• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拝島 五樹(いつき)@本務機関士のブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

奥多摩湖

ども~。

今日は第三日曜日だったので奥多摩湖の駐車場に行ってきました。

ん~、前日雨だったせいか、思っていたよりかなり少なかった気が・・・。

まぁ写真撮り忘れたので(up用の)
写真は無いですが、セリカXXが2台来ていました。かっこいい(^v^)ハチロクも3台位いたと思います。ハチロクのリトラ開けっ放しのやり方を教えて頂きました♪面白いスイッチ(^^♪

あとはGX81とかF31後期?レパードなど。

今回はスカイライン系がいつもより少ない感じでした。まぁ、一番台数は多かったと思いますけど。

旧車=日産ってのがどんどん強くなっていく~。目隠ししたダルマセリカもかっこよかったぁ。

今日は駐車場でも警察が結構いました。別に何も悪いことはしてないですよ?



駐車場でお話していただいた方、ありがとうございました。(^v^)
Posted at 2012/04/15 20:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月18日 イイね!

奥多摩

恥ずかしながら帰ってまいりました~、いい意味で。


今回は早く着き過ぎて最初集まらないかな~と思っていましたが、9時に近ずくと少しずつ来ました~。

個人的に1番すごいと思ったのはバーフェン付けたダルマセリカでした。初めて見たけど、めっさかっこいい!(^v^)

他にもリトラのプレリュードや13系のクラウンとかもあそこで初めて見た☆

やっぱソアラの音はまだまだ小さいってことがよくわかりましたよ、ハコスカとか凄い音・・・。あの位出ないと目立たないな~。あの駐車場だと20ソアラもかなり新しく見えますね~。70年代がメインですからね。たぶん・・・

あとは・・・結構道中旧車でも飛ばしていきますよね~。自分はゆっくり安全に走りたいので後ろから早い旧車が来ると先に行かせてしまう・・・その方が気楽でマイペースに走れるし。飛ばすのが好きではないので。

安全第一(笑)

駐車場でお話してくださった方、ありがとうございました~!
Posted at 2012/03/18 13:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月30日 イイね!

暇つぶし


今日友人を乗せてまた奥多摩まで走ってきました。天候微妙、時間微妙でとくに自分の好きな感じの車はいませんでした。対向から来たハコスカとはすれ違いましたけど。

さっき字光ナンバーのやつ片方だけ試してみたら点きました♪これから時間がある時サビ落としたり磨いたりしてみようかと思います・・・自分が出来る範囲で。

昨日いつもの模型店にミニ四駆のVSシャーシを頼んであったので行ってきました。金銭的に余裕は無いので2セットだけ。オレンジが両方金型1番で緑は両方2番でした。正直この先井桁車を作るかわからないですけどまぁ、予備って程度に(^^);最近はTTがあるコースはMSじゃなくS2を良く使ってるんですよね~。ぶつかってもフロントが頑丈だし、なによりS1みたいに出来るのが好きだったり♪(真ん中の所。)
個人的に早いのを作るならVSが多いです。MSは元々早いですが、マグナムセイバーしか主に使わない自分には加工が面倒なので。

あとは~・・・得に何もしてなかったり。朝からシフトだと寝てる率高いですから~。



Posted at 2011/10/30 20:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月16日 イイね!

シフト上がりに

こんばんは~。今日早朝のシフト入ってから奥多摩に行ってきました。時間的に結構遅かったのであまりいませんでした。

ホントは行くかどうか迷ったんですけどね。

この頃風邪を引いて調子悪かったんですが、今朝起きて少し熱がある感じがしたので。結局上がってから勢いで行ってしまい、柳沢峠まで行ったあたりから頭痛がひどくなっちゃって(笑)家に帰ってから熱測ったら37.5でした。薬飲んで寝てたら落ち着きましたけどね。二日休みがあるのでなるべく寝てます。

え~と、今日は70スープラとかも居て結構楽しかったです。帰ってくる途中先月も見かけたGX71クレスタと20ソアラもみかけました。柳沢峠の方はもう紅葉が始まっていました。紅葉はいいわ~。来月はあの駐車場も混みそう・・・。


あと、帰りにまた事故を目撃しました。横転していたので車はぐしゃぐしゃでした。車種はわからなかったですけど、結構最近のやつ。パトカーやら救急車やら結構すれ違いました。なんでもない場所だったのでスピードの出しすぎか脇見運転かじゃないかな~と。皆さんも事故には気を付けてください!
Posted at 2011/10/16 21:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月30日 イイね!

廃線から14年

廃線から14年14年前の今日、信越本線横川~軽井沢間の碓氷峠の最終日だった日です。なので本来シフトが入っているんですが、休ませてもらい碓氷峠に行ってきました。

でも、あまり見て回りはしませんでしたけどね。あまりソアラを止めて置きたくないな~と。

初めて9月30日に碓氷峠にいけたので結構嬉しかったです♪今回は体験運転線にはEF63-11号機がいました。数年前にお召使仕様になりましたが、銀差しがなくなっていました。いままで気付かなかっただけかもしれないですが。重連で止まっていたのは横川側にEF63-24号機、軽井沢側にEF63-12号機、一両で止まってたのはEF63-25号機でした。いまでもこの4両のEF63はこの地で走っています。(EF63-24号機は台車の不調で長い間動いていませんでした。今はわからないですが、EF63-11号機が帰ってきて12号機が高崎に行くときは動いていました。)

今年はEF63-11号機と12号機が台車検査で無ドとはいえ、高崎まで本線を走ったと言うことも有りました。あの時は感動したな~。いずれ24号機と25号機もやると思いますけどね。そういえば、11号機と12号機が両方走ったとき、文化むらの駐車場に20ソアラがいたんですよね。




数年前にEF63の体験運転線は少し延長されたので、昔踏切のあった場所より軽井沢側へ行くようになりました。ちなみに、峠の湯の場所まで上り線はアプトの道と言う遊歩道になっているのでこの様に埋められています。少し歩いて丸山変電所まで行こうかと思いましたが、歩く気になれずいきませんでした。ちなみに今は車でいけないんですよね。丸山変電所&ソアラっていう写真撮りたいんだけどな~。



場所がいきなり変わって軽井沢へ。いつも自分はここまで来てUターンします。下り線は草が無いのに上り線は草で線路が見えません。もっと軽井沢の方・・・矢ヶ崎の踏切まで行くと、碓氷峠の線路と軽井沢の駅の方の線路は切れてしまっています。軽井沢駅は確かだいぶ撤去されてしまっていたと思います。これ以上撤去されないことを願います。


車は、行きに角目のジャパンのノーマル?と20ソアラの前期型を見ました。

あとは~、碓氷橋(めがね橋)にいるときに夫婦の方に話しかけられました。「これってソアラだよね~。」と気付いてもらえると嬉しいですね☆彡

Posted at 2011/09/30 20:11:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「人生楽しく行きましょう」
何シテル?   07/07 20:30
平成生まれで20ソアラに乗ってます。拝島 五樹(はいじま いつき)です。五樹と呼んで頂ければ嬉しいです。10・20ソアラ、80・70年代の旧車、街道レーサーが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今更気になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 01:49:04
こんな感じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 22:10:43
異常気象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 17:29:43

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
GZ20ソアラに乗っています。 ↓URLの仕様は過去の仕様です https://tan ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
メインのソアラを労わるべく購入しました。 ソアラと真逆な車ですが、現代のハイトールワゴン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation