• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

MINI1年点検&ミッション(?)完了!


無事1年点検&MINI熊○ミッション(笑)終了しました。

マイMINIはエンジンオイルとブレーキオイル交換のみで特に不具合なし(^^)/
8年目とは言え、まだまだ元気です!


と言うわけで・・・って肝心なヤツの方を!

MINI ジョンクーパーワークス MT 3,980,000円
ボディーカラー: ホワイトシルバー 59,000円
ルーフカラー : ブラック

オプション:
harman/kardon製 HiFi ラウドスピーカーシステム 123,000円
LEDヘッドライト(アダプティブヘッドライト付) 24,000円
プライバシーガラス(リアガラス) 45,000円
インテリアサーフェス ピアノブラック    15,000円
MINIエキサイトメントパッケージ 3ドア用  23,000円
ダイナミックダンパーコントロール          77,000円
スポーツストライプ               21,000円

・・・とここまで書いて思い出したw

17インチ JCWトラックスポーク ブラック(205/45 R17) 34,000円

が見積もりから抜けとるやんけ!!
営業担当女史、おっちょこちょいだな!?(笑)

R56の下取り額は来年という事で70万で見積もりとなりましたが、今なら80超えるとか・・・ホンマかいな?w

バリュロー5年払いで見積もり、下取り&頭金を入れて月々の支払いは何とか行けそうな感じです。



ちなみに試乗は代車で出たF55ONEの他に、F55クーパーSに乗りました。
まずONEの印象ですが、普通に街乗りする限り結構速い。十分すぎるぐらいの加速力です。今まで聞いたことのない3気筒独特のエンジン音は違和感ありまくりでしたが(^^;)。

あとナビの画像が高精細で非常に綺麗、オーディオが標準のモノでもR56よりもかなり音がいい。特に低音の厚みが迫力モノです。

SはONEに比べ4気筒な為、エンジン音が静かで余裕があります。足回りは総じてR56より乗り心地いいかな。いいじゃん!( ̄▽ ̄)

なんだかんだ言っても最新型が一番出来はいいようです。
JCWの試乗車がなかったのがちと残念でしたが、それはまたの機会(?)に。



お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ボディーカラーのホワイトシルバー、Dで実車を見て気に入ってしまいました。全然眼中になかったのに(爆)。走ってる台数の多いペッパーホワイトよりも希少色っぽいし、綺麗な色だったのでズギュンと来ました( ̄▽ ̄)

さて、ここまで仕様が固まったのであとは、最後のスイッチを押すだけですw
え?まだ押してないのかって?ええ、近日中に押しますとも、近日中にwww
Posted at 2015/10/11 23:04:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年10月07日 イイね!

二者択一・・・優柔不断な自分(笑)



まだまだ決まらないボディーカラー(汗)。

急浮上してきたペッパーホワイト。落ち着いたカラーも悪くないなと思い始めたり・・・
ブラックルーフ+ブラックホイールでストライプはセンターボンストにするとカッコイイかも。

それにJCWはフロントグリルのルーバーに赤が入るので、それがボディカラーを選ぶ気がします。
ネットで画像探したら、レッドルーフ+ペッパーホワイトのJCWが出てきましたが、赤屋根は微妙かな(^^;)

また、サンダーグレーも渋くていいかな?と思いましたが、闇に溶け込みそうでw


と言うわけでペッパーホワイトかボルカニックオレンジの2択って事で( ̄▽ ̄)






あ・・・クルマの方はやっぱりJCWにします(爆)。今度は弄らずに乗る前提で(^^)/
しかし、ホント優柔不断だな自分w
Posted at 2015/10/07 20:44:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年10月04日 イイね!

検討用資料(笑)。


JCWの特集があったので思わずポチったMINIスタマガ。そして昨日、夜会に参加していた自分の留守中に突撃してきた(!)セールス担当女史の残していったカタログ。

見れば見るほどヤバイかも?(笑)・・・でも実物見ないとなぁ。と言うわけで、今日はイオン浦和美園で試乗会&展示会をやっていたので行ってみたんですが、MINIは3台だけの展示で何やら行列もできているし人も多くてゆっくり見ていられないので退散(>_<)

あとから試乗会場は外で4~5台ぐらいクルマがあったことを聞きましたが時すでに遅し(苦笑)。


まぁ今度の日曜にDに点検に行くので、その時にでもゆっくり見ることにします。出来れば試乗&見積もりも( ̄▽ ̄)


そしたらいよいよ次期愛車が現実味を帯びてくるかな?楽しみです(^^♪

Posted at 2015/10/04 18:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年09月30日 イイね!

ボディーカラーの選択・・・難しす(^^;)



クルマ自体の仕様は固まったので、残るはボディーカラー(爆)。
自分的にはボルカニックオレンジorブレイジングレッドかな?と考えているんですが、どうもウチの家族には受けが悪い(苦笑)。


家族的にはエレクトリックブルーがいいそうです。

しかし、黒屋根に黒ホイール、黒ボンストとの組み合わせ、微妙な気が・・・(^^;)
うーむ、似合わなくない?(笑)。エレブルは白の方が合うと思います。

でも今まで2台のMINIを乗り継いできてますが、ずっと白屋根なので、今回は黒屋根にしたいんですよね。と言うわけでエレブル却下w


まぁ、決定権は自分にあるので最終的には好きな色にしますけどね!
と言いつつなかなか悩ましい問題です。
Posted at 2015/09/30 20:59:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年09月29日 イイね!

これでほぼ確定・・・?


MINI Cooper-S (F56) 6MT         3,250,000円
ボディーカラー: ボルカニックオレンジ
ルーフカラー : ブラック

オプション
harman/kardon製 HiFi ラウドスピーカーシステム 123,000円
LEDヘッドライト(アダプティブヘッドライト付)   24,000円
MINIドライビングモード                44,000円
プライバシーガラス(リアガラス)          45,000円
インテリアサーフェス ピアノブラック        15,000円
ペッパーパッケージ                   61,000円
ビクトリースポーク(ブラック) 195/55 R16     32,000円
ボンネットストライプ                  17,000円
リアスポイラー(JCWデザイン)             30,000円
計                              391,000円

乗り出し込々で400万ちょい切るぐらい。これでJCWと大体60~70万の価格差。
ザ・ビートル ターボともほぼ変わりません。

まぁ、バリュロー組めば無理のない支払いになるかな??
あとは今のR56Sにいくらぐらい付くかです。8年落ちだからあまり期待はできませんが(^^;)


やっぱりJCWは高いですよ。宝くじでも当たれば迷わず行くのに(笑)。
Posted at 2015/09/29 19:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation