• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

MINI LIVE 2016!(岐阜遠征2日目)


翌朝起きて外を見ると天気は曇り・・・でしたが、そのうち雨が落ちてきました・・・(T_T)。

何気に宿の駐車場へ目をやると、なんと黒いMINIが止まってる。しかもよく見るとF54ぽい。んん?と思って洗面所で歯を磨いていると、隣の部屋からなんか見覚えのある顔が(爆)。明宝温泉で会ったオーナーさんでした(^^)/

朝食のおにぎりを食べながらしばし歓談。聞くと静岡から来られたようで、オフ会に参加したくて色々探してたらMINI LIVEがヒットしたのでやって来たとの事。会場でまた会いましょうと挨拶してお別れ。クラブサイト参加の自分は先に準備して会場に向かいました。


10分ぐらいで到着すると、前には前日PAで遭遇したロデッカさんのクラブマン、その1台前にはTeamFの仲間が止まっていました。程なく後ろにもTeamFメンバーが到着。開場までまだ時間があったのでクルマの中で待機。



雨が小降りになったので外に出てみると・・・すでに後方にかなりのMINIの列が!!あっという間にMINI渋滞の完成です(笑)。


自分達はクラブサイト参加という事で、8:30から先に入場。事前に話していた整列パターンAで会場に駐車。



TeamFからの参加は10台、今回で一番のトピックはその構成です。なんと!10台中6台がF56JCWと言う、どこぞのお金持ち集団(または武闘派集団w)な構成。Con-ta!!さんがJCWパッケージなので合わせると見た目JCWは7台。それ以外も全台Cooper-S。ボンネットに穴(ダミーですが)の開いたMINIしかいないし・・・総額いくらやねん!www

イベントとしては「ワンコインツインバトル」やクムホタイヤの試乗体験などがありました。ワンコインツインバトルは2台で競うジムカーナっぽい競技。自分も参加を猛烈にプッシュされましたが、今回は様子見という事で(意気地なし?w)。



会場で目立ったMINIはたくさんあったのですが、個人的にはこの2台。くまもんMINIと、一般参加オーナーの投票で決まるMINI LIVE賞を受賞したFB友達のF56JCW。九州、山口から自走して来るそのパワーにただただ驚嘆です(笑)。


なんと、会場にはリアルスパイク君までいました(^^)/
可愛い~♪

また、いつもの仲間だけではなく、入れ替わり立ち代わりクラブサイトに訪れてくれるメンバーや、普段会えない関西・中部方面の方々ともお会いでき、とても楽しかったです。その他にもみんカラ友達にも会えたし、宿で一緒だったクラブマンオーナーにも会場で会えました(^^)/

こういうイベントでいつも感じるのはMINIと言うクルマが生み出す人のつながり。やっぱりMINIオーナーはやめられませんね( ̄▽ ̄)

楽しいときはあっという間で、終了時刻の16:00をまわり、ステージでは閉会式が。と同時に止んでいた雨がまた・・・今回は最初から最後まで雨に祟られたイベントでした。それでも会場には主催者発表で600台余りのMINIが集まったそうです。いやぁ、すごい。惜しむらくはやっぱり天気、の一言です。

イベント終了後は三々五々解散。という事でTeamFメンバーも後泊組、弾丸帰宅組に別れそれぞれ帰路に着きました。

自分は後泊で長野・安曇野にホテルを確保したので、高山経由でR158平湯~上高地経由で松本へ。途中まではTeamFメンバー2台とちょっとだけ一緒に走行。高山からは他のMINIもいなくて単独走行でした。トンネルの多い山道でホテルまで3時間近くぶっ通しで走ったのは少々キツかったです(^^;)


ホテルチェックイン後は今回の遠征でやっと・・・やっと晩酌にありつけました(笑)。楽しいイベントの後のビールは最高です( ̄▽ ̄)

しかし、ドライブで疲れたのかその後は部屋に戻ってシャワーも浴びずにバタンキューでした(汗)。いやぁ、でも楽しかったです(^^)/


3日目、安曇野周辺観光に続く・・・(爆)
関連情報URL : http://www.mini-live.jp/
Posted at 2016/07/24 16:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月06日 イイね!

MINIクリーンディーゼル試乗♪


本日予定通り(笑)、MINI熊谷にお邪魔してディーゼルMINIを試乗してきました(^^)v

最近は下道を行くのが定番になりつつあり、今日ももちろん下道で。えっちらおっちらで11時過ぎに熊谷到着。店に入るとサービス担当のM女史が顔を見るなり担当A女史を呼んでくると・・・もう顔パス状態(笑)。受付Y女史を交えしばしの歓談の後、いよいよ試乗開始です( ̄▽ ̄)



試乗車はF54クラブマンのクーパーD。ボディーカラーはピュアバーガンディ。エンジンは2リッター直4ディーゼルターボを搭載、トランスミッションは8段ATです。


A女史を助手席に乗せ、いざスタート・・・の前に電動シートの調整にちょっと手間取る自分(汗)。電動シートなんて付いた高級車乗った事ないので・・・庶民だから仕方ないか(オイw)。

前置きはこれくらいにして(汗)、肝心のインプレッションはと言うと、非常に静かで加速もスムーズ。ディーゼル感は皆無で自分のJCWよりも静かなくらいです。言われなければガソリン車と区別できないですね、コレ。もちろん燃費も良く(と思われる)、航続距離が800㎞オーバーの表示。普通のモデルではありえません(笑)。乗り心地もゆったりした感じで落ち着いた雰囲気です。

総評としては、非常に完成度が高く上質。2台持ちが許されるなら欲しいぐらいです。宝くじ当たらないかなぁ??w

試乗後はMINI熊谷に戻り、A女史とあれやこれやと長話(爆)。ついつい長居してしまいました。午後に納車が控えてるとの事で、適当なところで引き揚げ。平日なのでいつもと違ってまったり楽しい時間でした(^^)/

帰りは春○部に戻っていつものブラウンに。道の駅めぬまのラーメン屋が美味いとの情報を入手したので、次回(いつだ?w)寄ってみようと思います。

さて、これから部屋の掃除しないと・・・うーん、かったるいなぁwww
Posted at 2016/05/06 16:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年04月29日 イイね!

MINI F56 JCWインプレッションその2


この間の長瀞オフからスポーツモードを解禁しました(^^)v
と言うわけで、参考になるかわからないですが簡単なインプレッションを。

1.MINIドライビングモード(スポーツモード)・・・グリーン、ミッド、スポーツの3段階のモードが選択可能な人気オプションで、後付けする人も多いこのオプション。JCWでは標準装備となっています。主にスロットルレスポンス、ステアリングのアシストパワー等が変化します。スポーツモードではアクセル開度に対してレスポンスが高められており、少し踏んでもエンジンが鋭く吹け上がります。慣れないとちょっと扱いづらい気もしますが、自分は同様の仕組みのR56のスポーツボタンを経験しているので問題なし。気持ちよくシフトアップしているとあっという間に車速が乗るので要注意(^^;)

2.ダイナミックダンパーコントロール(DDC)・・・MINIドライビングモードとセット(前提)で装着可能なオプション。いわゆる電子制御式の減衰力調整ダンパーです。ノーマル・ミッドモードのソフト設定とスポーツモードのハード設定の2段階に変化。ハードモードを乗った感触では、確かにしっかり感が増し、ロールの量も減り、明らかに違う乗り心地です。しかし硬いは硬いですが角の丸い硬さ。ビシバシ突き上げが来るような感じではないです。R56、R53系の乗り味に近くなるような印象。よりMINIらしい走りですかね。しかし・・・車高調等ローダウンをするなら機能を殺さなくてはいけないので付けない方がいいと思います。自分はちと後悔中・・・まぁノーマルで乗るなら面白いOPですが(^^;)


まだまだ新しいMINIのすべての機能は試せていないですが、乗れば乗るほど面白いクルマですねぇ~(^^)/

ま、これからゆっくり付き合って行こうと思います。弄るのもね・・・(笑)
Posted at 2016/04/29 19:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

JCW入院&MINI ONEインプレッション


昨日は朝からMINI熊○へ。2ヶ月の点検と納車時から傷の入っていたフロントウィンドウガラスの交換の為、入院しました。出来上がりは今日だそうです。


代車はF55のONE。ボディーカラーは見ての通り、ボルカニックオレンジです。晴れて陽光が当たってたので余計ですが、派手ですねぇ~この色(笑)。当初計画ではこの色も検討してましたが、ホワイトシルバーの方が落ち着いててよかったかな?(ボルカニックオレンジの方ごめんなさいm(__)m)

担当女史は納車で出払っていて、受付女史も事務室にこもって(?)いたので姿が見えず・・・うーむ残念(何がw)。滞在時間は手続きとアイスコーヒー一杯分(爆)、そして往復は3時間。┐(´д`)┌ ヤレヤレ 最近いつもこんな感じだなぁwww

と言うわけで、いったん帰宅後お気に入りのブラウンでつけ麺食べて、ingressイベント関宿城ミッションデーにF55ONEでGO!

なんだかんだと1日乗りまわしてたので、ひとつF55ONEの感想でも。

まず、乗り心地はふわふわな感じもなくしっかりしていてやはりMINIです。エンジンが軽いため鼻先が軽く、車線変更もスパッと行く感じ。このあたりはJCWの方がどっしりしてます。

加速については街中や幹線道路で流れをリードするぐらいは全く問題なしです。3気筒特有のディーゼルみたいな音と1,500RPMで振動がくる点を除けばこれはこれでアリかも。

内装もゴテゴテしておらずシンプル・・・この個体にはナビとエキサイトメントパッケージ、フルオートエアコンが装備されていましたが、それを差し引いてもスッキリしています(^^)/

性能にこだわらない方はONEでも全然いいかも。価格もリーズナブルですしね。振り回すのも楽しそう。
Posted at 2016/04/10 05:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年03月13日 イイね!

修理&取り付け完了。



昨日は剥げてしまったエンブレムと飛んでしまったホイールキャップの部品が入荷したとの事で、朝からMINI熊○に・・・先週に続いてD通い(笑)。

30~40分ほどかかるとの事で、コーヒー飲みながらダラダラ(笑)待っていると・・・TeamFメンバーの方がいらっしゃいました(^^)/

そうこうするうちにほどなく修理完了とサービス担当のM女史がやってきました。修理代はもちろんタダです(爆)。

ちなみにJCWの部品は通常の部品と違い、特注扱いになるそうです。こんなとこでも特別なJCW・・・つか、もっとちゃんと作ってほしいんですがね、部品(^^;)


と、言うわけで実質30分程度の滞在時間でした(往復3時間だけど・・・汗)。
Posted at 2016/03/13 10:53:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation