• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月15日

闇メンテ

関東信越の雪恐ろしやww

そんな中、この
ブログに衝撃を受け、五レガMT純正水冷オイルクーラーが装着できないか調査しておりやした^^;

昨年末アルミラジエーターも付けたし、オイルクーラーは今のところさほど必要と感じないのですが、純正が流用できるとなれば話は別です(^^ゞマダワカランケド

早速潜って確認したら、やはりATには純正のオイルクーラーはありませんでした(´・ω・`)しょぼーん

・・・というかエンジンブロックにメクラされとるやんけ~!


てなわけで、エンジンブロック→オイルフィルターアタッチメントの配管は部品取り寄せれば逝けそな予感♪

ただタービン側に繋がっているもう片方の配管がどうなっているのか、単純にアッパーホースに合流しているだけなのか、エンジンブロック内の水の流れはどうなっているのか、それが問題だ~w

これはDで聞いてみるしかないですかね~


今日は他にも水回りのメンテや


足回りのメンテや


衣替えをしていました。


積雪地域の皆様黙っていてごめんなさい<(_ _)>


でも・・・


洗車はしてません(笑)




全国の天気を気にしていたらやれる時ないので、できる時に(コソっと)やっちまいましたとさ←No天気




おしまい。
ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2014/02/15 19:20:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

ありがとうございます!
shinD5さん

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年2月15日 19:36
こんばんはm(_ _)m

私マニュアルなのですけど、HKS パイピングキット レガシィツーリングワゴン BR9 AT用をMTに浸けられない理由がオイルクーラーのためなんですかね~。う~ん。

のりだーさんの私惑が成功したあかつきには、私もHKS パイピングキット レガシィツーリングワゴン BR9 AT用が浸けられそうな・・・><
コメントへの返答
2014年2月15日 19:43
こんばんは( ^^)/

え?パイピングキットってMTには付かないのですか?

う~んオイルクーラーとは場所が違うので逝けそな気もしますが、何かあるのですかね~

ん?もしそうなら、オイルクーラー付けたらパイピングキット外すことになる?(^^;
2014年2月15日 20:01
いいな〜オイルクーラー^ ^
つくのかな〜
ワクワク(笑)

人柱お疲れ様です

え?違う?(笑)
コメントへの返答
2014年2月15日 20:11
どうなんでしょうね~(^^;

同じ五レガ、同じエンジンということで期待大なんですけど(笑)

Dじゃ教えてくれませんかね?
人柱は恐いなぁw

ん~この続きは内緒にしておきますか~(笑)
2014年2月15日 20:23
ガッツリ戦車してしまいました(^o^;)

メクラを発見してしまうと希望が湧きますねぇ♪

会長勉強させて頂きます(笑)
コメントへの返答
2014年2月15日 21:04
ガッツリ洗車は流石にいかんだろーw

久々に天気良かったからね♪

メクラは希望が湧きますなぁ。
今度某C社でMT車を吊し上げなくては!(笑)
2014年2月15日 20:25
白いバネがやけに綺麗ですが(笑)

こっちは風が強くて何もできず。

ところでシリコンは温度大丈夫ですか?
コメントへの返答
2014年2月15日 21:11
白いバネは全く汚れがつかないみたいです(笑)

コチラも風はやや強めでした。
恐いのでしっかりウマに乗せてサ行。

シリコンは全く問題なしですよ♪
耐熱も-65℃~260℃あります。
ただサムコのホースにすぐ貼り付こうとするので巻き巻きしにくいのが欠点です。
2014年2月15日 21:52
宮崎行く前に戦車機突撃です象(笑)

月曜日は泡姉さんとこで朝イチからメンテです(^^)

3~5時間との事ですので、光の森ワンダーかな(笑)


…で、何でしたっけ?w
コメントへの返答
2014年2月15日 22:34
ふ~ん

興味なし?(笑)
2014年2月15日 22:14
それってばうちのにはオイルクーラーが純正でついてる?

雪がなくなったら探してみよう!
コメントへの返答
2014年2月15日 22:36
MTには純正のヤツがあるらしいです。
いいなぁ♪

雪大丈夫ですか(^^;

2014年2月16日 0:11
ということはATよりMTの方が
油温上がりにくいんですかね?
それにしてもサス....綺麗だ〜
コメントへの返答
2014年2月16日 7:15
かも知れません。

が、エンジンブロック内を水が通れば逆に油温が上がりやすいとも言えるので温度差は微妙ですかね~

とはいえ何か意図があっての配管なので、これは調べる価値ありそうです。
菊○店で聞いて~(笑)

サスはルーホイ外したついでにフキフキしときました(^_^)v
2014年2月16日 12:31
このブログの人です(笑)

メクラがどうなっているか興味ありますね。
オイルクーラーアタッチメントだけMT用を使って、ラジエターホースのアッパー・ロアから分岐させればイケそうな気もしますね。

MT車のが油温低そうですが、ブロック内通った水に冷却効果あるのか?は同じく疑問ですね(^^;;
逆にMT車は水温高いのかもしれません。
ただ、昨日からの積雪で、30キロ程度しか出てないのにアクセルガンガン煽って走ってますが、水温95度までしか上がりません。

水温気にせず油温下げるなら、GDBのオイルクーラーでしょうね。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/433766/car/347786/2991892/parts.aspx
コメントへの返答
2014年2月16日 12:46
どうも( ^^)/

こうなるとMTが羨ましすです。
メクラの中も興味ありますが、水を通せるMT用のアタッチメント付ければ逝けそうですよね♪見た目スペース的にも問題なさそうです。

サーキットを頻繁に走るならエモやんのGDBオイルクーラーもありですが、時々ミニサーキット程度ではリスクのほうが高そうですなぁ。

そういや、BP/BL用のアルミラジエーターなのでラジエーターのコア使ったほうが冷え冷えになるかも?などと企んでいたところです。

こんなことならアルミ溶接しなければ良かった(^^;

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation