• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月05日

ホンダプレリュードの歴史1!

ホンダプレリュードの歴史1! お久しぶりです!
愛車プロフィールを編集中に以前も書いたホンダプレリュードの車種画像やグレードが直っていない事に気が付き修正依頼を出しました!
そこで、皆さんにも歴代プレリュードをご紹介しようと思いWikipediaをコピペしました!

今日は初代プレリュードです!


ホンダ・プレリュード

プレリュード(Prelude)は、本田技研工業がかつて生産、販売していたノッチバック(3ボックス)クーペ型の乗用車である。

概要

1978年に、ベルノ店の発足と同時に同店向け専売車種として登場し、NSXが登場するまでは同店におけるフラッグシップ(最上位車種)の位置付けであった。日本車初の電動サンルーフ、ABS、4WS、ATTS、Sマチック等、当時としては最新の技術や装備を積極的に装備していた。初代で日本のスペシャルティカー市場に先鞭を着け、2代目・3代目が人気のピークであった。ミニバンブームの到来によってスペシャルティカー人気が下火となると、プレリュードは5代目で姿を消した。

初代 SN型(1978-1982年)

ホンダ・プレリュード(初代)
SN型




1978年11月24日に、145クーペ以来の2ドアクーペとして登場した。日本国内よりも日本国外での販売が好調で、約4年における総生産台数約31万3,000台のうち、80%程度が日本国外向けだった。

当時のシビック/アコードは、モノコックボディにサブフレームを付けた構造だったが、プレリュードではサブフレーム一体型のモノコックボディが採用され、フロントピラーも2重構造になるなど、当時としてはボディ剛性に力を入れていた。サスペンションは前後共にコンベンショナルなストラットであるが、スプリング中心軸に対しダンパー中心軸がオフセットマウントされ、滑らかにストロークすることを意図して設計されていた。フロントサスペンションはバンプステア領域を意図的に設定し、ヨーゲインを高目にすることで操縦応答性を確保した。このためFFながらアンダーステアを抑え、コーナーリング限界付近ではリアから滑り始めるといったFRのような挙動を示した。このような特徴から当時の足回りとしては評価が高い。

エンジンは、当時のアコードと共用でEK型 1.8L 直4 SOHC CVCC 8バルブを採用した。その後改良を重ね、出力は90→95→97PSと進化した。

1980年4月25日にマイナーチェンジが行われた。酸化触媒付CVCC-IIとなり、ドライバビリティを向上させた。また当初2速であったホンダマチックは、オーバードライブ付の3速となった。

初期型のシート表皮には通常のファブリックに加え、「XR」および「XE」には日本国外の自動車メーカーの高級車に採用されているコノリーレザーがオプションで選択可能であった。このモデルでは、日本国内で生産する車としては初となる電動サンルーフが標準装備(「E」、「T」を除く)されていた。初期モデルでは鉄板のサンルーフであったが、中期型以降では格納式サンシェードを持つガラスサンルーフ(日本国外向けはアクリル樹脂製)が採用された。その他、視認性を高めるとしスピードメーターとタコメーターが同心となった、「集中ターゲットメーター」が装備されていた。ただし、北米向けは現地の声を取り入れ、モデル中期に通常の2眼メーターへと変更された。

1981年10月に最終マイナーチェンジが行われた。トレイ形状のダッシュボード、メーター類、クルーズコントロール、ナビゲーションコンピューターなどが変更された。オーディオ類はそれまでのロータリー式ラジオ+別体カセットデッキを廃し、当時日本国内で普及のとにあったDINタイプとし1段を装備した。最上級グレードとして新たに設定された「XXR」はフロントにベンチレーテッドディスクブレーキ(他グレードはソリッドディスク)、リアにソリッドディスクブレーキ(他グレードはドラム)、8inサーボ(他グレードは6in)が装備され、工場オプションで革シート+専用外装色の選択も可能であった。日本国内仕様では「HONDA」のプラークの装着を止め、代わりにフロントとリアにそれぞれ「H」のエンブレムを追加した。

と初代プレリュードはこのような車でした!

次回は2代目プレリュードです!
※Wikipediaのコピペなので間違いが有るかも?しれませんのでご了承下さい!
(_ _)
ブログ一覧
Posted at 2016/12/05 05:17:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活洗車♪
TAKU1223さん

さいたま市長選が!
kuta55さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

大阪帰省
skebass555さん

リアローターまだ鏡面ならず
ゆぃの助NDさん

初めてのオンライン診療^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年12月5日 9:11
こんにちは!
懐かしい内容なので、コメ致しました。

私の歴代プレリュードを乗るきっかけが
この初代の赤のXT/5MTでした。

妻も気に入り、赤が良いとなったのですが
希望グレードのXRが、赤色の納期が掛かるとの事で
即納の白は、妻の反対で赤で即納のXTに。

日本車初の電動サンルーフは、娘が顔を出してました。
で、このクルマ以降、ずっとホンダ乗りです。

2代目以降も宜しく。(*^^)v
コメントへの返答
2016年12月5日 9:33
有り難う御座います!

3rdに乗ってからずーっとホンダです!
っても自分は乗り換えてないのであまり良いお客さんではないと思います・・・!?

こちらの方ではあまり初代は見かけなかったので記憶が有るのは2代目からです!

同級生が中古で2代目の最終Siを車両価格120万円で購入してました!

サンルーフが標準など初代発売当時からバブリーな車だったのだとWikipediaからもわかりますね!?

しかし、発売当初は鉄板のサンルーフだったのは知りませんでした!?

(o^^o)

プロフィール

「やっぱプレリュードカッコイイなぁ~!!
(つぶやき)
5月に入ってちょくちょく良く晴れてます!
でも、自宅療養で通院リハビリ以外まだ出掛けられない(T_T)」
何シテル?   05/08 09:40
※只今フォロー申請はお断りしてますので宜しくお願いします!(愛車ランキングやPVは興味なし!!) プレ3rdです。メインはホンダ プレリュード Si ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 リアルーフウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 10:28:29
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 03:27:52
ZRX1200R エンジンオイル・オイルフィルター交換 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 05:33:20

愛車一覧

ホンダ S660 エスロク (ホンダ S660)
4年前にお誘いが有った未登録のコンセプトエディション6MTが、2万kmほど走って戻って来 ...
ホンダ プレリュード 白プレ (ホンダ プレリュード)
91年1月に新車購入ワンオーナー、基本ノーマル好きなのでRSーRのダウンサスと195/ ...
三菱 ミニカ ミニ太 (三菱 ミニカ)
通勤用三菱ミニカ ライラ?(型式GBD―H42V FF) 初年度登録2007年4月、20 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステップ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
子供が増えて5人乗りでは狭くなってしまったのと同時に7月のスパーダの内見会でかみさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation