• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2006年10月30日 イイね!

LET’S DON 電車でGO!横浜中華街

LET’S DON 電車でGO!横浜中華街昨日、横浜は中華街へLET’SDON電車でGOオフに参加して来ました。雑誌”MINI STYLE MAGAZINE 11”撮影会の反省会を兼ねて・・・と言う趣旨でしたが、その話をしていたのは最初だけ(爆)。酒が入るにしたがっていつものタダの宴会になっていくのでしたwww

中華街と言うことで料理は本格中華。エビマヨやチンジャオロースーなど続々と・・・( ゚Д゚)ウマー。思わずビールのピッチも早くなり、途中から紹興酒を飲んだりして結構酔いが回ってました。メンバーはMINIの話題でいつものごとく盛り上がり!!とっても楽しいひと時でした。

1次会では飽き足らず2次会はカラオケに。メンバーの年齢層(笑)もあってか懐かしい曲のオンパレード。中には自分の知らないモノまで飛び出して・・・一部の人たちはかなりの壊れっぷり(笑)。まさにエンドレスな雰囲気が漂ってました。翌日仕事だって言うのにみんな後先考えてねーなwww

自分は電車がなくなるのでjubiloさんとじゃらんさんと3人で途中退場。自宅に着いたのは1:00ちょっと前。歯だけ磨いて後はそのまま布団へGO!(爆)。

もちろん今日会社で睡魔と仁義なき戦いを展開していたのは言うまでもありません(汗)。
Posted at 2006/10/30 20:50:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域
2006年10月26日 イイね!

伊香保温泉・榛名ツアーその2(肉祭り編)


ずいぶんと更新が遅くなってますが・・・伊香保ツアーの続き(爆)。

榛名を一路後にして伊香保温泉へ。ホテル周辺を観光してチェックイン。ひとっ風呂浴びて・・・夜景を撮りながらダラダラ。そして・・・

お待ちかねの(笑)ホテルの夕飯。今回の旅の目的の重要な任務は・・・食べること(爆)。温泉には豪勢な料理が付き物!!とばかりに出てきました。これでもかこれでもかな料理が。刺身に懐石、マツタケの土瓶蒸し・・・etc。刺身は氷でできたかまくらが乗っていると言う懲りよう(写真右端)。


もちろんこれを忘れてはイケません肉祭り!!。厚切りのあぶった牛肉を陶器製の器に乗せてジュっとひと焼き、味噌ダレにつけて・・・ク~たまりません。当然ビアーも進みます( ̄ー ̄)ニヤリ


まだまだ祭りは終わりません(爆)。とどめにすき焼き風鍋。こちらは薄切りの肉ですがサイズは大きめで( ゚Д゚)ウマー。ご飯のおかずにしようと待っていて少しさめてしまったのが残念。ちなみにご飯は炊き込みご飯(栗入り)でした・・・写真にはありませんが(汗。さすがにここらでかなりお腹イッパイになり、ビールも飲めなくなってしまいました・・・(>_<)


他にももち米を使った団子(中身は小豆)なども出て・・・ボリュームありすぎです。さすがに食欲大王の自分もタジタジです(爆)。


デザートはおしるこ(中央)とりんご、梨のフルーツが。自分は梨だけ食べてギブアップ。酔いと疲れもあってバタンキュー、そのまま寝てしまいましたwww
Posted at 2006/10/26 22:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域
2006年09月25日 イイね!

磐梯山温泉ツアー(その②)

磐梯山温泉ツアー(その②)温泉ツアー2日目、早朝のアクシデントにもめげず裏磐梯観光しました(^_^)v。まず最初は五色沼。早朝に走った”例の”磐梯山ゴールドラインを走行し桧原湖方面に。”アノ”コーナーを恨めしく見つめながら(爆)、仲間と連なって慎重に走行。

五色沼入り口のビジターセンター駐車場にクルマを止め、ハイキングコースを散策。天気も良く綺麗な沼の数々を観賞。爽やかな風の中歩いていると嫌なことなど忘れてしまいます。ここでブログ記事を見た杞之姉御てんきゅ氏からメールが・・・いやぁ心配かけて申し訳ないっす(^^;

最後の柳沼まで行ってハイキング終了。バスにてビジターセンターまで戻って。昼食場所のレストラン”モントレー”に2台に分乗して向かいました。こちらはハンバーグが売り物のレストランのようで自分はジャンボハンバーグを食べました(相変わらず肉食星人全開w)。そして調子に乗ってレアチーズケーキなんかも(オイw

食後は最終観光地、浄土平に向けて出発。磐梯吾妻レイクライン、同スカイラインと走行し浄土平に。ここはまるで異国に来たような雰囲気(写真は後ほどフォトギャラに・・・)。普段は火山性ガスの硫黄臭がキツいらしいですが、風向きの関係かそれほどでも無かったです。

浄土平を後にして帰路に。途中福島市内で給油し福島西ICより東北道に。那須高原SAで休憩し、ここで仲間と解散。途中渋滞がありましたが自宅には19:40頃無事到着。天気もよく最高な2日間でした・・・”アレ”さえなければ(いつまでもウジウジ言うな?www)。
Posted at 2006/09/25 11:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域
2006年09月24日 イイね!

磐梯山温泉ツアー(その①)&ちょっと嫌なおまけ(爆)

磐梯山温泉ツアー(その①)&ちょっと嫌なおまけ(爆)旧M○N○z中核メンバー(現在は某SNSにてもんもーずと言ってます)で福島は磐梯・猪苗代方面に遠征。参加車は5台(6名)、内訳はMINIが3台、アウディA3スポーツバックが1台、BMW130iが1台。

6:00に起床し洗車を済ませ、8:00ちょっと前に出発。第1集合場所の蓮田SAに向かうと岩槻-加須間12kmの渋滞。結局9:30ぐらいに3台が集合し、那須高原SAへ・・・予定よりちょっと遅れて全車集合。休憩後猪苗代に向けて出発。猪苗代では昼食に蕎麦を食べ、その後地ビール館に行って夜の酒盛り用の地ビールを購入。ココの地ビールソフトがちょっと微妙でした。

ホテルに到着後(磐梯山温泉ホテルに宿泊)、ふもとの温泉に行き、帰ってきて食事。そして部屋で酒盛り。まるで修学旅行よろしく話が盛り上がってました。

翌日早朝、磐梯山ゴールドラインが6:00までは通行無料とのことで5:00に起きて朝練に・・・思えばこれが間違いの始まりでした(汗)。順調にゴールドラインを走破し、桧原湖方面に抜けUターンし復路を走行。途中猪苗代湖の見えるパーキング)にて朝練参加の3台で写真撮影し・・・とここまではよかったんですが。

ホテルに戻る途中、仲間のA3を後に従えRの少々キツめの左コーナーに入った時・・・かなりのスキール音とともにフロントが右に流れ、ブレーキを踏むも止まらずヤベエヤベエ~^^;、↓の記事で書いたようにガードレール(正確にはガード”ワイヤー”)にフロント右側を擦るようにして停止。結果はご覧の通りです(>_<)

早朝の為対向車も無く、またあと数10cm余裕があればぶつからずに止まったような状態で衝撃も軽かったので大事に至らずに済みましたが・・・やはりちょっとショックですorz。考えられる原因はその時間の気温が+5℃と凍結警告音が鳴るような気温でタイヤが温まっていなかった事、霜(夜露)が降りていて路面が湿っていたか、ところどころに落ち葉があってすべる状態だったのでそれらの落下物を踏んだ瞬間にグリップを失ってはらんだのか。とにかくスピードも大したことなく普通ならクリアできるコーナーだったのですが(汗

それにしてもMINIコネを2週間後に控えた今の時期にこの体たらくは痛い(>_<)。でも過ぎたことを悔やんでも仕方ないのでツアー続行。開き直って色々観光してきました(続く)。
Posted at 2006/09/24 22:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域
2006年08月20日 イイね!

これから・・・

Audi SP-BACK2.0乗りの友人に拉致られたので(爆)、箱根・御殿場方面にハンバーグ喰いに行ってきます。って身軽すぎ(汗
Posted at 2006/08/20 13:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation