• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月24日

日産がやっと重い腰を上げた。

【リンク:日産マーチNISMO】

「予想よりも本気で来たなぁ」という印象。
と共に、「予想よりも置きにきたなぁ」とも。


先代K12マーチには、他グレードと同じCR12DEエンジンを、
オーテックがハイオク仕様にチューンナップした12SRというグレードがあった。
同時にCVTのみだがHR15DE搭載の15SR-Aもラインナップ。
価格は共に\1,800,000前後。少し割高感は否めなかったし、
見た目もノーマルとほぼ差がなく如何にも「玄人向け」な車だった。


さて、このK13マーチNISMO。昨今のNISMO仕様と同じく外観は迫力満点。
レッドカラード・ミラーやアクセント等、ジュークやフェアレディZに通ずるアイコン満載。
通常モデルと同じパワートレインのCVT仕様(\1,540,350)と、
ハイオク仕様のHR15DE・改&5MT搭載の上位グレードS。(\1,770,300)
 HR15DE改:116馬力、15.9kgf・m。
両グレード、内外装かなりの手が加えられている。
 専用のエアロや内装のグレードアップ、ペダル類、メーター等。
CVTのNISMOはハッタリ仕様ととれなくも無いが、アンダーパワーというだけで、
きちんと走りに関する装備や改造がプラスされている。
 ・電動パワステのチューニング
 ・専用サス&タイヤ
 ・VDC
(コレに関してはノーマルでも標準装備しろよ・・・。)
5MTのNISMO・Sはそれに加えて・・・
 ・給排気チューン
 ・ステアリングギア比のクイック化
 ・各所ボディ補強
 ・専用ブレーキ
  ・専用シート
エンジン自体は先代の12SR程ハイチューンではないが、
相変わらずコンプリートモデルと言える手の入りよう。
それがカタログモデルとしてディーラー(保証付き)で買えるわけであり、
値段も安くは無いが、ありえない割高感も無い。

競合モデルにざっくりと目を通してみると・・・。
ホンダ・フィットRS・・・レギュラー1.5Lエンジンで\1,740,000。(6MT)
トヨタ・ヴィッツRS・・・レギュラー1.5Lエンジンで\1,730,000。(5MT)
 フィットより1万円安い!いやぁ、流石はトヨタ。
マツダ・デミオ1.5スポルト・・・レギュラー1.5Lエンジンで\1,622,000。(5MT)
そして最大・最強のライバルである、
スズキ・スイフトスポーツ・・・ハイオク1.6Lエンジンで\1,680,000。(6MT)
136馬力、16.3kgf・mの専用エンジンに6MTのスイスポには敵わないけれど。
 1.5Lのマーチ、馬力はともかくトルクは100ccアンダーなのに迫っているが。
その他競合モデルとは十二分に健闘しているし、通常のNISMOならずっと安い。


日本市場はちょっと軽で頑張ればいいジャン、とホンダ以上に割り切った日産。
安価なスポーティモデルはおろか、MT仕様すらカタログに無い有様。
その日産にしては、かなり頑張った仕様だと言える。
 Zやスカイラインクーペ、GT-R、ジュークと、
 見ようによってはかなり頑張っているんだろうけど、
 日本を見てそうしているか?といわれると・・・?



しかし、「う~ん・・・」となる点があるのも事実。
まずNISMO。1.2LのNAエンジンというのが少し手を抜きすぎじゃないかと。
そこはノートに載せているエコ・スーパーチャージャー、
HR12DDRくらい奢っても良かったんじゃないだろうか?
まぁそうなるとお値段が上がって・・・割安感が無くなってしまうのだけれど。
 ノートから考えて、HR12DDRを載せると\1,740,000!
 しかしNISMO・Sに比べ装備は削られているので結局現実的でない。

何にせよ、NISMOを名乗るのであれば、それくらいのエクストラは欲しい。

そして5MTのNISMO・S。
ハイオク仕様のチューンドエンジン!とは聞こえは良いが、
トヨタ・オーリス6MTや先代ノート1.6などと同じで、
他所向けのエンジンそのまま使いました、っつーことなんじゃねーのかなぁと。
 VWやPSAの車みたいに、日本のガソリンだとハイオクになるってこと。
ジュークNISMO共々、世界各国にセールスするんだろうし。
それに、HR15DEエンジンは高評価で実績もあるエンジンなんだけれど、
昨今のエントリースポーツモデルの解釈としてはちと古臭い。
個人的にはHR12DDRで「ここまでやっちゃいます!」という期待をしていた。
HR12DDR自体は欧州のダウンサイジング・ターボと少し違ったアプローチの
エンジンなんだろうけれど、ここはK10マーチ・スーパーターボよろしく、
1.2Lでこの加速!どうだ、凄いだろう!!という筋書きであれば・・・。
せっかくドンピシャの素材があるんだから、ねぇ。

ま、CMで「エコ・スーパーチャージャーでHVよりも~」と謳う限り、
過給圧上げてハイオク燃やしてぶっ飛びます!ってのはダメだよナァ・・・。


しかし、だからダメって言いたいのではなく。
ノーマルの台湾・中国向けに積まれているHR15DE型は、99馬力、14.0kgf・m。
上記の通り、NISMO・SのHR15DE改は116馬力、15.9kgf・m。
NA1.5Lエンジンで17馬力&1.9kgf・mアップ、気合十分とも取れる。
・・んだけど・・・国内仕様のジュークに積まれるHR15DEと比べてしまうと、
2馬力・0.6kgf・mしか差がないという現実。
やっぱりハイオク仕様にちょっといじくっただけなのか・・・?


結局どないやねん!という内容になってしまったが。


よく見れば気合十分なんだけど、カタログスペックが貧弱。
ということ。

「スイフトスポーツと比べて~」と、雑誌・ネットで色々言われそうな予感しかしない。


タイ生産ということもあり、やれる範囲で精一杯頑張りました!という印象は受ける。
日産好きとしては”あばたもえくぼ”、非常にそそられるこのモデル。
カワイイんだかカッコイイんだか良く分からない見た目も実にマーチらしい。
なにより過去オーテック仕様車に乗っていた身としては、

車検証に「改」が付くのが、タマラン!!
 任意保険が通販型の場合、ちとややこしいことになりそうだが。
 三井ダイレクトは改付きでもOKだったなぁ。今は知らないけれど。

ココは一つ、試乗でもしにいくかなぁ。
腰が重いのは、日産ではなく私の方だったり。




・・・え?買えませんよ?勿論。
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2013/06/24 18:35:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2013年6月25日 7:01
おはようございます。

ついに発表されましたねマーチニスモ。これまでのパターンなら「なんちゃってスポーツ仕様」で終わるかと思いければ、HR15+MT仕様を追加するとはやられました。やっと日産も日本人が需要としている車に気がついたみたいですね(笑)

HR12DDRが登場した時に「日本仕様にもMTも設定か!」と言われつつ、結局E12ノートの登場でキャラがかぶるということで搭載がなくなっちゃったんですよね。あれから随分待たされました!

元マーチ乗りとしては、その充実した装備に羨ましい!!

正直、欲しい1台なのですが・・・この値段でいろんな絶版車買えちゃうんですよね(汗)
コメントへの返答
2013年6月25日 11:07
おはようございます。

HR15DE+MTというのは正直かなり嬉しいサプライズでした。しかもちゃんと手が入っている。色々書きましたが、カタログスペックこそ平凡でもフィーリングや実用域のパワーなど、乗ってみないと判断できない要素がいっぱいありますしね。

私としてはチューンドHR12DDR+5MTというのを期待していたのですが、まぁ無いものねだりを言っても仕方ありません。こういう車を”あの”日産が出す、というところに意味があるのですから。

新車価格であの頃憧れた中古車を・・・っていうのは本当に悩ましい選択肢ですね。でも、こういう車を出してくれたんですから、散々MT出してくれぇ~と吼えてた私としては、それを買うのが道理な気がします。ま、車の出来がアレならともかく。

どちらにせよ私には関係のない話ですが・・・日産さん、ごめんなさい。
2013年6月25日 22:35
こんばんは。

新しいマーチ・ニスモ、個人的にはちょっと微妙な心持ちになりました。 というのも、先代マーチ・オーテックの変態っぷりが自分はけっこう好きだったので…
空力的に絶対に必要なだけのエアロ、地上高やライン組付をシカトした効率がいいボディ補強、圧縮比から違うチューンドエンジンなのに1.2Lは守りきる(笑  あの「チューニングショップ・ナカジマ」の車作りを見たあとだと、どうしてもこう、営業的なにほぃが拭えないと言うか…

MR15もウェブには低速トルクを重視した、なんて書いてありましたけど、もともとMR15自体がそういうエンジンなので、小手先の調整では素性を覆せなかったように見えます。でもそれならダウンサイズ・ターボでもいいじゃないか、とか…
自分もせめてHR12DDRが欲しかったなぁ…と。 欧州じゃ積んでるのに、もったいないですよね。
コメントへの返答
2013年6月25日 23:52
こんばんは。

あーナルホド、おっしゃる事はすごく良く分かります。見た目は普通、中身は変態、その名は!!的なことですよね。私もそういう(変態)紳士な車は大好物です。昔行きつけの工場の整備士さんが、テッチン履かせたターセル(四ドア)にスターレット・グランツァVのターボ&MT載せて、峠で煽って来た車をもてあそんでいたそうで。それにすごく惹かれていた時期があります。

1.2Lなのにハイオクでカムまで変わってタコ足~マフラーエンドまでやっちゃいました!なんてとんだ変態さんです。

90年代ごろから日産はしきりと「低速トルク重視」を謳っていますね。SR20のころから回らない、回しても無駄、乗用車エンジンと揶揄されました。実用エンジンとして真っ当なアプローチだとは思いますが、やはりホンダ・VTECのような「カーン」と回るエンジンが欲しいのが正直なところ。ただSR20DEもオーテック・チューンのものは7500rpmまでカーンと回り、フジツボの排気系も相まってかなりの代物だったんですが、まぁそれはまた別の話ですね。

HR15にMTというのは予想外の組み合わせなのですが、まぁ要は有り合わせでこしらえた、ってのが実情でしょう。MR16DDTなんて面白いユニットがあるのにもったいない。Vプラには載せれないんですかネェ。生産国の問題も大きいでしょうが。

K12・SRは商売下手で馬鹿真面目な昔ながらの日産テイストあふれる車でしたが、変に要領良くなっちゃったのはちと寂しい気がしますね。

先代のCRエンジン自体、あまり融通の利く代物ではなかったようですが、HR12DDR、E12ノートだけで終わってしまうような気がして・・・。次期型にはしれっと「時代はHV!」なんて1モーターの小型ユニット載せてきそうで・・・。

まぁ色々言いたいことはありますが、”あの”日産が、MTのスポーツモデルを出した、というだけでびっくらこいてるのが実情です。HR12DDR+CVTオンリーだとばっかり思ってましたので。

プロフィール

「@Dr.Mutti あ~、確か産経とどっかの大学が共同で作ったやつだったかと。新聞記事に載ってました。」
何シテル?   08/29 01:25
貧乏偏屈なクルマ好き。 あーだこーだとクルマの話をするのが日課。 素人が好き勝手書きなぐる落書き帖だと思って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 トッポBJ わらしべくん【入手経緯的な意味で】 (三菱 トッポBJ)
軽自動車なのに異様に背が高い。 重いはずなのに意外に軽い。 135/80/R13という驚 ...
その他 自転車 その他 自転車
高校生の時、某おもちゃ屋で衝動買い。 関係あるのかないのか、とにかくラリーアート仕様。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation