• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拝島 五樹(いつき)@本務機関士のブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

20221104

お疲れ様です。

11月4日はてっぱくに行ってみました。
10何年振り?オープンから一年くらいたって一度だけいったような?



ゲート入ると新入りのコイツが居座っています。



EF58-61号機
10数年前、現役時代何度か撮ったことがあるけどいい思い出がないので好きではないけど、日章旗付きが2週間だか2か月だかと見かけたので平日を利用してみてきました。
平日だったからか平和でした。



EF58-61号機はもともとお召列車牽引用に製造されロクイチと呼ばれています。
我々はロクイチと聞いたらGX61が出てくると思います(笑)



今は亡き「田」の区名札



反対側はテール付きの日章旗なし。




てっぱくにはもう一機EF58がいます、EF58-89号機は電化最初の特急つばめ(下り?)を牽引した釜です。




EF55-1号機、通称ムーミン
こちらも10数年前まで現役だったので撮っていました、その頃は連結器ご露出していましたが今はカバーがついて大昔の特急つばめを牽引していた頃の姿に戻っています。3両しか製造されず蒸気機関車がバリバリ現役時代に誕生した電気機関車です。
こちらのエンド、乗務員の左上には戦争で被弾した跡が今も残ったままだそうです。



ちなみに後方はこんな見た目してます。なので電気機関車なのに蒸気機関車のように転車台を使い方向転換します。



幼稚園の遠足があったようで子供たちがたくさんいました。
写っている蒸気機関車はC57-135号機、国鉄時代北海道で最終のSL牽引旅客列車を担当した釜です。
大宮工場一般公開の時に一度だけ外で展示されたことがあります、てっぱく建設中の頃の一回だけ。



マイテもいたんですね(笑)
特急つばめ、はと、などの優等列車に使用されていた客車です。3軸台車と展望席?が特徴ですね。



みんな大好きブルートレイン、20系客車。
今の若い子にはブルートレイは通じないそうです。



碓氷峠好きには外せないED40-10号機。国産初の電気機関車です。



415系と485系だったかな・・・



ED75-775号機、ED75は貨物では消滅して確かJR東の仙台に2,3両現役がいるだけとなりました。



新幹線には興味ないけど400系。旧塗装ということもあり懐かしい。



すごいラッピングされいていますが103系。元京葉線の車両です。
個人的に103系高運転台車は切らずに101系と並べて置いといて欲しかった。



車内が懐かしすぎる。



101系、最初に中央線に配属された車両で国鉄時代茶色の車両ばかりの頃に綺麗なオレンジで登場して目立ったことでしょう。
101系以来各路線頃に色が割り振りられていきました、黄緑(ウグイス)は山手線のイメージが強いかと思いますが101系時代の山手線の色は黄色(カナリア)でした。
この後の103系で黄緑(ウグイス)が山手線になりそれ以来山手線のイメージカラーが黄緑になりました。



最後に転車台の回転とC57の汽笛を聞いて帰りました。

押米
Posted at 2022/11/12 00:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人生楽しく行きましょう」
何シテル?   07/07 20:30
平成生まれで20ソアラに乗ってます。拝島 五樹(はいじま いつき)です。五樹と呼んで頂ければ嬉しいです。10・20ソアラ、80・70年代の旧車、街道レーサーが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789 10 11 12
13141516171819
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

今更気になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 01:49:04
こんな感じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 22:10:43
異常気象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 17:29:43

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
GZ20ソアラに乗っています。 ↓URLの仕様は過去の仕様です https://tan ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
メインのソアラを労わるべく購入しました。 ソアラと真逆な車ですが、現代のハイトールワゴン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation