• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2016年06月24日 イイね!

MINI LIVE 2016 参戦決定!!


書くのが遅くなりましたが、7月17日に岐阜県・めいほうスキー場で開催されるMINI LIVE 2016に参戦します(^^)v

既にチケット(パーキングパーミット)は購入済み。前後泊の宿も手配済みで準備万端♪
今回は片道400㎞超という事で、さすがに最近年齢的にも体力的にも厳しくなってきたので日帰り弾丸ツアーは無しにしました。

1日目は会場にほど近い場所に宿を確保したので、ゆっくり郡上八幡辺りを観光して、2日目にMINI LIVE。そして長野県は安曇野に移動して宿泊、3日目は安曇野近辺を観光して帰ろうかと思っています。

2泊3日のちょっとした一人旅。今から楽しみです( ̄▽ ̄)


MINI LIVE参加の皆さま、当日はよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2016/06/24 20:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | クルマ
2016年05月04日 イイね!

猪苗代遠征~強行軍w


GW後半戦1日目の昨日は、福島は猪苗代まで遠征してきました。目的はもちろん地ビール(爆)。
朝6時出発、東北道下りは結構な渋滞で那須まで3時間ちょっとかかりましたが、その先はスイスイ。


猪苗代に行った際は必ず寄る太郎庵でお土産を購入。


その後地ビール館に移動し食事。


GW期間限定のワンプレートランチ・ローストビーフをいただきました。結構なボリュームでお腹いっぱい。


窓際のカウンターで目の前には磐梯山がデカデカと見え、なかなかのロケーション。


もちろんお土産に17846(いなわしろ)ビールを(σ・∀・)σゲッツ!!
17846でい・な・わ・し・ろって・・・若干無理があるような(汗)。どう見てもイナヤシロw


そして速攻トンボ帰り(笑)。帰路の東北道は比較的空いており、スムーズに走れました(^^)v
往復6時間、滞在1時間、総走行距離500kmあまりの日帰り強行軍の旅でした( ̄▽ ̄)
Posted at 2016/05/04 05:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域
2015年09月21日 イイね!

猪苗代遠征2015


9月19、20の2日間、福島・猪苗代へ行ってきました。

まずは第一目的地の大内宿へ。
自宅を5:30に出発し、東北道を北上。途中若干の渋滞がありましたが、ほとんど止まることなくスムーズに行けました。SW初日という事もあり、もっと混むかと思っていましたが拍子抜けするぐらい順調。早めの出発が功を奏したようです(^^)

大内宿に到着後は早速昼ご飯(笑)。入口からほど近い「三澤屋」に入店。花嫁行列をやっており、それが通り過ぎないとメニューを出せないとかで少々待たされましたが、問題なく着席。

 

高遠そばと天ぷら盛り合わせ。高遠そばは”ネギで食べるそば”で有名(らしい)ですが、試しに食べようとするとそばがずり落ちてしまうので食べにくい・・・結局箸で食べました(^^;)
そばの味はよかったですが、ネギが辛いのなんの。かじりながら食べてくれと言われましたが、途中でギブアップw

天ぷらはサクサクでおいしかったです。具は野菜&キノコ中心でした。中に揚げ饅頭が入っているのが面白かったです。


食後は大内宿をぶらぶらした後、第2目的地の諸橋近代美術館へ。こちらはダリの作品をメインに扱う美術館で、約340点の絵画、彫刻、版画などを所蔵しているとのこと。内部は撮影できないので写真はありません(汗)。


宿泊先は「ホテルリステル猪苗代」。まずは併設のハーブ園を散策&お茶。ここでゲーム「ingress」のミッションを遂行(爆)。季節が外れているせいでハーブ畑は寂しい限り・・・ちと残念でした。


ホテルは6階の部屋で窓からは猪苗代湖が展望でき、なかなかのロケーション。和洋室でそこそこ広く、ゆったりくつろげました。

 

夕飯はフレンチのコースで、お上品な感じ。フォアグラのポワレやまとう鯛、牛フィレ肉などなどに舌鼓。ウマウマ~( ̄▽ ̄)

あとは露天風呂につかって湯ったり(笑)。夜は結構混んでて子供も多く、落ち着けない感じでしたが、早朝は貸し切りに近い状態でのんびりできました(^^♪



2日目は「猪苗代地ビール館」でお土産購入。何を隠そう、今回の旅行の最大の目的は猪苗代地ビールの購入(爆)。ブラウンヴァイツェン1本とゴールデンエンジェル3本を(σ・∀・)σゲッツ!!
特にゴールデンエンジェルは今まで自分が飲んだ地ビールの中では1番です!!オススメ!


お昼ご飯は食べログで調べた「まるいち食堂」へ。メニューはソースかつ丼を注文。サクサクのかつとソースの濃厚さ、肉も柔らくて美味かったです!ボリュームも満点、おなか一杯になりました♪


猪苗代を後にして帰路へ。途中立ち寄った那須高原SAではゆるキャラのイベントが。ぐんまちゃんやマナーティがいました。そのほか栃木のイチゴなんたら?(名前忘れた)と言うアイドルのコンサートもやってました(写真なし・・・汗)

帰りも東北道は渋滞がなく、スイスイ。16時過ぎには帰宅できました。

充実した2日間、楽しかったです。来年はどこ行こうかな?今度行くときはきっと新しいクルマで・・・( *´艸`)
Posted at 2015/09/21 09:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域
2014年11月16日 イイね!

地下神殿見学♪

地下神殿こと首都圏外郭放水路の見学に行ってきました。この土日は年に一度の彩龍の川まつりで予約不要で見学できるとのことで近いし行ってみるかって事でさらっと(*^^)v


近くの庄和総合公園にクルマを止め、徒歩で15分程度で目的地到着。龍Q館のすぐ脇の入り口を目指します。


結構行列してましたが、列の移動が速いのであっという間に入口に到達。


100段ちょっとの下り階段を降りるとそこは・・・。

 

こんな感じの場所です。確かに地下神殿だが・・・事前に写真で見てたほどではない感じ。
一度見ればいいかなぁ・・・あくまで個人的感想ですがw


第一立坑。直径30m、深さ70mとの事ですが、横から見るとあまり迫力が無い・・・。
見学できるのはここまで。あとは階段上って出口となります。


外に出ると彩龍の川まつり会場に。コバトンをはじめゆるキャラが何体かいました。でもコバトン以外はほとんど知らないゆるキャラでした(汗)

 

あっという間に(笑)見学が終わったので、庄和総合公園に戻ってブラブラ。


さらっと行ってさらっと帰って来た感じ。ポンプ室も祭りもロクに見ないで会場を後にしたのは自分たちぐらいじゃ(汗

まぁ、気分転換の散歩にはなったからいいか・・・。
Posted at 2014/11/16 21:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域
2011年08月30日 イイね!

山梨食い倒れツアー!?

4月の安曇野で使い切れなかった旅行券を使うべく、8月27~28日の2日間で山梨へ。

自宅を6時過ぎに出発。直前まで圏央道か、首都高経由か悩んだ挙句首都高中央環状経由で行くことに。ところがこの選択が災いし、山手トンネル内で大渋滞。やっとの思いで抜けたら中央道でまた渋滞・・・完全な選択ミスでした(汗

それでも何とか抜けて、大月を過ぎるころには順調に流れ出し第1目的地の↓へGO!


何は無くとも山梨と言えばほうとう。ほうとうと言えばこの店!もんもメンバーにはすっかりおなじみの藤原庵です。昇仙峡のさらに奥、酷道を分け入った山奥にたたずむ知る人ぞ知る感じのお店です(最近は食べ●グとかにも出てるけどw)。

 

店内は昭和の香りがプンプン(?)する年季の入ったつくり。
ゴリラのぬいぐるみ(何故?w)や猫も歓迎してくれます(*^_^*)


まずはお通しで花豆。さっぱりとした甘さでお茶請けにいい感じ。


お次は山菜の盛り合わせ。いつもはキノコの盛り合わせにするのですが、今回は山菜に。
まぁ、キノコ食べられない同行者もいるので(^^;


そしてメインのほうとう。キノコや野菜がゴロゴロ入ってボリューム満点。麺も適度に歯ごたえがあって美味いです( ̄ー ̄)ニヤリ




お腹がいっぱいになったところで藤原庵からは一番近い観光地と思われる昇仙峡へ。
商魂たくましいタクシーの運ちゃんをスルーして(笑)、徒歩で散策。


滝でたっぷりマイナスイオンを浴びて気分もスッキリ♪
こういうところもたまにはいいですねぇ~



昇仙峡のあとは笛吹川フルーツ公園でお茶&お土産購入タイム。でもココ、あんまり見所ないな。
公園の中をさらに奥まで上っていくと有名なほったらかし温泉がありますが、宿が石和温泉なのでわざわざここで入らなくてもいいやと言うことで、今回は華麗にスルー(爆)。

宿についてちょっと落ち着いたところでひとっ風呂。天気がイマイチでしたが露天風呂が気持ちよかったです(^^)v


 
 

他に天ぷらや刺身など盛りだくさん。とどめはホタテの釜飯で。しっかり味が付いてまいう~
昼間あれだけ食べたのにしっかり完食(爆)



翌朝は前日と打って変わってすっかり晴れ渡り観光日和になりました。
でも暑そう・・・


 

鯉や白鳥・黒鳥にえさをやりながら、本日の目的地を検討・・・どこにしようか散々迷いましたが、


石和近辺だとあまりいいところが見つからなかったので、ちょい足を伸ばしてこんなところへ。


河口湖畔は風も爽やかで、気持ちよかったです。暑くも無く寒くも無くちょうど良い感じで、
湖一周ドライブが爽快!!こういうときはオープンカーが羨ましくなる。やっぱコンバチにすりゃ良かったか(えw


河口湖一週ドライブの後は河口湖UKAI オルゴールの森美術館 を見学。

 
 

オルゴールはほとんど聴かずにスルー・・・でも中は想像以上に広く、ヨーロッパ的な雰囲気満載でちょっとしたテーマパークのよう。そこそこ見所もあって面白いかも。


こんな看板もあるぐらいだから、そういう相手(苦笑)と来るのが一番なんでしょうけどねw
いる方は是非ごいっしょに!!( ̄ー+ ̄)

ちょっと自虐ネタを混ぜたところで旅の最後は・・・



やっぱり食道楽でシメ(爆)。河口湖ICに程近い「ろばた料理 山麓園」へ。
ここはかなり昔にDONメンバーと来た記憶が。。。まだR50に乗ってた頃だから6年ぐらい前??
とにかくものすごい久しぶりな訪問です。


甲州(2,625円のコース)を注文。しばらくすると真っ赤に燃えた炭が囲炉裏に投入され、顔が焼けそうになるぐらいの熱気が。

 

続いて串焼きの食材が。早速軍手をはめて焼き焼き♪
香ばしいニオイと熱気が食欲をそそります。美味いっっっ!!
ビールが飲めないのでウーロン茶で我慢するのが辛いぐらいですwww


最後のシメはにほうとう。串焼きでかなりお腹が膨れたので全部は食べられませんでした(>_<)
味はそこそこ。個人的に今まで食べた中ではやっぱり藤原庵が一番だなぁ~


さすがに富士急ハイランド等で遊ぶ元気はもう無いのでここで帰路に。いつもの小仏トンネル付近で渋滞に巻き込まれたものの、圏央道へ迂回したのでスイスイ。17時頃には自宅到着。

あっと言う間の2日間でした。しっかし食いまくったなぁ~3kgぐらい太ってそう(汗)。
うまいものがたっぷり食べられたので満足でしたけどねぇ~( ̄ー ̄)ニヤリ


ブログランキング【くつろぐ】
Posted at 2011/08/30 00:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation