• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

エクセーヌのお手入れ

エクセーヌのお手入れエクセーヌ(Ecsaine)とは、東レが開発・展開しているスエード調人造皮革のブランドである。なお、欧州及び自動車内装向けではアルカンターラ(alcantara)というブランド名で展開している。(出典:Wikipedia)

はい。別名「アルカンターラ」のお手入れ方法です。

本皮と違いアルカンターラってどうやってメンテすれば良いのだろ?と以前から思っていたのですが、調べていなかったのでオイラの方法は完全な自己流ですw

(今までの方法)
①まずはシートをひたすら叩く(なるべくホコリを出すため)
②タオルをお湯で湿らせ固く絞ってシートをフキフキ(毛並みを整える感じ?)
③本皮の部分にはミンクオイルをヌリヌリ(SOFT99の「本皮ふくだけシート」をよく使いますが(^^;)

とまぁ、こんな感じですね。

でもシートって案外汚れていることが多いから、年1回位はケミカルを使いたいような気もする。
「アルカンターラクリーナー」というヤツもあるようですが、どうなんだろ?
無難なところでは、シュアラスターの「ファブリッククリーナー」あたりでしょうか?

と思っていたら、東レのエクセーヌお手入れ方法のページもありました。
http://www.ecsaine.com/usersinfo/care/


・・・( ̄  ̄;) うーん
やっぱりクリーナーは使わないようですなぁw

アルカンターラの方、お手入れどうしてますか~?





Posted at 2011/10/19 11:34:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年10月17日 イイね!

「防錆」何と読むのでしょう?

「ぼうさび」と読んでしまったアナタ・・・オイラと同じです(笑)

これは「ぼうせい」と読むそうです"φ(・ェ・o)~メモメモ


マイレガのローターのサビサビ対策で防錆システムを漬けてみようかと色々調べ中です。(調べているだけ)九州はほとんど雪が降らないので、要らないんじゃね?という声も聞こえてきそうですが、この防錆システムは塗装にとっても良いという話を読んだので、ちょっと気になってしまいますた(^^;

調べた限りで有名な商品は、「ラストアレスター」というヤツらしい。
これはトラック等にも使われているみたい。


ラストアレスター12V-2ch 64,000円(税込)
乗用車用12Vタイプ
適合車種:乗用車・バン商用車用



ラストアレスター12V-4ch 80,800円(税込)
12V電極4極タイプ
適合車種:小型トラック用・ワンボックス、バン用
※画像同じような気もしますが・・・

「ラストアレスター」めっさ高いので、これはさすがに・・・w


で、みつけたのがコチラ。



GRIDから販売されていました。
税込¥28,000

・・・( ̄  ̄;) うーん なかなか手強いなぁ。


さて、どうすっかな~w
Posted at 2011/10/17 10:57:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年10月16日 イイね!

空気圧調整

空気圧調整今日は届いたデジタルエアゲージで空気圧を調整してみました。 ノーマルの単位は「KPa」ですが、このゲージは「PSI」と「bar」が切り替えできるタイプです。「bar」のほうはたぶん同じ?^^;
エア抜きもできます。


今まではガソリンスタンドの合っているか不明のアナログゲージで調整はしていましたが、デジタルって何だか素敵です♪

最近左に流れる傾向があるので良い機会でもありました。


ほんでもって、実際に空気圧を測ってみると…

(フロント)
右2.4
左2.3

(リヤ)
右2.4
左2.3

あれれ( ̄▽ ̄;)右圧が高いゾ。

そういえばホイールコーティングを地元ショップにお願いした時に、タイヤが入れ替わっていたような気もしてきた(笑)


ということで、まずは規定値に調整してみました~ !

(フロント)
右2.3
左2.3

(リヤ)
右2.2
左2.2



う~ん何だかとっても乗りやすい♪
空気圧ってやっぱり大事ですよね~


そんだけ~


でわまた。
Posted at 2011/10/16 19:23:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年10月14日 イイね!

いまさらですがw

いまさらですがw以前ブログアップした地図情報更新キットがやっと地元Dに到着したとのことで、早速入庫してきました~!

そういえば発注していたのをすっかり忘れていた(^^;
ブログアップしたの8月1日だし

今更感ありありですが、いや~それにしても高い。
工賃込みで3諭吉弱でした(泣)

それだけの価値・・・ないだろうなぁw
ま、来月の広島行きで役に立つこともあるでしょう!


後悔なんかしてないも~ん♪~( ̄。 ̄)


でわまた。


ちなみにマッ菌はセンターパネルを外す必要はありません。
コードが挿してある場所に注目!(笑)
Posted at 2011/10/14 13:48:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2011年10月10日 イイね!

リヤ周りの配線をゴニョゴニョw

リヤ周りの配線をゴニョゴニョw知っている人しかわからないネタの可能性大です<(_ _)>

オイラはバックランプを2灯火していますが、スモール点灯で赤、バックで白く光るというちょいと特殊なLEDを使っていました。

まぁ酔っぱらって思わずポチったブツですが、シラフで見るとどうもカッコ悪いw
なんというかバックランプ部分が赤く光ってしまうと、スモール、ストップランプとのラインが合わないからです。

実は毎日夜になると早く直したいとは思っていたのですが、なかなか時間が取れなくて、今朝やっとサ行することができました。

やったことは、リヤの内バリを外し余計な配線を取り外してキボシを差し替えただけ~w
車検対策のためにキボシ化してあったので、異音が出ないよう配線をキレイにまとめるのに少々時間がかかったぐらいでした。あ、こちらもサ行途中の画像ありません(^_^;)

で、外したブツがコチラ。

ちょい軽量化?


完成後はこうなりました。

う~んとってもノーマル(笑)


反対側も

やっぱり普通だ~(笑)


ちなみにバック時の画像は・・・撮り忘れ(^^ゞエヘヘ

何だかわからないですよね?

ということで、グダグダのブログ、以上で終わりまつ!



でわまた。



(追記)
全く関係ない話ですが、「ワイルドスピード」か「猿の惑星ジェネシス」か「アンフェア」か悩んだ末、じゃんけんで負けてジェネシスを観て来ました。なかなか面白かったヽ(・∀・)ノ

(さらに追記)
トップ画像入れ替えました。最初の状態はコチラです。
Posted at 2011/10/10 20:12:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 56 78
9 10111213 1415
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation