定の打ち合わせの為、参加可能なメンバーで近くの喫茶店へ。
とても雰囲気がよく、また行ってみたい喫茶店でございました。

【喫茶店の駐車場にて】


---------------------------------------

今回のツーリングは、ツーリングがメインというよりも、観光地をのんびりまったり楽しめました。
こんなイベントも良いですね☆

参加された皆様、お疲れ様でした!
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2011/11/14 00:37:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | たんぽぽ | クルマ
2011年11月07日 イイね!

筑波サーキットTC1000 【結果報告】

11/6(日)は筑波サーキット(TC1000)の走行会に参加しました。

たんぽぽ倶楽部のメンバーに誘われての参加です。

イベント名【2011GTサーキットチャレンジ 秋ノ陣】



【会場風景】


【たんぽぽ達と】


初の筑波。
4年ぶりくらいのサーキット走行。
天候は雨。
…緊張。

走行前に、注意事項などの連絡のため、ブリーフィングがあります。
コースインの方法、後続車に進路をゆずる方法、ピットインの方法など、知らなければならない事項の説明です。
続いて、最近よく発生するトラブルの説明。
 ・レベルゲージの外れによるオイル漏れ
 ・給油キャップの着け忘れによるガソリン漏れ
   …給油キャップ着け忘れってあるんですね。セルフ増えた影響ですね。
 ・オイルエレメント外れによるオイル漏れ
   …エレメントって、そんな外れるものなのですか?

ブリーフィングが終了し、いよいよ走行開始。
自分は【チャレンジ】クラスという、比較的初心者のクラスでの参加です。
クラス台数は10台。
排気量、駆動、タイヤ無差別級。
自分はラジアルタイヤでの参加。

インプ、レガシィ、スカイライン、インテ、エボワゴン、セリカ、RX-7、S14の方々と走りました。

15分の走行を4回行います。

駐車場に着いた当初は天気は雨だったのですが、次第に晴れてきて、第1・2ヒートは晴れ。
午後にまた降り出し、第3・4ヒートは雨。

クラスごとの走行で自分たちは最終。最初のクラスから1時間以上の空き時間があります。

先に走行しているクラスの走りを見ていると、緊張感と不安で満たされていた心が、早く走ってみたいというワクワク感に変わっていくのを感じます。

走行してみて、最初に感じたのが、
・道幅が広い!
・エスケープゾーンがある!

峠の走行会に慣れていたので、とても新鮮に感じました。

走行が進むにつれ、ある事に気が付きました。
走行スケジュールが時間通りに進んでいる!
至極当然の事ですが、峠の走行会に慣れていると不思議な感じなのです。
峠だと、コースアウトが発生すると、車両の引き上げ作業やコースチェックが入るので、予定は基本遅れます(笑
予定通りに進む事に、うれしさを感じました。

サーキット走行で一番抵抗あるのが【混走】。
前後左右に車がいる可能性があるわけです。
恐すぎる。
特に後ろから接近されたらドキドキして集中できません。
なので、バックミラーに車両が見えたら先に行かせる作戦を実行しました。
この作戦で、1ヒートあたり1~2本のアタックができました。

【走行結果】
1ヒート : 44.557 / ドライ
2ヒート : 45.111 / ドライ
3ヒート : 52.620 / ウェット
4ヒート : 49.099 / ウェット

※3ヒート目はクリアがとれず、アタック失敗。

4ヒート走って、結局どう走るのがよいのか分からずじまいでしたが、ドライとウェットの両方を走れてお得な走行会でした。

※スピンはしませんでした(笑

【ドライ】ベスト 44.557


【ウェット】ベスト 49.099
Posted at 2011/11/07 22:39:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2011年11月07日 イイね!

きいろ組ビーナスラインツーリング【イベント報告】

11/5(土)は、きいろ組のビーナスラインツーリングに参加してきました。

今回の参加者は14名。
スポーツカーあり、ファミリーカーあり、外車あり。
黄色という一点で繋がった方々が長野県の女神湖駐車場に集合します。

自分は地元長野なのですが、集合場所に指定された女神湖の駐車場の位置が分からず心配していたところ、幹事様から「一番乗りしない限り目立つ車が待っています」というお言葉を頂き、安心しました。
黄色は目印に最適ですね☆

10時に出発のスケジュールなので、9時半に着くようにナビを設定し、出発。
9時15分に到着。
誰もいない…
まさかの一番乗り(笑
やってしまいました!

ここで待っているのも恥ずかしかったので、近くの大駐車場に移動して時間調整。
しばらくすると、なんと「ねこむすめ」さんがこちらの駐車場にいらっしゃいました☆
ねこむすめさんも、駐車場に誰もいなくて、周りをドライブしていたとの事。
ねこむすめさんとは、今日でお会いするのが2回目で今回のツーリングで唯一の顔見知りの方です。

【ねこむすさんとツーショット】


しばしお話した後、集合場所に向かいます。
最初来た時とは一転、黄色い華やかな方々が10台近く集まっていました。
無機質で何もなかった駐車場が、ほんと華やかになっていました。
ものすごいテンション上がっちゃいました☆

【女神湖に集合】


いよいよ出発。美ヶ原美術館にむけて、ビーナスラインを走ります。

このルートはたんぽぽ倶楽部のツーリングでも、よく使うルートです。
ただ、たんぽぽだと班長を任されていて、基本的に自班の最後尾が付いてきているかの確認を頻繁に行うので、景色を楽しむ余裕はあまりありませんでしたが、今回は景色を十分に楽しめました。

対向車のびっくりしている顔も満喫させてもらいました。
ルート上の随所にある駐車場では、観光客の方々が、自分たちの写真を撮っていました。
どんどん撮ってください。

そんなこんなしているうちに美ヶ原美術館の駐車場に到着。
さすが標高2000m。
この時期は寒さと風圧が尋常じゃないです。
予想以上に寒すぎる。

【美術館集合写真】


長野ならではの風景も素敵でした。

【美術館からの風景】


昼食後、駐車場でみなさんにまじって、色々な方のお話を横で聞いていました(笑
少し時間があったので、ねこむすめさんとねこむすこさん(旦那様)に助手席に乗ってもらって、ちょっとドライブ。
安全な場所で1速全開を体験していただきました(笑

ねこむすさんのCR-Zの運転席にも座らせて頂きました。
新しい時代を感じさせるレイアウトで、とてもカッコいい!
ほしくなりました(笑

休憩が終わり、最終目的地の白樺湖に向けて、来たルートと逆ルートを進みます。
白樺湖の付近では、とても紅葉が鮮やかで、ハッとさせられました。
白樺湖の駐車場に入場の際も、観光客の方々にかなり注目されていました(笑

【白樺湖にて】


そして解散。
少ししたら雨が降ってきました。
きいろ組のパワーはすごいですね(笑


参加されたみなさまお疲れさまでした。
とても楽しい時間が過ごせました☆
今回あまりお話できなかった方も、次回お話させてもらえればうれしいです。

幹事様、大役お疲れさまでした!
黄色最高!
Posted at 2011/11/07 22:15:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | きいろ組 | クルマ

プロフィール

「第8回 たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティング【参加しました】 http://cvw.jp/b/1177724/43203389/
何シテル?   08/28 02:18
はじめまして。かっちゃんと申します。 車に興味のなかった学生時代に、街中で黄色のエボ5に遭遇して衝撃を受けました。 こんなにカッコイイ車が日本にあるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボ6をエボ5化しています。 黄色に全塗装。 最高燃費 : 10.50Km/L 最低燃 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
免許を取って最初の所有車。 20万キロくらい走りました。 通勤途中の峠を楽しく走りました。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
街中で走っている黄色のエボ5に一目惚れして購入しました。 2万8千キロで購入して22万キ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation