• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

散々だったPCの(半)自作・・・orz


まずはCPU&マザーボード交換。新しいマザーを箱から取り出してCPU・メモリを装着。その後CPUクーラーを装着・・・しようとしたら問題発生その1。CPUクーラーのクリップがLGA2011用(?)らしく、曲がりが浅くてMBに取り付けられない(ネジが届かない)。仕方ないので曲げてやろうとしたらポキっと折れるorz

パッケージにはLGA1155も対応してるって書いてあるのに・・・

ここは純正のCPUクーラーに交換して乗り切る。やれやれ7,000円損したorz


古いマザボを取り外し。ここは結構簡単にクリア。


新しいマザボを取り付け。ケースが狭いわ、各種ケーブルが邪魔だわで結構苦労しました。
やっぱデカイケース買うべきだった・・・




Windowsをインストールして動作確認&パフォーマンス測定。
SSDはかなりのパフォーマンスアップ、他は大して・・・つかメモリ7.8から7.7に落ちてるし。

この後、マザボにデュアルで搭載しているLANのintel製の動作が不安定になり(問題発生その2)・・・Realtek製のを使うことで問題なく使えるようにはなったものの、何か腑に落ちない感じ。

BIOSでintelのみ使えるようにしてしばらくOKだったけど、またダメになったのでintel側を殺してクリア。


今まで使用していたFDD付きのメモリカードリーダがCFを読み込めなくなったので(FDDコネクタもマザボにないし)、新しいリーダを買う羽目に。

メモリカードリーダを装着し、おもむろに電源を入れるとマシンが起動しない(問題発生その3)。
QcodeLEDに表示された”58”というのでググると、どうやらメモリスロット関連の不具合らしい・・・

メモリを1枚ずつはずして起動を繰り返し、やっとOSまで無事起動。


そして新しいメモリカードリーダでCFを読み込もうとすると・・・ドライブが表示されるのにメディアが挿さってる事を認識しない(問題発生その4)。リーダに電源スイッチが装備されてるので挿しっぱなしのまま電源を入れなおすと認識し、写真データの読み込みが始まりました。そういう仕様なのか??


そんなこんなで何とか片付いたのでようやくこの日記が書けました(苦笑)


教訓:

 1.ZALMANのCPUクーラーは2度と買わない(爆)
 2.ASUSのマザボは2度と買わない(爆)
 3.ケースは中の広いヤツにすべし!
 4.自作するよりメーカー製品買ったほうが多少高くても断然楽。


とまぁ、勉強になったんだか、なんだか・・・金払って苦労してちゃ割に合わん
それが自作の醍醐味なのかもしれないけど、そこまでMじゃないのでね、自分www
Posted at 2011/12/11 19:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット
2011年11月13日 イイね!

またまた・・・また物欲炸裂(爆)


第1弾のNAS購入(日記なし・・・汗)に続き第2弾のマイPC強化策はSSDの導入に。
ちょっと前から興味はあったんですが、某茄子&残業代で多少余裕(風呂が壊れて高い出費したばかりなのであまり高額なものは買えないけど・・・)が出たのでついポチっとw

購入したのはPLEXTOR製SSD「PX-128M2P」。先月でたPLEXTOR製の最新モデルです。
ちなみに値段は楽○の某PCパーツショップで19,870 円。intel製やCrucialのに比べると割高ですが、東芝製フラッシュメモリ使用とのことで信頼性重視でこれをチョイス。

 

まずは箱を開封してSSD本体(HDDに比べて小さくて軽いです)と付属品を取り出し。
SSDは2.5インチなので3.5インチ用アダプタを装着します。


HDDベイにSSDを装着し、電源ケーブル、SATAケーブルを接続しPCのスイッチをON。
Windowsが無事起動しSSDを認識したら、現行のHDDからデータを移行します。


HDD→SSDのシステム移行にはSeagate DiscWizardを使用。あらかじめHDDのユーザーデータをNASに退避して使用容量を小さくしておき、ディスクのクローン作成でSSDへパーティションごとコピー。
このDiscWizard、AcronisのTrueImageのOEMのようですが、SeagateのHDDが接続されてないと使えない代物。でもウチのマシンのHDDは一貫してSeagateなのでまったく問題なし(^^)v


ディスククローニングの実行画面。HDDを丸ごとコピーするだけあって時間がかかります。
その上MBRの作成やパーティションアライメントの調整まで自動でやってくれる優れもの。

クローニングが終わったら、元のHDDを抜いて、BIOSでSSDをブートドライブに設定して起動。
何事も無かったかのようにWindowsが起動し見慣れたデスクトップが。
ここまで小一時間程度・・・あまりにあっさりで拍子抜けw


Windowsエクスペリエンスインデックスは総合7.4に向上。プライマリハードディスクは5.9から7.8に。HDDがいかにボトルネックだったかわかります(笑)

体感的にもデスクトップが表示され始めてから、ガジェットの表示、ディスクアクセスが落ち着いて使えるようになるまでが超速い。

 

CrystalDiskMarkの結果を見てもHDDとは比べ物になりません。さすがにSSD-RAID0程ではありませんが。あとマザボが古いのでSATA 6Gbpsに対応していないのが・・・


そんな訳でマイマシンもぐっと快適になりました。もうSSDのスピードには慣れちゃいましたがw
さて、次は何するか(爆)
Posted at 2011/11/13 09:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット
2011年09月30日 イイね!

ブツ到着!!


2週間ほど前に発注していた「VAIO Cシリーズ15.5型モデル」が昨日届きました( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁた、やってもーたな訳ですが(汗

秋冬モデルが発表されてから届いた夏モデル・・・でもマイナーチェンジだし、性能的にも大差ない(CPU0.1GHz上がってもねぇ)なので全然悔しくないです。安かったし。



まずはダンボールを開封。一緒に購入したキーボードウェア(カバー)とマウス、そして本体の箱が入ってます。ワクワクな瞬間w


お礼状まで入ってました。丁寧だなぁ~以前購入したときは・・・かなり前なのでこんなのあったか覚えてない(汗


本体の箱。サイズ的には結構薄いです。

 

ご開帳~♪
綺麗なオレンジでつやつやです。素材自体はプラスチッキーな感じですが、そこがまたいい。
集光材で光を集めVAIOロゴが光る。お洒落です(*^_^*)
裏側はフツーに黒。まぁこの部分は普段見えないですから。。。


まずは事前に購入していたメモリ(4GB)の増設。これで合計8GB、最大搭載容量一杯です。
メインPCより多い(笑)


全体はこんな感じ。ビビッドなカラーリングはVAIOならではです。外で使ったら目立つだろうなぁ。
もって行かないけどw


天板部。このネオンみたいな光彩と光るVAIOロゴ。
目に痛いかなぁとも思いましたが使う分には全然問題なし。


写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、モニターの淵とパームレストのエッジが光ってます。
派手派手♪



Windowsエクスペリエンスの結果は5.4。Core i5-2410M、メモリ8GB、グラフィックスはAMD Radeon HD 6630M(専用ビデオメモリー1GB)&インテルHDグラフィックス 3000のハイブリッド仕様ということでなかなかのパフォーマンス。

実際の使用でも快適です。HDDが5400rpmなのでメインPCに比べると若干遅いですが、家族共用で使うのには十分なパフォーマンスです(7200にしてCore i7にも出来たんですが、10万オーバーしちゃうのでw)。


あ~あ、これでまた次のクルマが遠のいた(爆)


ブログランキング【くつろぐ】
Posted at 2011/09/30 09:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット
2010年11月28日 イイね!

アナロ熊全滅・・・!!


我が家の地デジ化計画もついに終了しました!(^_^)v
12月のエコポイント半減前に・・・やってしまいました(汗)

購入したのはTOSHIBA LED REGZA 37Z1。ア●ゾンで10万以下&在庫アリ、となれば急がなければイカンと言う事で。ちなみにポイントが付くヨ●バシではすでに販売終了となっていました。まぁ夏モデルだし、仕方が無いかな?(ホントはアクオスのクアトロン狙ってたんだけど・・・値段で断念(>_<))



昨日届いたので早速セッティング。37インチの大画面が迫力モノ。いわゆる光沢アリのグレアパネルな為、画像はクッキリとしてキレイです。暗い映像では少々写りこみがありますが・・・ある程度は仕方ないですね。

音は薄型テレビですのでそんなにいい方じゃありません。エイジングがされていないのもありなんとなくこもった印象。オーディオマニアな方々は外部アンプ&スピーカーを買った方がいいかと。

他にもいろいろ多機能のようですが、使いこなしてないのでまだ分かりません。HDD買ってないので録画もできないし(爆)。

現時点では結構満足かな。



そんな訳で今日は1日ずっとテレビを見まくってました。表筑波も行かずに・・・(オイ)


ブログランキング【くつろぐ】
Posted at 2010/11/28 18:02:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 物欲 | 音楽/映画/テレビ
2010年11月07日 イイね!

PC入力環境改善♪


今のパソコンの付属品のロ●クール製マウスがぶっ壊れた(クリックボタンの反応が・・・)のをきっかけにPC入力デバイスを一新。

まずはエレコム製のワイヤレス・レーザーマウス「Like a SPOON」。
スプーンをモチーフとしたと言うボディーの素材はステンレス。
重量感、操作感ともなかなか。何より煩わしいコードから開放されたのがいいです(^_^)v



お次はメインとも言えるキーボード。東プレのRealforce91UBK-S。テンキーレスの静電容量無接点方式キーボードです。

価格はお急ぎ便送料混みで¥21,738
USBキーボードにしてはかなり・・・と言うかハッキリ言って超高級品です(汗)。

本日届いたので早速接続しセットアップ。まだちょっと使っただけですが、感触がまるで違う・・・
元が1,500円以下で買える安キーボードなので当たり前っちゃ当たり前ですが、打鍵感は滑らかだし音もスコスコと言うものでカチャカチャ言ってたロ●クール製とは段違い。

デザインは道具然とした無骨でかな刻印も無し。便利な機能キーも装備してませんが、重量があって(1.2kg)安定してるし、ブラインドタッチもやりやすいです。テンキーレスなのでスペースも広く使えるのもいい感じです。

普通キーボードに2万もなかなか出せないと思いますが、それだけの価値はあるかな?



さて、これで今年の物欲は終了です。ホントはケータイ買い換えたかったけど・・・もう無理です(>_<)


ブログランキング【くつろぐ】
Posted at 2010/11/07 20:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation