• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふりくしょんのブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

ズスキ、舞い忍びます!

暗い夜道を走っている。道しるべとなる街灯や民家は見当たらない。

頼みの綱であるトッポBJのヘッドライトはといえば、

くすぶる様にただぼんやりと辺りを照らすだけ。

その先の暗闇から、一点の赤い光が目に飛び込んでくる。

センターライン側を走るバイクであろうか。


”いくら対向車がないからといって、その走り方はどうなんだろう?”

”何より追い越しするにも危険。困ったなぁ。”



そう考えつつ、非力なトッポBJを加速させて危険な灯火に近づいてゆく。


































テールランプが片方切れたアルト(旧規格)じゃねぇか!!













ワゴンRやアルト。平成一桁から現行型まで、もれなく見かけるスズキ・ウィンク

端整な(少々過ぎるきらいがあるが)ルックス・電池付き回生技術・欧州風の走り。

最近メキメキと風合いが出てきたスズキなのに、こればかりは変わらない。







【リコール】スズキ「キザシ」緊急車両 サイレン音が基準満たさなくなるおそれ



スズキの在庫一層バーゲンセールでお国に嫁いだキザシたち。

暗闇や街中で図らずも舞い忍ぶスズキの血脈ゆえなのか、

サイレン不良のリコールだという。水抜き穴の開け忘れだとか。

パトカーを作りなれていないスズキのミス・・・かと思ったけれど、

昔からカルタス・ソリオ・アルト・スイフトだの、

ミニパトとはいえパトカー納入キャリアは一品のはず。

覆面用の反転式警光灯不良、などであればまだ理解できるのだが。
 それも別にスズキが造っているわけじゃないんだろうけれど。



覆面なのに一発で分かる車種という時点で相当アレなのだが、

導入早々に1000台以上の(お粗末な)リコールと言う顛末。

迷車ならぬ、迷パトカーとして語り継がれそうな一台である。
 まぁ捜査車両だから忍ぶ必要も無い・・・ことはないだろ(笑)



スズキさん、いい車造ってるんだから・・・。

いい加減テールランプくらいマトモに造って下さい。
 サプライヤーが原因なのか、スズキの設計が原因なのか知らないが。


ドライバーの責任!乗るたびに確認しろ!と言えばそれまでだけれど、

切れやすいテールランプで切符切られるのは・・・ねぇ。
Posted at 2013/05/16 12:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2013年05月10日 イイね!

人が先か、車が先か。

最近、色々な車に乗る機会が多い。

知人の車や代車のハンドルを握らせてもらったり、

親の車(プリウス・ミライース)とトッポBJを都合によって乗り回したり。
 これは能動的にではなく、あくまで受動的に、なのだが。
 乗り換えることを・・・強いられているんだ!


そんな環境にもかかわらず、私ふりくしょん、実に鈍いのだ。
 動きも鈍い。感覚も鈍い。手先も鈍い。


過去乗ってきた車や、試乗した車、親の車・・・etc。

正直昔のことはあまり覚えていないし、

試乗した車の運転感覚など、三日後にはよく覚えていない。
 第一マイカー以外じゃ緊張してそれどころじゃ・・・。

だから、カーメディアの「ハンドリングが・・・」「スタビリティが・・・」「レスポンスが・・・」

なんていう表現が正直理解できないし感じ取れない。

うるさい、静か。速い、遅い。大きい、小さい。ソフト、ハード。

この程度をぼんやり感じる程度が関の山。

何か良いなぁと思うか、コレあんまり好きじゃないと思うか、その二択。
 その判断も80%くらいは見た目。
 ホンマにワシ車好きー言うてええんやろか?




長い前置きで何が言いたいかというと、トッポBJのことである。




軽自動車、NA、廉価モデル、135/80/R13タイヤ、ハイトモデル・・・etc。

どの要素からしても、所謂ドライバビリティとは対極に位置する車。

人によっては、車として扱っていいかどうかも怪しい代物。

私だって少し前までは前述のような判断をしていた。



しかし、現状私の感覚では「何か良いなぁ」の範疇にある。



セルを回せば安っぽい金切り音を上げて頼りない咆哮をし。

躾の悪いクラッチを上げ走り出せばトボトボとしまりのない動きをし。

ステアを切れば大げさなロールを伴いめんどくさそうに向きを変え。

上り坂に差し掛かれば「あーもう無理ー」とサードに落とせと矢のような催促。


このように書くととんでもない車に思えるが、そんなことは無いのだ。


安っぽい咆哮、事実安いのだから何ら問題は無い。

躾が悪ければ上手く扱えばよい。ゆったりのそのそ何か可愛い。

ロールも車の動きを知るには大事な要素。ゆっくり曲がれば問題ない。

ギアチェンジはMTの醍醐味。進んでサードに、いやセカンドに落としてあげよう。


短所であって短所でない。かゆい所に手は届かないが掻き毟って血が出る程じゃない。


人があって車があるよりも、そこに車があって人が居る。

そう考え、そこにある車に人が合わせてやったほうが幸せになれるのでは?

さすれば目くじらもたたなくなってくる。決定的な欠陥やニーズの不一致以外は。
 そういう場合は買い換えたり他の選択肢をとればよい。





無駄な頭上空間は狭い車幅を忘れさせてくれ・・・はしないが誤魔化してくれる。



古いエンジンで飛び道具も何も無いが、15km/L以上走り、巡航時は静かなもの。

MTのフィーリングは悪くなく、各ギアのつながりが非常に良い。
 一番のお気に入り。何気にヒール&トゥもやり易い。無意味だが。

引いてもシート上まで来ないサイドブレーキも便利。



横開きのバックドアは軽くて開けやすい。降雨時以外は便利なもの。

シンプルで飾り気の無い内装。飽きずに使いやすい。




何に使うのか良く分からないポケットもデッカイ消臭剤が入って良い塩梅。
 そんなものよりドリンクホルダーでもつけて欲しかったが。



船のような柔らかいサスも、レトロな車と思えば雰囲気が出る。

同乗者にはあまり快適ではないだろうが、どうせ一人で乗るんだもの。
 家族で乗るならプリウスがあるしね。あれには敵いませんて。色々な意味で。



硬いサス・低い車高のスポーツカーで目を三角にして走るだけが車じゃない。

軽でトコトコ走るのも、ミニバンでわいわい出かけるのも、

コンパクトカーで攻めちゃうのも、セダンをいじるのも車の嗜み。

色々な世界観を楽しめる。車って素敵だわ~、と思う。




ただ、そういった感想も「めぐり合わせて譲り受けたから」というバックボーン故。

新車でコイツを買おうとは思わないだろう。他に魅力的な選択肢が一杯ある。

同じ車でも出会い方で180度印象が変わる。

やっぱり車って面白い。良く分からなくても面白いなぁ。
Posted at 2013/05/10 23:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | トッポBJ | クルマ
2013年05月09日 イイね!

プリウス燃費記録(3)【中距離・一般道】

【行程】

一般道:57.6km

(制限速度30~50km/h)
(途中山越えの峠やバイパスもあり)


【備考】

・行程の2/3はエアコンON(冷房)
・大人一名乗車、荷物は少々あり
・軽度の渋滞あり
・数箇所に立ち寄り、所要時間は3.5時間

【燃費】

29.8km/L




エアコンつけなかったら30km/L越えたかも。

郊外でソコソコの距離を乗れば、カタログ燃費超えもそう難しくはない?



同じような行程でミライースが26km/L弱。

一応HVというエコカー(?)トップとしての面目は保てた・・・かな?
Posted at 2013/05/09 19:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2013年05月06日 イイね!

車の安全、まずは視界から。

私は綺麗好きでもマメでもない。

それどころか「やっぱりB型なんだ」と言われるくらい、ガサツでズボラ。

親曰く「アンタの部屋は泥棒が入っても気付かへんわ」だそうで。


しかし、不思議なことに洗車は好きなのだ。

別段凝った事をするわけではないが。する技術もお金もない。

台所洗剤で洗い、拭き上げ、コンパウンド入りのワックスで磨くだけ。

ということで、鬼の居ぬ間に洗濯・・・ならぬ、親の(車が)居ぬ間に洗車。



屋根が無駄に高いので脚立は必須。車幅が狭いのが救い。




お次は窓ガラス。撥水剤をフロント・リアガラスに塗布する。

フロントガラスに塗りィ~!超!エキサイティン!!



これまた大きなフロントガラス。手がだるくなってくる。
 アルファードとかセレナとかもっと大変なんだろうなぁ・・・。

撥水剤はワイパーのビビリが出たりと賛否あるが、私には欠かせないアイテム。
 マイカーを買って初めて買った用品がシャンプーと撥水剤だった。




サイドガラスは撥水剤を塗るとPWに悪いと聞いたことがあるので、油膜とりで磨く。



ピカピカになって実に気持ちいい。洗車の行程で一番好き。



車内も忘れずに。綺麗にしておくと曇りが減るとか何とか。




しかしデカイ窓ガラス。磨きがいがある。

と言いつつ、今日は時間がなくてさっと拭いただけ。無念。



こんな辺境ブログで叫んでも無駄でしかないのは承知で言うが、

窓ガラスはきちんと綺麗にすべき。ワイパーの手入れも。

電子デバイスだとかエアバッグだとかも大事だけれど。

車の安全、まずは視界から、ね。

車を洗う暇がなくとも、窓くらいはさっと拭いてやりましょうや。


ぼろは着てても心は錦!

不細工でも中身で勝負!

貧乏でも誠実・前向きに!



・・・何一つ実践できていないんだけれど・・・。



視界と言えば、やたら濃いスモーク・ガラスにもヒトコト言いたい。

わざわざ安全性を犠牲にしてまで何故あそこまで車内を隠すのか?

そりゃトラックやパネルバンがあるんだから、

サイドミラーがあれば問題ないのかもしれないけれど・・・。
 前席ガラスやフロントガラスにまで貼っているとかもうね・・・。


ウチのトッポBJちゃんにも純正のプライバシーガラスが付いてはいるが、

見ての通り視界の妨げになるような代物ではない。
 そりゃ無いに越したことはないんだろうけど・・・。



これでも外からは殆ど見えないんだけどなぁ。

これ以上を求める必要性が、私には理解できない。

ま、車検に通る範囲であれば、口を挟む権利は無いのだけれど。




とまぁモヤモヤと考え事をしながら洗車をしたのでありました。

12年落ち、擦り傷もイッパイでとても美車とは言えないけれど、

磨いてやればやっぱり綺麗になるもので。

ゴムモールの痛みやヘッドライトの黄ばみは隠せないけれど、

塗装の状態はマダマダいけそう。三菱の塗装は強いのかな?




でも、横にある新車のプリウスやミライースのピカピカさを見ちゃうとねぇ・・・(泣)。

それに、一生懸命磨いても、トッポBJちゃんは車庫に入りきらない。

プリウス&ミライース<「悪いね、この車庫二台入りなんだ。」

故に青空駐車。明日には汚れちゃってるんだけど、だからって汚れたままじゃね。
Posted at 2013/05/06 23:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | トッポBJ | クルマ

プロフィール

「@Dr.Mutti あ~、確か産経とどっかの大学が共同で作ったやつだったかと。新聞記事に載ってました。」
何シテル?   08/29 01:25
貧乏偏屈なクルマ好き。 あーだこーだとクルマの話をするのが日課。 素人が好き勝手書きなぐる落書き帖だと思って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 678 9 1011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 トッポBJ わらしべくん【入手経緯的な意味で】 (三菱 トッポBJ)
軽自動車なのに異様に背が高い。 重いはずなのに意外に軽い。 135/80/R13という驚 ...
その他 自転車 その他 自転車
高校生の時、某おもちゃ屋で衝動買い。 関係あるのかないのか、とにかくラリーアート仕様。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation