• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月11日

生存~戦略~!!!

(昨晩書いた日記ですが手違いで消してしまいました・・・orz)
 

イマ~ジ~ン!!!!!!

 


ピングドラム面白いよピングドラム・・・
は、ひとまず置いといて。

マツダのロータリーが危機だとか何とか。

http://response.jp/article/2011/08/10/160778.html

まぁ燃費がまず問われるこの時代。
ヨーロッパの厳しい排ガス規制に、
アメリカでは燃費規制まで設けるそうな。
そら「ガス食い」のREは厳しいでしょうねぇ。
記事によると採算性の問題らしいです。
今話題沸騰のSKYACTIVに注力するために、
新型RE開発を凍結するかもしれないと。

なんか10年位前にも似たような事聞いたような覚えが。
まぁそのときは無事RE開発続行でRX-8が生まれたのは周知のとおり。
さすがに今回ばかりはちょっと厳しいかもしれませんね。
あの時とは違い、今は環境技術至上主義ですから・・・。

でも、やっぱりマツダっていえばロータリーじゃないですか。
ブランドアイコンというか、イメージリーダーというか。
技術的に困難だといわれ、現在ではマツダのみ量産しているRE。
(自動車用として。ボートとか飛行機とかバイクとかは知らない)
数十年かけて育ててきた技術をココで捨てるのはどうなんでしょう?
そりゃ水素の事もありますし、研究は続けるのでしょうが、
やっぱりこういうのって市販してこそ意味があると思うのです。
だって、いくら「研究してます!」つってもユーザーからすれば
「んなもん知るかよ売ってねーじゃん」ってなっちゃいますよ。
  

マツダって、いい意味で「変態」だと思うんです、僕は。
『変態じゃないよ!仮に変態だとしても、変態という名の紳士だよ!』
という、クマ吉大先生の名言もあることですし、
マツダは紳士であると言えるでしょう。

だってファミリアにREぶちこんだり、
軽自動車に1ローターRE積もうとしたり、
果てはマイクロバスにまでREぶち込んで市販する始末。
これを変態、いや、紳士と言わずして何と言う。
紳士である証。マツダの象徴であるRE。
ただREにかまけてレシプロエンジンの開発に関して、
他社に遅れをとったのも事実。
同じ失敗を繰り返すまいと、SKYACTIVに注力したいのもわかります。


でも、やっぱりメーカーにとって「イメージ」って大事だと思うんですよ。
トヨタなら【プリウス・LF-A】
日産なら【リーフ・GT-R】
三菱なら【i-MiEV・ランエボ】
スバルなら【レガシィ・インプSTI】

今のホンダは・・・ちょっとイメージって車が無い気がします。
あえていえば国民車たるフィットなのでしょうが、
ホンダのイメージ!とは言えないのではないでしょうか。
ホンダといえばF1。若々しくてスポーティなイメージですよね。
その象徴たる次期NSXの開発を止めてしまったのが残念です・・・。
でも、今開発再開しているそうですし、ビートも復活するそうで、
そういう意味では今一番期待していたりするんですが(笑)

で、マツダのイメージ。
そりゃロータリーとロードスターですよね。
その二大アイコンがなければ、
世界のメーカーの中に埋没してしまうんじゃないでしょうか?

環境エンジンの開発なんて各メーカーやっていること。
大げさな(あえて言います)名前付けてイメージにするつもり?
そりゃ優れた技術なんだろうし期待もしてるけど(フルSKYACTIV版)
REに取って代わるブランドイメージには成り得ないのでは?

採算性が第一なのはわかるけど、
ブランドイメージをそんなに簡単に捨てちゃっていいの?
マツダには、是非次期REを開発してもらいたい。
何も普通のセダンやコンパクトに積めなんて言わない。
象徴たるフラッグシップ、スペシャリティでもスポーツでもいい。
「やっぱりマツダ!REじゃないと!」って車がなきゃ!

それがマツダの、生存戦略なんじゃないでしょうか。
ブログ一覧 | マツダ | 日記
Posted at 2011/08/11 08:28:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年8月11日 19:45
自分は元ロータリー乗り、未だにあのエンジンは特別な存在・・・・・

確かに企業としては大変ですが出来れば残して頂きたい・・・・・

あのエンジンの変わりは他に無いのですから。
コメントへの返答
2011年8月11日 20:39
うちの親父も元ロータリー乗りでした(サバンナRX-7)
今でも「ありゃいい車だった」とよく言ってます。
理屈抜きにやっぱり特別なんですよね。
水素自動車が普及すればREはとても強力な武器になるのでしょうけれど、今じゃEVすらまだ満足に普及できていませんしね。

プロフィール

「@Dr.Mutti あ~、確か産経とどっかの大学が共同で作ったやつだったかと。新聞記事に載ってました。」
何シテル?   08/29 01:25
貧乏偏屈なクルマ好き。 あーだこーだとクルマの話をするのが日課。 素人が好き勝手書きなぐる落書き帖だと思って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 トッポBJ わらしべくん【入手経緯的な意味で】 (三菱 トッポBJ)
軽自動車なのに異様に背が高い。 重いはずなのに意外に軽い。 135/80/R13という驚 ...
その他 自転車 その他 自転車
高校生の時、某おもちゃ屋で衝動買い。 関係あるのかないのか、とにかくラリーアート仕様。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation