• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

【続】しっかり読みましょう(笑)

【続】しっかり読みましょう(笑)号外です! (意味不明)

「オートウィンドウユニット」が運転席側でしか操作できなかった件、やっとわかりました。


なんと!


助手席側に漬けなければ、運転席・助手席共に操作できるようにならないというオチですwww
取説ではありませんが、八木澤さん家のHPに書いてありますた。


オイラ?

しっかり運転席側に漬けとります(^^;



そりゃムリだわね~(笑)



そうか!またやり直しで楽しめるってことか~♪
(= ̄▽ ̄=)V やったね




・・・なんだかむなしい。



でわまた。
Posted at 2011/10/31 15:40:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年10月31日 イイね!

取説は読みましょう(笑)

「3Dサイレントマット」ですが、取説を読まないオイラは装着方法を間違っていたようで、昨日KITサービスさんからご親切にもメッセージをいただいてしまいました(恥)

ということで、今朝夜明けと共に修正をば(^^;

まずはココのネジを外し~の


ココはツメだけなので内張り剥がしでバリバリ外して行きます。


ココにプラのネジがありますよ~。まだちと暗いなw


+をドライバーで少し回してロックを解除し、内張り剥がしで引き抜いてしまいます。


あとは隙間に内張り剥がしを適時差し込みながら、リヤゲートの内張りをガバッと外すとあられもない姿に


前回はこのように装着していましたが、これは「×」 です。←「○」でした。
鉄板がこの向きになるので。


正しくはコチラ 「○」 ←これは間違い「×」です。


逆順で元通りに戻したら、リヤゲート部分は完了です。

次に、スペアタイヤ部も直します。

はい、見事に裏・表逆さまですね。取説はしっかり読みましょう!(笑)


ゴム部分が鉄板側に来るように裏表逆にします。
マッキントッシュ装着車で形が合わない場合はハサミで簡単に切り取れます 。


前回は裏表逆だったせいかクリップがどこかに飛んで行きましたが、今回は・・・


ほれこの通り




まずはじめに懐中電灯で穴の位置を正確に合わせてからクリップを留めると簡単でした♪


そして、じゃじゃ~ん完成です!


浮いている部分が気になる方は両面テープで固定すればOKです。
オイラは全く気にならないのでそのままです。
決して面倒臭かったからではありません(笑)


この後、軽く純水洗車のつもりがホイールまでしっかり洗ってしまったことは言うまでもありません。お陰で今日もピカピカで出勤できました。

通勤途中の感想ですが、何やら静音効果が増しつつ、マフラーの低音サウンドがカッコ良くなったような・・・

コレはなかなかの優れもの鴨ですぞ~♪



でわまた。

Posted at 2011/10/31 11:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年10月29日 イイね!

仕込み完了!

パソコンがメンテ出張中のため画像撮らなくていっかな~と気楽にサ行していたのですが、夜パソコン帰ってきますた( ̄▽ ̄;)ガーン

てなわけで画像が中途半端ですがお気になさらずにw


では、本日の動きをサラリと振り返ります。

まずは朝っぱらからリヤ周りを分解して「3Dサイレントマット」を装着!


とはいっても内張りを剥がして敷き詰めただけですw
ココとリヤゲートです。

若干サイズが合わない部分はハサミで切り取りました。
 だいぶ合わないような・・・


このマットはフェルトのような生地にゴムが張り付けてあるようです。
※怪獣ではありません。


内張りのカサが増えたため、クリップを留めようとするとどこかに飛んで行きます(笑)
仕方がないので馴染むまでクリップなしということで^^;


で、気になる効果の程は、それなりに静音効果はありそうです。
ただ、文章にするのは難しいのでもう少し走ってからにします。


その後、雨が降り出しそうでしたがコラゾンへ移動。
11時過ぎに到着すると産座位悪巧み社長はまだリフト待ちでした。
しばらくすると走り屋パパさん、シャノさん等いつもの面々も到着。

まだ実況中継までには時間がありそうだったので、オイラは次のサ行を開始。助手席をウィ~ンと開け閉めできる「オートウィンドウユニット」の装着です。これは運転席の集中スイッチの配線を加工します。

ところが!

運転席のドア内張りを剥がしたほうが安全だろうということになり大パニック!!処女喪失、初めての内張り剥がしを経験することにww

産座位社長にコネクターを外してもらったり、走り屋パパさんに内張りを持っていてもらったり・・・ 皆様お世話になりました<(_ _)>

あ、このサ行の画像1枚もありません(爆)

途中配線を間違ってヒューズを飛ばしたり、ギボシを買いに走ったり等色々ありましたが、何とか装着は完了し無事に作動するようになりました。

たしか助手席側でもダブルクリックできるはずだったけど、まっいっか^^;
ネジも2個行方不明です(笑)


装着後の感想としては・・・う~ん地味だ、地味過ぎるぅぅぅwww

次なる一手を(え?


産座位社長の実況中継も全くできない一日でしたが、クスコZERO-3車高調だけは試乗させてもらいました。
減衰調整次第では街乗りメインでも車高調逝けるなぁ(  ̄▽ ̄)ニヤリ


でわまた。



Posted at 2011/10/29 22:35:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年10月28日 イイね!

仕込み

仕込みオイラも広島に向けて仕込みを!

助手席パワーウィンドウ化ともういっちょ人柱パーツを♪



てなわけで、こんなものを仕込んでみようと思います。

にん♪

3Dサイレントマット


またしても走りには全く関係ないパーツw

うーんどうなんでしょう???
とりあえずコチラで様子見です。


でわまた。
関連情報URL : http://www.kit-service.com/
Posted at 2011/10/28 09:18:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年10月26日 イイね!

助手席パワーウィンドウ化

助手席パワーウィンドウ化助手席にもパワーウィンドウを!

その名も・・・・にん♪

オートウィンドウユニット


運転席以外の非オートウィンドウを オート動作できるようにするキットです。
既存のスイッチをダブルクリックすることで、その方向へオート動作します。
もちろん通常のマニュアル動作も可能。

※挟み込み防止機能はないので、小さなお子様がいる方はご注意を!


うまくいったら全席パワーウィンドウ化し~よおっと♪


でわまた。
Posted at 2011/10/26 16:37:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 56 78
9 10111213 1415
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation