GZ20ソアラに乗っています。
↓URLの仕様は過去の仕様です
https://tantora.jp/nologin/tantora-champ/article/sample0430
目標は10ソアラ風20ソアラの街道レーサー仕様。そのためシャコタンブギカラーでしばらく乗りましたが歳のせいかシンプルな仕様が良く白単色にもどりました。
正直、メカ的な事はさっぱりわかりません。
わかる範囲で。
エンジン/ドノーマル1G-GTEU
ミッション/純正5速
オーディオ/ALPINE/MDA-W700JB(たぶん)
スピーカー/ALPINE(前後)
サス/TEINだと思う(緑)ねじ式タイプ。
マフラー/フジツボレガリスR
↑購入時はこれだけで車高も純正から気持ちダウン
↓つけたもの交換したものなど
ウーファー/オートアールズブランドのやつだと思う・・・
マフラー/無名メーカーの60πW出しスチールマフラー(2014年4月取り付け)
ヴェロチスタ60ΦデュアルRマフラーにも変更可能
アルミ/現在SSRスピードスターマークⅠ 6.5JタイプC 195/65-R15
6.5JのタイプAとB 185/55R15にも変更可能
フェンダートリム
フェンダースポイラー(イベント時に駐車場でのみ装着)
はったりホース
現在 ノーマルハネ仕様
ヒロッパネ+ケーニッヒ仕様
セブンパネ仕様
二段パネ仕様
にも変更可能
ナイトライダーの紫
2014年2月10ソアラ用スリットエアロ装着
2014年3月ロンザテールカバー取り付け
フロントリップ装着
2014年4月1日 ティンクル☆くるせいだーすのポータブルナビ取り付け
2014年6月 扇風機装着
2014年6月29日車高調交換 全長式
KTS F14 R12
2014年7月 オーディオ交換
2014年8月 シャンデリア
回転灯(紫)
ドラレコ装着
2014年8月15日 クリアウインカー装着
2014年9月 70スープラ輸出用サイドウインカー装着
FIAMM5連装着
22日に77.777キロ突破
2014年10月11日 エアロパレス(前後購入)78.734円
2014年10月23日 エアロパレス水色塗装75.600円
2014年10月24日 エアロパレスフルエアロ装着。
念願の白/水色ツートンに!
2014年11月2日 角調装着
2014年11月30日 ラッパのみFISAの5連メタルに変更22.970円
2014年12月13日 4連ウエリングマーチ装着
2014年12月 ブレーキフラッシャー装着
2015年1月 流れ星マーカー装着
2015年2月 82000kmでタイベル交換
前期グリル装着
2015年9月26日5連CASATSCHOK装着
2015年10月21日中国製の安物LEDヘッドライト装着(4H)
2015年10月31日PIAA HIDオールインワンキット 装着(4H)
2015年11月1日ドア下をマグネットシートでツートン化
マグネットでピンクの67番取り付け(側面のみ)
2015年11月5日 人生初のバッテリー交換。
パナソニックのカオス100D23L
走行距離89432km
2015年11月7日 ボンネットゼッケン
2015年11月8日 ハチマルミーティング2015に参加
2016年1月4日 17インチロンシャン装着
(7J]+40)
グッドイヤーLS 2000HB 2
両方あわせて約9万
2016年5月23日
100000km
2016年11月
リアブレーキキャリパーオーバーホール
走行距離約109000km
レイナビ装着
2016年12月14日
110000km
2016年12月31日
マグネットで水玉(シャコタンブギお祭り仕様)
2017年3月4日
ETC装着
Panasonic CY-ET912KD(セットアップ込み7000円)
2017年4月9日
クラッチ交換(ディスク、カバー、レリーズベアリング、パイロットベアリング)
走行距離・116120
費用・6万ちょい
2017年4月15日
B-CRAFT製 ビームプロ2装着
2017年6月17日
フロントブレーキキャリパーホーバーホール
走行距離119463km
費用18000円くらい
2017年10月8日
セブンパネのトランクに戻す
2017年10月14日
マフラーリアピース交換(初めて家で交換)
約6万
2017年10月29日
デイライト
PIAA DAY-TIME RUNNINH LANP DR185 装着、大体11000円
トランク裏にLEDテープ
2017年12月2日
プラグ6本交換
128895km
DENSOイリジウムパワープラグ-IQ22
(今まではHKSのS35)
2018年1月7日
PIAA LEDヘッドライトバルブへ交換
10584円
2018年2月4日
Remixアースキット装着
1980円
2018年2月17日
ULTRA ( 永井電子 ) シリコーンパワープラグコード 2135-10 へ交換
132084km
15500円
2018年2月24日
APEXパワーインテーク装着
132445km位
2018年2月25日
Remixアースキットをさらに3本追加
2018年3月頃
自作ライトマスク装着
ドア下をラバースプレーで塗装
2018年4月7日
フェンダースポイラーをL字金具とビス使用で固定、再度取り付け
2018年4月8日
134961kmでシュアラスターのオイル添加剤投入
2018年4月14・21日 5月2日
燃料添加剤フューエルワン投入
旧>新>新
2018年4月21日
高速乗った後からエンジンからパコパコという異音が発生
2018年6月2日
パワーウィンドウのスイッチ交換
2018年6月14日
パワステオイルだだ漏れ
2018年6月22日
パワステのギヤボックスO/H
約6万
138570km
ブリッツのブローオフバルブ取り付け(15000円)
この時に純正ホース破れ発覚
2018年6月23日
ホースを2ジョイント6πの物とシリコンホース6πを組み合わせてごまかす、とりあえず問題無し
オイル交換
138698km
エンジン内の汚れがひどいことが発覚、やく3000kmで交換したが7000km走ったオイルと変わりがないとか?
添加剤なし
サイドブレーキのブーツ交換
ブーツ全色唯一出た色、在庫最後の1つ
2506円
オートドライブのスイッチ交換
2018年7月19日
140000km達成
2018年7月20日
クスコオイルキャッチタンク装着
(約12000円位、オプションのホース含む)
ラッパ、ライト下に移設
2018年10月7日
なにわ管(ウールレス)装着するも音が小さすぎてヴェロチスタに戻す、初めて馬を掛けてすべて一人で交換。55000円
2018年11月3日
二段パネに変更(初めてフルで板金屋さんにお任せした)
(工賃・加工、塗装、取り付け13万円。二段パネ31000円、トランク15000円)
2018年12月30日
アリーナⅢ装着
ナイトライダー(RBG)取り付け
2019年1月7日
150000km突破
2019年2月17日
ダンロップ ディレッツァ DZ102 205/55R15 88Vに交換
送料・消費税込み41,000円
タイヤ組み替え(2本タイヤ廃棄)10260円
2019年7月1日
160000km突破
2019年7月12日
GTアンダーフラップ改出っ歯もどきリップ取り付け
(イベント用)
2019年7月27日
フェンダートリム撤去
(イベント用へ転換)
2019年10月5日
ドア下FRPパネル取り付け
これにて車体塗装一切無しのツートン化
2019年10月18日
運転席側のパワーウィンドウモーター交換
(85710-24020相互品)
2019年11月2日
自作リアバンパーアンダースポイラー取り付け
2019年11月4日
オリジン
フロントアンダーカナード取り付け
2019年11月23日
モモステへ交換(ウッド)
2019年11月24日
対向車の水しぶきで運転席側のゼッケン、水玉紛失
鴻巣でマークⅠパンク、シャーシガリガリ
2019年11月30日
純正アルミタイヤ交換
ヨコハマ エコス 215/60R15
34600円
2019年12月9日
車検168838km
クラッチマスターオイル漏れ修理
2019年12月28日
169427km
プラグ交換、前回と同じ物
2020年1月19日
170000km突破
2020年1月25日
センターパネルラップ塗装
室内灯、ドアカーテンランプLED交換
2020年2月2日
メーター下パネル、ウィンドウスイッチパネル
ラップ塗装
2020年2月7日
170915km
HKSターボタイマーX装着
2020年3月8日
171958km
ブリッツ レーシングメーターSD
ブースト計60mm装着
2020年4月17日
ディーラーオプション下手くそ棒装着
2020年5月2日
納車から9年
174389km
2020年5月7日
シャコタンブギ仕様からリバイバルましろ仕様に仕様変更
過去仕様のリップ、10ハーフ、純正サイドステップ装着
2020年7月18日
元々のトランクに戻す
2020年7月31日
パーソナルアンテナ風アンテナ装着
基台・DAIAMONDO K415 約3800円
アンテナ本体・トラックアート取り扱いのパーソナル風TVアンテナ101cm 約13000円
2020年8月7日
リアガラス3枚にスモーク貼り付け(ショップにて)
リア・ウインコスGY-3IR(メーカー透過率4%)
リアサイド・ウインコスGY-5IR(メーカー透過率8%)
30800円で4時間程度
2020年10月17日
タイロッドエンド
ロアアームボールジョイント交換
179500km位
2020年10月24日
純正三分割サイド撤去
ヒロッパネ加工開始
2020年11月3日
中央高速下りにて180000km突破
2020年11月15日
ラックエンド交換
180655km 異音治らず
2020年12月5日
181700km マークⅠを前後入れ替えたところカチカチ、ギイギイ音解消
フロントスタビリンク交換
フロントスタビブッシュ、ウレタン強化品に交換
2020年12月12日
181897km
リアスタビブッシュ、ウレタン強化品に交換
前後ハブリング取り付け
2020年12月27日
運転席側ドアハーネス、アース断線・修理
2020年12月31日
182654km
2021年1月17日
183100km
タイミングベルト
アイドルプーリー
テンショナー 交換
約35000円
(今回ウォーターポンプは交換せず)
2021年1月23日
IPF F341HLB 装着
(自分の思ってたのと違ったので3日で交換)
約25000円
2021年1月29日
日本ライティング
ハイスペックモデル Lo:5000lm(6000K)
Hi:7000lm(6500K) 装着
約20300円
2021年5月29日
186505km
ベルト類全交換(ファンベルトなど)
オルタネーター交換
リビルトオルタ16,810円(ヤフオクにて)
トヨタ品番27060-42010
デンソー品番100211-8000
2021年6月26日
バッテリー交換
カオス N100D-23L C7充電制御車用
186628km
オイル、フィルター交換
10W-40
JDA 鉱物油
2021年7月27日
KP Factoryさんにてマフラーを作成して頂きました
10年間の悩み解消、KP管装着
2021年7月31日・8月1日
187200km位
ストップランプスイッチクッション破損、交換
110円
2021年8月11日
コーナーレンズグロスメット新品取り付け(過去に破損)
大体150円位
2021年8月21日
触スト 11000円位
2021年9月5日
187646km
カーセキュリティ取り付け 23万
2021年11月21日
190000km突破
2021年12月10日
車検
190090km
セルモーター交換 15,400 円(コア返却ヤフオクにて)
トヨタ品番 28100-70020
デンソー品番 128000-5210
2021年12月11日
プロミュー B-SPEC
F187 R187
2022年7月2日
壬生PAでエンジン停止
後日EFIのヒューズ切れ判明
194000km位
2022年7月9日
平型ヒューズ全交換
奥多摩で再びEG停止ヒューズ切れ
2022年7月16日
メインリレー交換
2000円位?
2022年9月21日 196000km位
EGハーネスがベルト、プーリーに当たりすれているのを発見9月24日にスプライスで一部バイパス工事、ヒューズ切れは解消
2022年11月12日 197550km
ユピテルQ-21c取り付け
駐車監視システム付き 約30000円
2022年12月16日
ダンロップ ディレッツァ DZ102 205/55R15 88V
タイヤ交換
198180km 46000円
マークⅠ予備の極上品に交換(カチカチ音入れ替え)
2022年12月24日198580km位
リア車高調スプリング交換
KTSノーマルが200mm(前後同じ)
交換後150mmとヘルパースプリング全長70mm
HKSヘルパースプリング 1799-SA027 8000円位
KTS直巻きスプリング150mm 9000円位
プリロードシートを10mm上げた
2023年1月15日 198850km位
助手席側デフ側のドラシャブーツ交換
自宅で交換
多分7000円位
2023年2月13日 199337km
燃料ポンプ交換
アミスタッドカーズ日本製ポンプ28160円
ブラケット、ホース、クランプ、パッキンすべて新品交換
2023年2月18日 199337km
エンジン上げスペーサー(4mm位?)貰い物
2023年3月4日
200000km突破
2023年5月21日
202750km位
郡山付近高速で車速センサー故障
オド、トリップも不動で250~300キロ位走ったので正確には不明
2023年5月27日
202799km(メーター読み)
車速センサー交換(ディーラーで去年購入時17000円位)
品番83181-30020(代替え品番、13系AT兼用)
2023年7月29日
イムサパネ装着
2023年8月28日
203530km位
センターベアリング交換
11550円
2023年12月4日
車検204869km
2023年12月9日
204874km
当時物語尾上げラクカラーチャ
65000円
2024年1月26日
205481km
セルモーターリレー追加
2024年4月7日
ディクセルSDスリット
51000円位
206952km
2024年8月16日
208161km
クラッチマスターシリンダー交換 15000円位
レリーズシリンダー交換 7000円位
2024年9月30日
ブーメランアンテナ装着
2025年2月2日
209900km
インテークホースをシリコンホースに交換
内径35mm長さ76mm
内径45mm長さ76mm
共に5mm程度カットした方がきれいに収まる
オイルキャッチタンク撤去、ホースをシリコン化
内径13mm長さ50cmのホースをカットして使用
2025年5月1日
210125km
パイロットベアリング90363-12003
レリーズベアリング90363-40022
レリーズハブケース31231-36070
エンジンリアオイルシール
フライホイールボルト90105-10042
交換
・次回ディスク交換する場合は
「エクセディ製TYD112U」を使用すること(元々付いていた品番)
カバーはTYC569
ーーーーーーーーーーー
メモ
アイシン製クラッチに交換したところ、クラッチ残量が無い状態と同じクラッチミートになり元々付いていたのエクセディのクラッチに戻したところ元に戻った。スプライス部の長さが違ったため?
残量はアイシン製の新品-1mm程度しか変わらなかった。
2025年6月22日
ヘッドカバーパッキン交換
(KPってメーカー)
2025年6月26日
210508km
クスコの車高調に交換
約12万くらい
欲しいもの・・・
20ソアラ用のフェンダーミラーの部品
予備のフェンダーミラー
自分用メモ
検車高
フロント車高3.2cm上げる(16週)
リア車高下段20週は変更なし。上段を5周あげれば車高変更前と+-0になる
変更前設定仕様(数値は助手席側後輪)
バネの長さ19.7cm
アッパーから下のプリロードロックシート21.5mm
下のプリロードロックシートからロアロックシート上まで3.5cm
運転席側も同じだがアッパーから下のプリロックと下のプリロックとロアロックシートの上までは少し違った