• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

1年のしめくくりに

1年のしめくくりに2012年のしめくくりとして、昨日COBB3ポートソレノイドバルブを導入しました~d=(´▽`)=b ィェーィ♪

ご存知の通り純正は2ポートソレノイドバルブです。(トップ画像が純正2ポートの配管モデル(COBBページより拝借)五レガのものではありません。)


3ポートにすることにより(ブーコン使わずに)ブーストのかかり方にメリハリをつけて制御してやろうというのが狙いです。いちおECUでネ(^^ゞ

ブーコンだけでも簡単にブーストの制御はできるのですが、ECUではブースト以外にも多くの制御が行われているので、これと連動した制御にしたいためのチャレンジという感じでしょうか。

ECUチューンをしている方の間で先代レガシィやインプでは定番だったりしますが、五レガで問題となるのはインテークへの”つなぎ”をどうするか。五レガのソレノイドはインテーク上へ固定されると同時にソレノイドの1ポートがインテークに直接挿してあるので厄介です。

そこで、オイラは純正2ポートソレノイドを分解するという作戦で対応(笑)

分解するとこうなります。過去の画像使い回しですまそw

純正2ポートソレノイドは電源がOFFの時2ポート間は通っておらず塞がっています。
NC(ノーマルクローズ)というやつですが、純正の2ポートソレノイドはほとんどこの仕様だと思います。
インテークに空気が流れないということは、アクチュエーターへ空気が流れていて、ウエストゲートが開きブーストが下がります。(正しくはアクチュエーターのバネ圧を超えたらウエストゲートが開くですが)

で、分解した純正ソレノイドからバネと黒いダイヤフラム?(名前わかりません)を抜いてやれば空気が通るようになり”つなぎ”として使えると考えたわけです。純正の固定場所を変えないので、抜けたりする心配はまずありません。

分解は簡単。
でも問題はバネ等を抜いて再度組み立てる時だったりします(汗)

ご覧の通りロック部分はキズだらけ(笑)
ここはかなり固くて広げるのにひと苦労しました。できるだけ隙間ができないように色々な工具を駆使して純正と同じように何とか組み立てることができました。Oリングが入っているので、そこまでしなくても漏れはないかもですが。

車両側のサ行はこんな感じ。まずは上からアクセス。
先日つけたばかりのホースが邪魔で外しながらサ行しました^^;



純正2ポートソレノイドが外れたので比較。

左が車両から外したもの。右がバネ等を抜いた今回使う”つなぎ”です。
〇印部分は電源コネクターですが、使わないのでビニテで防水処理しました。


この後は時間がなくて画像がほとんどありませんが、ジャッキアップして車両下から上から配管等を行いました。 SQVⅣのホースも邪魔だった結局外してサ行したりクタクタです。


COBB3ポートソレノイドの固定場所は予定通りココです♪

A・・・アクチュエーターへ
B・・・タービンコンプレッサーへ
C・・・インテーク(”つなぎ”)へ 

合っているかな?(汗)←合っているみたい♪

COBBの取説通りに書くなら
ポート1・・・インテーク(”つなぎ”)へ
ポート2・・・アクチュエーターウエストイゲートへ
ポート3・・・タービンコンプレッサーへ です。

この後タイラップで固定しました。


タービン側の配管はこんな感じ。

タービン付近の純正バキュームホースは接着してあるのか熱で固着していたのか若干固く、抜くのにちょいと苦労しました。ここを壊すとタービン交換になるので(汗)、内貼りはがしのU字部分を使い少しずつ慎重に純正バキュームホースを抜きました。オイルフィルターが外せるように考慮しつつ、熱のかかりにくいインテーク側にホースを取回しています。 もちろんこの後要所はタイラップ留めしました。
※COBBのホースを繋ぐ時はこちらを先に繋いでソノレノイドまでの長さを調整しましょう(←一部の方向け)

インテーク”つなぎ”への配管はこうです。

COBBのバキュームホースは4Φですが、”つなぎ”は6Φなので変換が必要です。
ここは一部純正ホース&変換ジョイントを使いました。

※”つなぎ”部分は非常に狭いです。ここのホース(変換ジョイントまで)は先に繋いでおくことをおすすめします(←一部の方向け)


今回サ行を急いでいた理由は14時30分から泡姉さんのところに洗車予約を入れていたためw
その後雨降ることはわかっていましたが(笑)

何とか間に合い、こんなものをゲットして帰ってきました。

1諭吉の洗車チケット♪ (有効期間2年)
どうせ時々行くので2000円のおまけがついたこちらはお得(なはず)
ちなみにイラストの真ん中が泡姉さんらしいです。 いつもつなぎを来ているので、こんなにスタイル良かったなんて知りませんでした(@_@;)


そんなこんなで時間がなくて、今回COBB3ポートソレノイドは繋いだだけでした。
後日時間がある時に配管等は見直しをしようと思います。

あ、ECUはまだ手つかずです。早く変えねば(汗)
※3ポートソレノイドに変えたらECU再設定は必須です。ちなみに変えないと恐くて踏めないです。

装着後の苦労インプレ等は、また後日のお楽しみということにしておきますw





恐らく今年最後のブログとなるので・・・


お友達の皆様2012年は大変お世話になりました。
もう産座位するものもないし、来年こそは大人しくする予定です(笑)
皆様良いお年をお迎え下さい。

来年もどーぞよろしくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2012/12/30 09:06:11 | コメント(23) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3456 78
910 1112131415
16171819 202122
23 2425 26272829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation