• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2011年06月11日 イイね!

プラズマクラスターその後。


まだレビューと言えるほど使い込んでませんが・・・(^^;

とりあえず、非常に邪魔くさかったシガーソケット分配器は分離型のモノにチェンジし、センターコンソール下の小物入れスペースに押し込みました。コードだらけになってナビのリモコンが押し出されてしまいましたがまぁスッキリしたかな。ただ、通電状態を示す青いLEDの光が強くてちょっと派手・・・と言うか安っぽい??

肝心のプラズマクラスターですが、なんとなーく車内の空気がきれいになった感じ。くしゃみも出なくなったし、同乗者も爽やかな感じと言ってました。しかし、絶大な効果を感じるかと言えば・・・このあたりはもう少し使い込んでみないと分かりませんね。

本筋とは関係ないけど、シフトレバーに手を置くと結構な風があたり涼しいです。副次的効果バツグン!(笑)
Posted at 2011/06/11 16:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年05月28日 イイね!

こんなものポチってみましたw


車載用プラズマクラスター発生器IG-CC15-B。ウチのMINIはハーフレザーシートのせいか、ファブリックだった前車R50に比べると車内の臭いが・・・自分は敏感じゃないんですけど、ウチには鼻が犬並み?な人間がいるもんで(爆)。これで少しは緩和されるかな?


早速MINIにセッティング。しかし、一緒に購入したソ●ー製のシガライターソケット分配器がデカくて邪魔orz
コードとソケットが別れたタイプにすればよかった・・・(>_<)

高いもんじゃないし、買い換えるか(^^;


さて、効果はどれほどのものか。後日のお楽しみw
Posted at 2011/05/28 12:51:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年05月07日 イイね!

深谷詣で。


本日は予定通りマフラーの修理の為SACLAM本社へGO!
途中渋滞も無く2時間弱ほどで現地に到着。既にU社長がスタンバってました。
しかし春日部から深谷は遠い・・・同じ県内なのに(^^;


早速工場内へ誘導され作業開始。作業は1時間程との事。コーヒーを飲みながら遊びに来ていたもう一人の方としばし雑談・・・

修理のほうは中間パイプを対策品に交換と言う形になりました。取り外した方の中間パイプを見せてもらいましたが、ASMでの指摘どおりステーが1本ポッキリ逝ってました(写真無し・・・汗)。社長の話だとどうしても振動などで応力がかかる部分で設計が難しいとの事。かなり入念に設計したそうですがダメだったようです。新型のパイプはステー部が幅の広い板バネのようになったもので、こちらでの不具合の報告は現在のところ無いそうなので一安心。

修理完了後、工場の案内&パーツの解説を受けました(むかーし聞いたような気もしたけど一応黙って聞くw)。社長のこだわり&クルマ好きは相当なモノです。話を聞けば聞くほど感心しきり。まぁでなければこういう商売してないでしょうけどwww


 

話の流れで食事に行く事になり、こちらのお店へ。知る人ぞ知る・・・と言うか工業団地の真ん中にあるうどん屋さん。場所もびっくりですが、なんと言っても値段にびっくり。3人で1,000円って・・・社食並みじゃん(w)。しかも社長にご馳走になってしまいました(汗)。うどんも歯ごたえがあって美味しかったです。



食後は工場に戻ってまたしばし雑談。同じDだったこの方の話などなどで盛り上がってましたが、あまり長居しすぎても迷惑になるのでここらで退散。

帰路は直ったマフラーの感触を確かめるべく、高速でエンジンを回してみましたが異音などはもちろん無く、心なしか加速が軽くなったような気がしました(*^_^*)

これで懸案事項がひとつ解決。バリバリオフ会にも参加できます!!( ̄ー ̄)ニヤリ


あとは青い子の方ですが、明日Dに持ち込んでバッテリー交換とHID(前の点検で故障していると言われたらしい)交換です。こちらの方はしばらく入院となる模様。バッテリーはともかくHIDはパーツ発注になると思われるので・・・いずれにしても早く直って欲しいものです。
Posted at 2011/05/07 19:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年05月04日 イイね!

SOS!救援求む!!from青


震災直後以来動いていなかった青い子がバッテリー上がりを起こしてしまったので、黄色いので救援に(^^;

幸い青い子の方にブースターケーブルを搭載していたので、接続してエンジンをかけると復活しました。しかし、その場でしばらくアイドリングしたぐらいでは大して充電できないので、隣の市までぐるっと一回り 。

久々に運転しましたが、オートマ楽チン(爆)。ハンドルは随分軽いし、路面をスイーッと滑っていく感じ。MINIに比べるとパイロットの腕力(&脚力)の要らないクルマですなwww


駐車場でエンジン停止後、しばらくして再始動させてみましたが無事エンジンかかるようになりました。でもあくまで応急処置なのでDに行って交換しなくてはいけないと思われます。



やれやれ、黄色いほうはマフラー破断してるし、青いほうはこれだし・・・何も同時に壊れんでもorz
Posted at 2011/05/04 17:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年05月01日 イイね!

原因判明・・・


昨年の秋に発生したマフラーからの異音

本日ASM横浜に行って点検してきました。なかなか行く機会がなく今まで放置・・・(^^;
結論から言うとHF氏の指摘や数名のMINI仲間に発生したのと同じく、中間パイプのフロント側の短い部分のステーの上側が1本折れていました。原因の特定に時間がかかり、最終的には自分も一緒にピット内で確認する羽目に。

上側なので下から覗き込んでもなかなか見えず、パイプ継ぎ目のスプリングを締めたり、エキマニとの接続部のバンドをはずしてみたり(この部分がクラックっぽく見えた)して、かなり悩んだみたいです。

結局部品も無く、ASMでは対応できないと言うことでSACLAMの本社工場に行くことに。これなら最初からサクラム行ってりゃよかった・・・


まぁ、ジャッキアップしたおかげでフロントバンパーの下側がザラザラな事や、整流版を固定しているプラスチック製の留め具が1個浮いてるのが発見できたので怪我の功名って事で(汗笑)


ASMからサクラムには連絡入れてくれるようなのでGW明けたら深谷詣でに行ってきますwww
Posted at 2011/05/01 20:53:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation