• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーのブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

オリフィス抜き

まだ大五レ会の余韻(疲れ?)が抜け切れないオイラです。

大五レ会前からひとりで盛り上がっている舶来品の「3ポートソレノイド」は既に手元に届いているので、日夜どうすべぇと考えながら過ごしています。


何だかよくわからない方のために少しばかり解説を。

純正(2ポートソレノイド)の配管



3ポートにした場合の配管



この配管を変えたらどうなるかというと・・・

どうにもなりません(爆)

違いをうまく説明できませんが、2ポートのほうはT字接続のためアクチュエーター側にも少なからず圧がかかり、ブーストが上がるとウエストゲートが若干開いてしまうようです。(ソレノイドバルブのON/OFFにより、タービンコンプレッサーからの空気をインテークに戻すか、アクチュエーターに圧をかけてウエストゲートを開くかを決めるしくみです。)

ウエストゲートが開くということは「ブースト圧を逃がす」ということになるので、まぁ安全といえば安全ですが、逆に言えばタービン回転数が落ちてブーストのかかりが良ろしくないということにもなる訳です。言葉は適切じゃないかもですが、それらを単独で制御してやろうというのが3ポートソイレノイドバルブというわけです。

もちろんそのまま付けたのではとんでもブーストがかかるので、ECUの設定は必須となります。


あ、そうそう。オイラはその前に実験したいことがありました。

実験内容は「ブーストホース配管内のオリフィスを抜いたらどうなるか?」です。

オイラの予想だと、オリフィス入りよりもブーストのかかりが緩やかになり、Maxブーストはやや上がるけどオーバーシュートは低く抑えられると見ています。

オイラがやりたいことはレスポンスをできるだけ落とさずに、ブーストを制御すること(特にオーバーシュト制御)なので、これがうまく行くと3ポートにすれば良い感じに制御できるのではないかなと・・・^^;

あくまでも推測です。


てなわけで、オリフィスを抜くために新品の純正ブーストホースはDに手配済みでした。

にん♪


ホースはクランプを外してやれば簡単に抜くことができます。
オリフィスは細くて固い棒で押し出してやる必要があるのですが、ある程度の固さがあって、細く、先端でオリフィスやホースをキズを付けない良いものがなかなか見つかりません。

昨日、会社の文具箱をひっくり返してようやく発見!

コチラです(笑)

なんの変哲もない10数年前のボールペン。

コイツを分解するとこうなります。

この赤〇の部分を使います。

まずは黄色いマーキングのあるホースを外して~


固い棒をホースに挿します。(≧▽≦ )いやん♪.


ゆっくり押し出すと・・・

オリフィスが出てきました♪

さらに押すと、はい抜けました~


オリフィスはコレです。


ホースの内径は4Φですな。

オリフィス内径を測った画像を撮るのは小さ過ぎて困難ですが、測ったら1Φでした。
こんなに絞られていたのか~という感じです。

このオリフィス抜きのホースと、純正のオリフィス入りのホースを差し換えてブースト圧がどう変化するのか実験したいと思います。

純正ホースにしたのは、市販のシリコンホースだと抜けたり、膨張したりで不安定だと思ったからです。
一番困るのは潰れることだったりもします。


さて、いつログ採りに行こうかな~♪
昼サ行になるし、いきなり高ギヤでの全開はさすがに怖いので、マニュアルモードの1速から徐々に試したいと思っています。

あ~ちょいとめんどいかもw


でわまた~
Posted at 2012/12/07 06:44:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3456 78
910 1112131415
16171819 202122
23 2425 26272829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation