• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふりくしょんのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

【試乗】欧州の風、蒼い猛獣、CX-5・ディーゼル

いや、試乗したのは赤いCX-5だったんだけどね。

CMのイメージでどうもCX-5=青なんだよなぁと。



前評判がもの凄く、「マツダはスバラシイ!!」ってなお祭り騒ぎになってる要因のコレ。

私ふりくしょんはまれに見る捻くれもので、流行ってるものが大嫌い。

故にスマホなんて絶対もたねー!!などと強がっている人間。
 ・・・え?1万円/月払えないからだろって??・・・そうだよ!!

で、このCX-5、「ホンマけ~?ホンマにええのんけ~??」ってな印象。

営業さんが回してきたCX-5を外からしげしげと眺める。

大柄なボディにカラカラカラ・・・というディーゼルの音。

うーん、カッコいいんだけど・・・こんなの運転できるかな・・・と不安に。

乗り込んでビックリが3つ。


・内装がとても上質
 今までのマツダのちゃっちい感じがない。

・車内はディーゼルの音がほとんど聞こえない
 かすかに(カラカラカラ・・・)と聞こえるかどうか。
 空ぶかしすると「グオーン!!」と殆どガソリン車。こりゃスゴイ。

・見切りがいい
 ボンネット両端がわかりやすい。コレはすごくいい。
 絶対的な大きさは大きいけれど、運転のしやすさはプリウスより上かも(後退除く)


こいつ・・・只者じゃないぞ・・・!?


走り出してビックリが3つ。


・スロットルは穏やか
 もっとこうグオッ!!っとGが来るのかと思いきや、マイルドこの上ない。
 でもかったるいわけではなく、扱いやすくてパワーがずっと続く感じ。

・回る回る、エンジンが回る
 とにかく回る。よどみなく回る。シフトダウンすると自動でフリッピング、回る回る。

・静か。チョ~静か。
 こりゃもう高級車です。高速道路をどこまでも走っていきたくなる。


試乗はあっという間に終わってしまい、もっと乗っていたくなるクルマでした。

ただ、引っかかった点も無いわけではない。

・足回りがちょっと硬すぎる
 細かい振動や揺れが結構感じられた。
 デミオの「なにこれすごい」って足回りに比べるとちょっと残念。
 新車ゆえの硬さなのかもしれないけど、う~ん。

・バックは怖い・・・
 バックモニターもあるんだけど、やっぱり後方の見切りは良くない。
 まぁミラーも大きいし、慣れだと思うけど、普段トッポに乗ってる私には・・・キツイ。
 コイツで普段の買い物に毎日スーパーに行くのは・・・やだなぁ・・・。


捻くれものの私でも土下座で謝るレベルの素晴らしさ。

うん、特にエンジンとATが素晴らしかった。

マツダはCVTやめてAT・MTに専念したほうがいいと思う。
 CVTの制御が苦手なんだろうね・・・。

路上を駆ける、蒼い猛獣。しかし中身はとても優しいクルマ。

軽油が昔みたいにレギュラーと価格差があれば、もっと売れると思う。

でもこの不況時、HVでもない、あのマツダの(失礼)300万近い車がバンバン売れる。

それでもう判るよね、コイツの素性が。ユーザーは正直だ。

売れるクルマがいいクルマっつーつもりは毛頭ないけどね。
Posted at 2012/10/14 17:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年10月14日 イイね!

【試乗】乗ってミラ~ジュッ!!

引き続き奈良モーターフェアでの試乗の感想などを。


まず一台目。三菱の新型ミラージュ。



試乗車はスポイラーとかメッキパーツでデコレーションされているもの。

赤めのピンクメタリック、黄色っぽいゴールドメタリック、そしてこのブルーメタリック。

最近のコンパクトカーは色鮮やかで良いね。

こういうクルマは明るい色で乗りたいな~。

まぁ実際買うとなると白黒銀に落ち着くんだろうけど・・・。



前述の日記でも書いたけれど、このミラージュ、なかなか良い。

内装はシンプルだが奇をてらったところが無く、シボや成型など立派。



ただ、上級グレードくらいはドアトリムに色を使うとか、もう少し頑張って欲しかったなと。

メッキも良いけど、グレーグレーしてるとちと寂しい。




で、このミラージュ。何が良かったって、走り。

まずハンドル。見た目に反してすごくしっかりしてて、重い。

もっと大きな車に乗ってるような気分になる。
 そういえばトッポも意外とハンドルは重めで驚いたっけ。三菱の味付け?

かといって不快な感じではなく、運転しやすいいいフィーリング。

ただ、女性にはどうかな・・・「なにこれ おもい」と敬遠されそうな感じはする。

加速はごくごく普通。1.0Lのクルマ。それ以上でもそれ以下でもない。

私は必要十分と感じましたが、そこは人それぞれ。

後に試乗したN-BOXターボのほうが加速は良かった(~60km/h)
 ただ値段は数十万円m上だけどな!!!

ロードノイズや不快な振動も無く、CVT特有のスルスル・ヌメヌメと加速する感じ。

これがダメって人も多いけど、私はぜんぜん気にならないタイプの人間です、ハイ。

3気筒ということでプルプルすんのかと構えて乗ったけど、ほとんど気にならず。

以前乗った先代パッソとはえらい違いで。技術の進歩だねぇ。
 トッポも3気筒の割にぜんぜんプルプルしない不思議。三菱の技術力ェ・・・。

ただ、アイドリングストップ時、ブルルンと最後に若干の振動アリ。

このあたり経年劣化でどうなるか、ちと心配な点でもある。

ロールはソコソコした気はするが、まぁ気にならん程度だったかと。

山坂道を走ったわけではないので、特に感じることはなかった。



しかし、一点ダメ出しをするなら、アイドリングストップ。

普通のセル始動式だと思うが、タイムラグが結構ある。

一旦停止で止まって、すぐ発進するときなどがかなり厄介。

数秒はロスしてるんじゃねーの?ってくらい(始動自体は早い)

右折待ちとかでこれやられると結構危ないと思う。

その点マツダの直噴式アイドリングストップは始動がスゲー早くてスムーズ。
 ここはちょっとデミオ等に負けるかな。まー値段が20万ほど違いますが。


あと、興味は無いけど試乗車にはとてもいいナビ(音響が)がついていて。

なんでも数十万円するオーディオの技術を、

14.5万のナビにつめ込んだものなんだとか。


純正フロント2スピーカーなのにやたらと重厚でいい音がしていた。

営業さんに「・・・オーディオとかは興味ないですか??」と悲しげに聞かれてしまった。

車自体が(予想よりも)かなりよかったんで、そこまで気が回らなかったんだ・・・。



タイ産でイロイロといわれる三菱ミラージュ。

昔の元気なミラージュとは全く違うクルマ。

そこが受け入れられない人も多いかと思うけれど、実車は良い。

乗って見て、感じれば、三菱の力の入れようが感じられると思う。
Posted at 2012/10/14 09:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年10月14日 イイね!

【再記】奈良モーターフェア

編集途中に間違って消してしまいました・・・。
イイね!を下さった方、ごめんなさい!



飯美味く俺肥ゆる秋。

昨日はみん友の霧島氏と友に、

夏が舞い戻ってきたかのような晴天の下、奈良モーターフェアに。



国産各社・BMW・メルセデスなどの販社が参加するイベント。



会場で霧島氏と落ち合い、ぷら~っと見て回った後、

まずは会場の隅にあるスバルのアイサイト体験コーナー。

しばしの順番待ちの後、レガシィ・ツーリングワゴンに乗り込む。



場所が狭いので、20km/h程度の速度での試乗。

それでも結構な急制動(当然)、迫り来る壁は怖いもので。



当たり前ですが、ちゃんとぶつからずに停車。(スゴイ!)

こういう運転支援装置を頼り切るのはダメだと思うが、

ある種保険のようなものと考えれば、+10万程度、積極的に選びたい装備。

低速での追突でも、事故を起こせば10万なんてすぐ吹っ飛ぶわけで。

特にレガシィみたいな新車の上級車だと尚更。
 VWやボルボ共々、あのスバルの「自動で止まります!」っつーCMはどうかと思うけど。
 え?CMの最後に注意書きがある??ああ、見えるよね。録画でもしてれば。

しかしレガシィ。しばらく見ないうちに大きくなってま~!!

と、親戚のおばちゃんみたいな感想をもらしてしまった。

でもスバルらしく改良を重ねたのか、当初指摘されていた内装のチープさも、

乗った限りでは全く気にならず。(むしろ上質に感じた)

こういうあきらめの悪い・・・もとい、真面目なところがスバルのいいところ。



で、スバルつながりでXV。ホイールがスゲー・・・。純正でこれ。



下手な社外品よりアグレッシブ。ホイールだけ欲しい。つけるクルマないけど。

派手なオレンジは実車を見るとそうでもない、マットなパステルカラー風の仕上がり。

この色、結構好きだなといったら隣の霧島氏がスゴイ顔してた。

エメラルドグリーンなんか似合いそうって思ってたんだけど、言わなくてよかった。


街中でも随分見かけるようになったBRZ。86のほうがよく見かけるけど。



で、よく見かけるほうの86。うーん、やっぱりスポーツカーは赤が似合うなぁ!



で、もう一台真っ赤なトヨタ・オーリス。



先代は「でっかいヴィッツ」って感じの優しい顔だったが、

高校に入って急にグレたアイツのような悪いお顔に。

サイドはアクセラ風でこれまた尖がった感じ。

ところが同じキーンルックなる顔つきのカローラは、

全く尖がったイメージが無い不思議。
 顔だけでなくAピラーからの尖がった傾斜が要因なんだろうなぁ。

お次は新時代の交通規格というコムス。
 随分前から造ってる一つ目お化けの後継車。




うーん、原付以上軽トラ未満、で航続距離は原付以下で価格は軽トラ以上。

・・・誰が買うんだこれ???
 これがあるから軽の税金値上げしてもいいよね!!ってか?


日産ブースの端にひっそり置かれていたNV350キャラバン。



ハイエースとどれだけ似てるのか見てやろう・・・

と思ったけど、よく考えたら現行ハイエース乗ったこと無かった。

キャブオーバーの宿命か、運転席が高い。スゲー高い。



正直2tトラック乗るときとそう違わない程のヨッコイショ感。

荷室は広いの何の。ミラとかアルト位なら入るんじゃねってくらい。

都心だとこれくらいの部屋借りるのに数万円するんだってね・・・。




会場内でひときわ存在感を放っていた(色的な意味で)ノート。



後部座席の広さにビックリ。必要かどうかはともかく。

意外にも(失礼)シートが前後とも結構良かった。

ネットでさんざ「安っぽい」と罵られていた内装だけど・・・

どこが不満なの?って印象。1200ccのクルマに何を求めてるんだろう??


ドハデな色と、ネットの酷評をいい意味で裏切る仕上がりだったのがミラージュ。



色の趣味はともかく、内装は値段を考えるとかなり頑張ったと思う。



最近コンパクトより上質といわれる同価格の軽自動車よりもいいと思う。

まぁ無塗装のねじ止め(絶対さびてくる)とか、

ミニキャブと同じハンドル(目視した感じの判断)とか突っ込みどころもあったけど。

つくづく実物見ないとわからないもんだなぁと感じた次第。



ホンダのブースはN-BOX一色。ノーマル・カスタム・ツートンカラーの+・・・。

あとは無限仕様のカスタム。メッキメッキのギンギラギン。



内装の仕立てもまるで高級車。ステップワゴンよりいいんじゃね?



って値段を見たら「そりゃそうなるわな」っつーくらいの高級車でしたとさ。


と、こうやってあーだこーだ言いながら見て回った後、各試乗車へ。

それはまた別の日記で。

たくさんのクルマを気兼ねなく見れる、乗れる。いいイベントだと思う。

年々規模が縮小されて、クルマも減ってるのが気になるけれど・・・。

新車にいっぱい触って、おなかいっぱいの一日でした。
Posted at 2012/10/14 08:55:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@Dr.Mutti あ~、確か産経とどっかの大学が共同で作ったやつだったかと。新聞記事に載ってました。」
何シテル?   08/29 01:25
貧乏偏屈なクルマ好き。 あーだこーだとクルマの話をするのが日課。 素人が好き勝手書きなぐる落書き帖だと思って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

三菱 トッポBJ わらしべくん【入手経緯的な意味で】 (三菱 トッポBJ)
軽自動車なのに異様に背が高い。 重いはずなのに意外に軽い。 135/80/R13という驚 ...
その他 自転車 その他 自転車
高校生の時、某おもちゃ屋で衝動買い。 関係あるのかないのか、とにかくラリーアート仕様。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation