• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun_pa_paのブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

後期テールをDIYで装着することに

後期テールをDIYで装着することに写真は GM Part No.84501566 Taillamps in Clear

最近のDIYといえば前車にドラレコを付けたきり
その後DIYはガマンしながらモヤモヤと数年が経ち…
XT5に乗り替えてから、あれやこれやカスタムの考えが膨らんで、本国へ色々とパーツを発注していました
ぼちぼちと揃い始めてきたので、まずは難作業になった「後期テールへの換装DIY」から

──2020年から後期モデルとなり、テールのインナーとエッジ部分には黒が用いられ、のっぺりとした赤レンズから、締まりのあるデザインに変わっています
レンズは赤(Premiumに採用)またはクリアー(Platinum Sportに採用)で、今回発注したのはクリアーです

──ここで単純に質問
わざわざDIYじゃなく、ディーラーで現行モデルのパーツを発注して取り付けてもらえばいいのでは?

もちろんディーラーで現物は確認しています。そして(いつも)思います
「なんで後期モデルになるとカッコいいの出してくるんだよ!」って…まぁ。どんな車種でもあるあるです
で。やっぱり同じことを考えるXT5のオーナーさんがいたようで、実際に前期モデルへ装着テストをしてみたということでしたが…
「警告が出てしまうんですよ」というお話でした。また「(テール本体の)基盤を交換するなどで対応すれば…もしかして」とも
現時点では確実な解決手段はわからないと思われ、ライトコントロールモジュールの交換とかコーディングとかが必要になってくるのかもわかりませんが、テール本体を含めての金額、手間は想像を超えてきたので、ディーラーでパーツを発注するのはあきらめました

なんか話が難しくなってますが、そもそもこのテールランプは「LED仕様の密閉ハウジング」のため、裏からカプラーはずしてバルブを交換してというわけにはいかず、回路を含めて、テール本体はブラックボックスでわからないことが多かったのです

──本国から購入するテールの課題
話が前後しますが、本国から購入するテールランプのターンシグナルの色は当然「赤」で、国内ディーラーで発注すれば「日本仕様のオレンジ」となりますが、上記のエラーとなる理由から本国仕様の後期テールを購入して「ターンシグナルのLEDをオレンジに変更する」DIYをすることにしました

到着した後期テール(と同仕様の前期用オプションパーツ:以下補足参照)




──補足
よくよく調べたところ、購入した部品番号は2020年後期モデルが出る以前の2018年中頃には本国でオプションパーツとして出ていたようです
自車の2019年にも対応していますし、車体へ装着テストをして動作に問題ないことを確認しています
また、本国のサイトで2020年用テールの品番を検索すると、反対に2019年以前のモデルには対応していないと出ますので、デザインは同じようですが、やはり本体や車体のモジュールが別物のようです
なので、ディーラから聞いたエラーの件は納得できます

──作業内容
●殻割り(未経験)、超音波カッターの扱い必須(未経験)
●LEDを赤からオレンジに打ち替え(未経験)、ハンダゴテはまあまあ使える
●殻閉じ(モチロン未経験)

さぁ。どうなりますか
→詳細は整備手帳にて
Posted at 2021/03/17 21:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2021年01月23日 イイね!

ファミリーカーとしてのカマロ

ファミリーカーとしてのカマロお久しぶりです

こんな機会でしか記事がなくすみませんが、
お付き合いください


このたびカマロを手放しました

主な理由は
「長時間、後部座席に乗っていることがツライ状況になってきた」
ためです(息子がです)

子供の成長は思ったより早くて
3年目の車検と重なったこともあり、乗り換えることにしました

カマロにはどうしても乗りたくて、家族の理解もあって念願がかないました
期待どおりに、乗れば乗るほど走る楽しみが増えていく車でした
ただ、1台だけのファミリーカーなので、ちょっと酷使してしまったかもしれません
いつも重たい「米」や「灯油」などを運んでくれて、みるみる車高が下がっていきましたし(笑)

でも特にグズることもなく
年1万キロ弱のペースで共に過ごしました

ちょっと早い別れになって寂しいですが、次のオーナーさんにも是非、カマロを楽しんでもらいたいです

日本デビューから3年経っても、街中でなかなかすれ違うことがなく、レアな車を所有している満足度は高いですし、もちろん走りも楽しめます
なにしろカッコイイ! いまだに注目されます
カスタムもあれやこれや夢があります(私はできませんでしたが)

いいオーナーさんに巡り会えますように

そして
次はもっとレアな車かもしれません

Cadillac XT5 CROSSOVER LUXURY


次回ネタができたらまた。
今度はカスタムしていきたいですね
Posted at 2021/01/23 19:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年04月14日 イイね!

久しぶりのツーリング

久しぶりのツーリング昨年末にCAMAROが納車されてから、3ヶ月が過ぎようとしていた頃です

これまで走っていても同じ車と1台もすれ違うこともなくて、まぁ販売台数からすると当たりまえといえばそうなんですけど(汗

それでもやっぱり仲間にめぐり合えないのは寂しいものを感じていました…
皆さんも、同車種オーナーならではの会話を経験されているでしょうけど。その感覚はお預けされたままでした

しかし「CAMARO(友人)が呼び合ったとしか思えない」めぐり合わせが!
隣の街に自分と同車種のオーナーさんがいたんです。それに色も同じ
もちろんなかば強引ですが、みん友さんになってもらいました(笑

昨日はツーリングのお誘いを頂いたので、軽井沢方面へ
いつも遠出のときは1台なので、新鮮さもあってテンションは上がります

目的地はこだわらず、その場その場で決めながら


浅間山を望む

合い間の休憩時間も会話は弾みます♪
そう。この感じ。この感じ

有意義な一日をありがとうございます
おつかれさまでした
Posted at 2018/04/15 10:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2018年04月01日 イイね!

そういえば

そういえば子供のほうが先にシボレーオーナーだったという…
ようやく念願の2ショットを撮る事ができました


来週はみん友さんとスーパーアメリカンガレージへ行く予定です
Posted at 2018/04/01 09:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2018年02月17日 イイね!

チバフォルニアにて

チバフォルニアにてCAMAROに乗り始めてまもなく2カ月になり、左ハンドルにもだいぶ慣れてきました
今回ドライブレコーダーを装着したので、そのテストも兼ねて出掛けてきました

Apple car playのsiriに「ちばふぉるにあ」と言ったら、場所がちゃんとMAPに出たのは驚きですが(笑

ヤシの木とか西海岸とか自分の中では漠然としたものですが、以前からこういった場所でこの車の写真を撮ってみたいと思っており、アメ車のイメージに合っている景色じゃないかと

それなりに雰囲気がある写真が撮れましたが、まだ冬場ですし天気が悪かったので、あまり彩度が出ていません(泣

次は湘南や静岡に同じシチュエーションがあるそうなので、また遠征したいと思います
Posted at 2018/02/17 20:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「[整備] #XT5クロスオーバー XT5 テールランプのターンシグナルLED打ち替え https://minkara.carview.co.jp/userid/1180011/car/3061203/6273538/note.aspx
何シテル?   03/19 22:38
こんにちは shun_pa_paです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

キャデラック XT5クロスオーバー キャデラック XT5クロスオーバー
前車で縁ができたディーラーでよく見る機会があり,身近な車だったこと、日本の道路状況でもサ ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
ノーマルでもカッコイイ車で、 楽しいカーライフを過ごしました またチャンスが有れば乗って ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
購入から早3年、残念ですが降りることにしました クリーンディーゼルエンジンの素晴らしさ、 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6年間、駆け抜ける喜びとDIYで堪能しましたが、残念ながら泣く泣くお別れしました

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation