• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Force GT7のブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

カロP919 お別れドライブ

カロP919 お別れドライブForce号の CD MAIN UNIT は
CARROZZERIA DEH-P919 で、かれこれ7年の
付き合いになります。
当時、P919 に "一目惚れ" して、無理して購入したのが
昨日のようです。
飽きのこないシンプルなパネルデザインと、自分には
充分過ぎる音質で、今でも全く買い換えようとする気は
起こらなかったのですが・・・

最近になり、時折音量不安定になる現象が発生し、そろそろ限界かなぁ?と感じ始めました。
まだ逝けそうかと散々悩み迷ったのですが、これから秋の行楽シーズンも控えていることだし、
断腸の思いで買い替えを決意しました(涙

先週、おNewの本体も届きましたので、P919 との最後のドライブに行ってきましたヨ。
場所は、毎度走り慣れた秩父路、ALL下道でマッタリと音楽中心で楽しんできました。

P919 は、これが最後のドライブになることを知っているのか、ノープロブレムで
私達に最高の音楽を奏でてくれました♪♪♪
これじゃ、取外してしまうのが勿体無いじゃないかぁ!
ドライブも終了間際、この曲が最後の1曲になるのかなぁ~と思ったら・・・
最後は瞳を閉じてシミジミと P919 の音に酔いしれました。 ヤッパ良い音してるよ!

お疲れさん、P919!
Posted at 2009/08/24 21:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2009年08月16日 イイね!

みんカラCUPの画像が届きました!

みんカラCUPの画像が届きました!8/1に開催した、第9回みんカラCUPの画像が届きました。
百万石さん、ありがとう!

今回は、午前WET・午後DRYとドライバーには
"1粒で2度美味しい" CUPでしたが、その分
主催者兼カメラマンの百万石さんのご苦労は ・・・
ほとんパワフルな方です。


雨降る中も、バズーカ砲級のバカデカイレンズの付いたカメラや機材を担ぎ、
何百枚いや何千枚とシャッターを切っている姿を見たら、こちらも中途半端には走れません。
"雨"なんて構わず、ついつい真剣勝負になってしまうんですよね(笑

CUPの後は、百万石さんから届く画像が、何よりの楽しみ。
今回も感動画像の数々が ・・・ 参加してヨカッタぁ~!

画像は、雨の1コーナーを駆け抜けるForce号です。
よかったら、ポチッとクリックして、見てくださいませ。 結構雨降っているでしょ。

LEGACY! 悪天候での走破性と安定感を肌で感じましたねぇ~
やっぱ雪山エキスプレス号には、最高の相棒ですヨ。 雪山でも全開だぁ!
Posted at 2009/08/16 08:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラCUP & サーキット | 日記
2009年08月10日 イイね!

みんカラCUPの動画アップ 本庄とはこんな場所

みんカラCUPの動画アップ 本庄とはこんな場所8/1 第9回みんカラCUPが終了しまたが、
きむら@麦藁帽子さんから画像を頂きました!

WETの中を攻め続けるForce号、もう心臓バクバクでした(笑





そして、今回はビデオカメラを回していたので、映像をアップしてみました。
1本目~3本目は車載カメラ WETなので、52秒台とほどほどの走り
4本目はパッドック2階から激写 全コースに石灰が撒かれ、白熱の予感
5本目は第1コーナー立ち上がりから熱写 そろそろ本気モードにチェンジ
6本目はピットロード付近から接写 勝負の6本目で本日ベスト(ほっと一息
の計4ヶ所での撮影です。

まだ、本庄サーキットを走ったことがない方にも、本庄の雰囲気が少しでも伝われば・・・
でも画像質はご勘弁を(編集の仕方がまずいのかな)
GZ-MS130のオリジナル画像は結構Goodなのになぁ~



Force号は2クラスでの出走。周りは「サ」兵者集団です(笑
やっぱ、パッドック2階からの映像が勉強になりますね!
Posted at 2009/08/10 15:17:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラCUP & サーキット | 日記
2009年08月02日 イイね!

The 9th Honjyo Extreme Time Attack

The 9th Honjyo Extreme Time Attack8/1 待ちに待った、第9回みんカラCUPの開催です。
主催者の百万石さん、毎度お疲れ様でした!

当日は怪しげな天候で起床・・・
am 6:45 本庄サーキットに着くや、空からポツポツと雫が。
最初は涼しいなぁ~と思っていましたが、やがてコース上はWETに(涙

今回は、5クラス×6本とハードなスケジュールです。
でも ”祭り” はこうでなきゃね!

私の2クラスは、毎時12分~ 12分間の走行が6時間も続きます。
走行終了後も、次の走行までの時間は48分間しかありません(汗

でもでも、午前中の3本は完全なWETコンディション。
思いっきりテンションダウンですが、ヤルからには「目標」は掲げないといけません。
ズバリ、「50秒で安定した走行!」・・・踏めるかぁ? 俺?
結果は51秒台と撃沈でした。
闘争本能よりも、"心"のブレーキが作動してしまい、
Force号はドライバーを鼻で笑っているかのようでした(悔

そして、午後・・・真の "祭り" の開幕です!
本庄の空はムシムシした曇空に一変し、コースも完全DRY。
勿論、Force号の助手席を外し、自らのテンションを上げますが
気合充分の4本目は・・・48秒台と空回り。 減衰・エアともWET用のセットでした。
やっちまったぁ~(笑

残り2本は・・・何とかしたい。
HKS TF のハイフロータビン装着後、初サーキットだったので結果が欲しかったですよ。

結果は、 5本目 46'786 6本目 46'704 と微妙なタイムで終了。

MAX Speedも144とベスト更新時の149から5Km/hも遅い(R-Vit読み)。
ブーストは抑え気味の1.15・・・失敗したかな? この辺は次回に向けて調整しましょう。
とりあえず、ECU現車合わせしなくても「サ」は走れそうだけど、
ハイフローの本領発揮はできていない?ような印象でした。

表彰式頃には、滝雨に変わり、目まぐるしい天候の"祭り"となりましたが、
やっぱ楽しいね!みんカラcup!皆さん、お疲れ様でしたぁ~

次回の開催も期待してま~す。

写真のステッカーは鬼屋さん作。 今回も"夏"を感じる見事な出来栄えです!
このステッカーを貰うだけでも cup に来る価値ありですよぉ。
Posted at 2009/08/03 00:03:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんカラCUP & サーキット | 日記

プロフィール

「赤星 633 で GW スタート♪」
何シテル?   04/26 12:18
2021年 7月 GVB(6MT) から GT7(AT) に乗り換えました。 新たなカーライフのスタートです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ノートe-power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:18:28
車検 4回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 17:36:14
MAROYA ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:39:41

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ドライバーライセンスを取得し、早37年。 内スバル車のステアリングを握り20年。 BE5 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
LEGACY BL5A 5MT から乗り換えました。 念願のWRブルー! これからは ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ハンドルを握り20年が過ぎ、またまたMTの世界に戻ってきました。B4が五感を目覚めさして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation