• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拝島 五樹(いつき)@本務機関士のブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

コロナワクチン4回目から原因判明?

お疲れ様です。

昨日コロナワクチン4回目を接種したので今日はあらかじめ休みです(笑)
昨日の午後からなので4.5日連休です。

現在微熱でちょっとだるいですw


さて、ソアラヒューズ飛び問題ですがもしかしたら治るかもしれません。

ちょっとPCが壊れて画像編集ソフトがすべて飛んでしまったので写真ないんですが、こちらはまたできるようになったら改めて画像付きで紹介します。

文面だけなのでざっくり、最初にヒューズが飛んだのが7月2日壬生PAから本線に向かう途中に止まってしまいレッカーで運ばれました。
おおよそ3か月ほど落ち着きませんでした。

最初に疑ったのはメインリレーでしたが交換してもアイドルは上がらず、バッテリー放電してもとに戻りましたが2週間後に再びヒューズ飛び。
ネットでJZA70のオーナーさんからいろいろ教えていただき、いろいろ教えていただいた中でECUを疑うことに。
群馬県前橋市にあるキャニーエクイップというECUのリビルトを行っている業者さんに修理依頼しました。このころは猛暑日にエアコン前回で走っていたので熱かエアコンが問題か?と思い、ダッシュボードとエアコンの配管?の隙間から冷風がECUに思いっきり当たっていたので結露かと疑いました。
あと、ヒューズ飛びの後アイドリングが低すぎてエンスト→ヒューズ切れということがあったのでそれも相まって修理に出しました。

業者さんから連絡がきて、ECUは故障どころか経緯年劣化の少ない状態良好とのことでした、せっかく出したのでリフレッシュしてもらい、コンデンサー全交換して結露原因での防水加工などなど、それで25000円くらいだったかな?問い合わせもラインでできて非常に対応がよかったです。

そして連絡が来た直後、別のECUで走っていたんですがヒューズ切れ。

ドアを閉めたときにヒューズが切れたので助手席足元にあるサーキットオープニングリレーを交換するもまたヒューズ切れ。

次に外せるアースを外してピカールで鏡面化、ボディの塗装を剥いで通電をよくしつつ外れたカプラーだけでもと思い接点復活材をかけたけどまたヒューズ切れ。

そして毎回朝一で切れることはなく走って休憩したあとに切れるのがパターンだったので熱さのせい?と思いISCV交換、エアフロはドライヤーであっためても症状はでず、その後また走ったあとヒューズ切れ。

せめてどこで過電流が流れているのか知りたかったので切断されている部品取りのハーネスから切り取り、端子ごとに組み替えEFIから延びるメインの全配線にヒューズを取り付けて様子見をしたところ、B-R色の配線にかませたヒューズが切れる。

アイドルが上がらないことなどの症状からデスビ関係がダメな時に似ているといわれました。で昨日そっちに行く配線を見ていたところ・・・

ベルトの上を1Gはハーネスが通りますよね、カバーの中を。

なんかベルトが擦れたあとがありで電気で照らし鏡を使って裏側を見ると・・・
削れて同線が見えました。
危ないので始動しては触らず電源ONで押し付けたところパチッとヒューズのお亡くなりになる音が、ビンゴっぽい??
ちょっと触っただけで飛ぶことはなかったのでめったにプーリーに干渉しないんでしょうね。

なので副反応が終わったらその線を修繕します。
ただ絶縁テープを巻くだけで終わらせるか切り取って半田で止めるか・・・ゆっくり考えます。
原因らしきところがみつかり安心して眠れます(笑)

押米
Posted at 2022/09/22 11:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月21日 イイね!

20220721

お疲れ様です。

先日注文したリレーが届いたので交換しました。



茶色い方は出たからついでにって感じで交換しました。
メインリレーに関して、中古品を一度つけて叩いたところエンストしかけたのでもしかしたら今回の原因じゃないのかもですが・・・新品にします。
一応疑わしいところは片っ端から交換してみます。



そしてタントくんは運転席後ろがパンクしていました、この間の大雨のせいかな?



使い終わって適当にパッケージに戻したので上下逆に後ろが入っていますが、これを買ってきました。タントにはパンク修理剤が入ってますがあれ使いたくないのでこれをその代わりに積んでおきます。
ちなみに人生初パンク修理です(笑)



カーシャンプーを付けてもぶくぶくしなかったので大丈夫だと思います。(笑)


で、17日日曜日は第三日曜なのですが・・・
天気悪かったんですよね、でもソアラの試運転込みだったので行ってみました。
天気が悪かったにしては結構集まっていましたね。
全然写真撮ってなかったので数枚だけ(笑)



71マークⅡセダンツインカム24、オーナー様お相手頂きありがとうございました。




ツードアの初代コロナマークⅡ



外装のほとんどがドライカーボンのエアサス仕様のハコスカ、前後ディスクブレーキ、車内はアルカンターラ張替え等々、とにかく驚く一台でした。オーナー様も凄く優しい方でした、お相手頂きありがとうございました!



MZ10の車内なんですが、助手席の後ろにもう一つドアノブ、これにはびっくりしました(笑)なんで20には無いんでしょうね??

押米
Posted at 2022/07/21 21:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

20220526 用事ついでに大宮で電車眺める

お疲れ様です。

先日私用で浦和に行きました。
なんで今回は車関係なしです(笑)すべて黄色い線の内側で撮っています。




行く場所の周りの駐車場が高いので電車で行くことにしました。
確かりんかい線70系って置き換え予告ありましたよね?
南古谷のコインパーキングに20ソアラが止まってました。



時間に余裕をもって出てきたので懐かしの大宮駅を堪能します。
11番に下りたらEF210が牽引した貨物が通過していきました。



9番下り方に行きます。
OM入場車両が違うだけ風景は変わりませんね、自分が見ていた頃は205系や115系?107系などが多かったですね。行きはじめの頃はスカイブルーの103系とかもいましたね。



13・4年前は貨物時刻表は機回しを知らなかったのでずっと9番下り方の先端でひたすら機関車を待ってました。



この風景も毎週見ていたんですけどね~。



4番線下り方に撮り鉄いたので何か来るかなと思い移動してみました。
この風景もよく見てました、2090、2092レなど色々撮りましたね当時は。



EF210とEH200の二列車が通過していきました、撮り鉄やってた頃はこれがEF65とEF64-1000番台だったんだろうと思うと残念ですね・・・。



なんか成田エクスプレスの253系?の色違いが来ました、よくわからないですがこれって485系東武色や189系彩乃東武色の後継車両なんですかね?きぬがわとかいう東武鉄道の特急名で来たので。



野田線が5両化され車両統一宣言があった気がするので8000系野田線も終わりなんだろうなと思います。



用事のあった浦和駅に行くと205系600番台のさよならHMが置いてありました、これもJR東のオークションに出品されているんですかね?
まだ武蔵野線、京葉線から追い出された205系メルヘン顏って生きていたんですね!武蔵野線時代乗ったりしましたが興味をなく当時一度も撮った記憶がない(笑)



用事が終わり大宮に戻ってきてそのまま9番線上り方へ。
もうちょっとで当時カシオペアが来る時間だったような気がしましたがなんとも懐かしいです、派手なEF81が走ってくるんじゃないかと思います。

この後11番上り方を振り返ると工場側から推進で移動してくる車両が見え急遽下り方にいくと・・・



嬉しすぎるサプライズが!
EF65-2101号機!(改番前はEF65-1101号機)
田端区のPFと区別するため現在はEF65-2101号機に改番されていますがどうも1000番台呼びじゃないと違和感があります(笑)
この時はたぶん大宮工場へ何か牽引してきた帰りだと思います。
そういえば東機は田端機関区ではなく尾久機関区に変わってるんですよね、高崎車両センターもぐんま車両センターになり区名札が高→群、田→尾になってるとか・・・違和感しかない。

何人かいたので邪魔にならないように後ろを振り向くと・・・



休車から復帰したEF65-2127号機(改番前はEF65-1127号機)がやってきました!しかも後ろには8000系がいて一瞬10数年前にタイムスリップした気持ちになり熱くなりました。写真、ホントは動画でこのタイミングで2101号機が緩解して発車しました、動画だと2127と2101が一瞬同じ画面に入りました。

EF65はさすがに来ないだろ、この短時間ピンポイントでと思っていたら懐かしい2機が見られてちゃんと撮りたかった気持ちがありましたが嬉しかったです。
ちなみに2101号機は入線から発車までほんの僅かでした。

2101号機を見送り上に上がると埼京線が運転再開していたので帰宅しました。

押米
Posted at 2022/06/05 12:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月16日 イイね!

エンジン載せ替えたい

お疲れ様です。

最近急にソアラのエンジンを載せ替えたくなりました(笑)

1G-GTも別に不具合無く元気なので必要はないんですが、やっぱりNAが好きなので。

1G-GTEUから1G-E・GE・FEなどのNAに載せ替えるとなるとどこまでが交換になるんでしょうか?

エンジン本体、エンジンハーネス、エンジンコンピューターがあればできますか?

情報集めようにも情報が無いのでどなたかご存知でしたらご教示ください。


Posted at 2022/05/16 21:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

20220417 奥多摩

お疲れ様です。

先週はお馴染み奥多摩に行きました。
全く写真撮ってませんけど(笑)





朝の段階ではこんな感じでしたが、どんどん増えていきバンバン旧車が走ってきました。止められず帰ってしまう車も。





10と71、二台ともカッコよかったです。



60セリカって珍しいですよね。



午前撤収してまた夕方来てみましたが、雨が降っていたこともあってかガラガラ。午前中の賑わいは何処へ(笑)
それでも31レパードはC32ローレルなんかは下ってきました。

押米
Posted at 2022/04/23 20:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人生楽しく行きましょう」
何シテル?   07/07 20:30
平成生まれで20ソアラに乗ってます。拝島 五樹(はいじま いつき)です。五樹と呼んで頂ければ嬉しいです。10・20ソアラ、80・70年代の旧車、街道レーサーが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今更気になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 01:49:04
こんな感じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 22:10:43
異常気象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 17:29:43

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
GZ20ソアラに乗っています。 ↓URLの仕様は過去の仕様です https://tan ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
メインのソアラを労わるべく購入しました。 ソアラと真逆な車ですが、現代のハイトールワゴン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation