• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

KEF Q300


しばらく遠ざかってるウチにいつの間にか愛用中のiQ30の後継機が・・・去年の9月に発売されてました

色々進化しているらしいが・・・音の傾向はiQ30に比べおとなしめになったらしい。
デザインもフツーのスピーカーっぽくなってしまった。iQシリーズの方が良かったなぁ・・・


まぁ買い換える気はないからいいんだけどw


ブログランキング【くつろぐ】
Posted at 2011/02/06 21:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2010年01月14日 イイね!

KEF iQ30の品質。


お気に入りのKEF iQ30ですが、日本的品質で考えるとかなり作りが雑であると言えます(汗)。
よくよく細かいところを見ていくと、バスレフポート部の部品には微妙に傷が付いているし、中を覗くと端子部の裏側に接着に使ったボンド?のようなものが飛び散って斑点になってるし、ポリプロピレンにチタンをコーティングしたと言うウーファーのコーン部も強めの光を当てると細かい洗車傷のような微細な傷が。また、左右のスピーカーで微妙にユニットの取り付けがずれていたり・・・締結ボルトは頭なめちゃったりしてます。。。

さすがMADE IN CHAINAクオリティー(注:英国メーカーですが生産は中国で行ってるとの事)!!
まぁそんな細かい事を気にするのは世界でも日本人ぐらいでしょうが(^^;

しかし、そんな見た目のイマイチさなど問題にならないほど音の方はGoodです!!
デザイン自体はインテリアとしてもいけるぐらいですし。


質感・品質では国産には敵わなくても、製品の持つ魅力、味と言ったものはMINIにも通じるモノがあるような気がします(*^_^*)


ブログランキング【くつろぐ】

Posted at 2010/01/14 11:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2010年01月06日 イイね!

KEF iQ30 さらにイイ感じ♪


エージングも徐々に進み、音のキレも好くなってきた感じです♪
主にiTunesラジオでジャズを流してますが、高音の伸び・広がり、低音の厚みも心地いい。

ONKYO A-5VLとの相性もイイようです。いい買い物したなぁ(*^_^*)


ブログランキング【くつろぐ】
Posted at 2010/01/06 21:09:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2010年01月01日 イイね!

新年一発目・・・


ではなくて既に昨年中に既に逝ってました(爆)

この方あたりに予想通りの展開とツッコまれてしまいそうですがwww
↑の箱を見れば一目瞭然(核爆)


ONKYO A-5VL(写真上段)を購入。SANSUIのアンプのボリューム不調がますます持って激しくなってきたので我慢できなくなってポチッ!!www


デジタル接続用の同軸ケーブルMONSTER MC400DCXとおまけでポチったL型プラグアダプタ2個。


最初に音出しした感じではちょっと高域寄りで軽めかな?と思いましたが、じっくり聴くとしっかり低音も出ています。パワーも能率の高いKEF iQ30をドライブするには十分です。

付属のリモコンのデザインがイマイチなのと自分の使用している構成ではボリューム調整程度しかできないのがイマイチ。



ついでにバイワイヤリング化も実施。長すぎるスピーカーケーブルを半分に切って4本にして、スピーカー側を高域側・低域側それぞれに、アンプ側はまとめて接続。

シングル時より心持バランスのいい音になったような?
スピーカーのエージングもまだまだですが、徐々にこなれてきた感じ♪



さて、PCオーディオ高音質化計画はココで終了です。これ以上行くとケーブルだなんだと泥沼化するので・・・おそろしやおそろしや(^^;


そんな訳で今年は物欲ネタ控えめで(説得力無しw


ブログランキング【くつろぐ】
Posted at 2010/01/01 15:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2009年12月23日 イイね!

物欲は止まらない・・・(爆)


現在使用中のSANSUI AU-α907XRのボリュームが調子悪いのでアンプの買い替えを検討中(爆)。

購入最有力候補はONKYO A-5VL。ONKYOのラインナップではミドルクラス(上から2番目)のデジタル・プリメインアンプ。

<以下サイトより引用>
高精度DACを搭載し、デジタル接続にも対応するニュースタンダードモデル

本格的なオーディオ機器で音楽を聴くと、たとえば歌っているアーティストの唇の動きや表情、楽器を弾く演奏者の強弱がいきいきと再現され、実際に演奏会場で感じるような興奮を覚えます。オンキヨーはこのような心に響くサウンドを再生するために、計測器でさえ検知できない小さなノイズの影響まで排除する高度な設計手法やテクノロジーを追求しています。A-5VLは、ピュアオーディオの世界を、より多くのオーディオファンに楽しんでいただくために開発した単品プリメインアンプです。フラッグシップアンプで開発された「VL Digital」技術を搭載し、スピーカーを意のままにドライブするハイレベルな駆動力を実現し、感動を決定づける小さな音楽情報まで正確に表現するピュアな再生能力を高めました。上質なサウンドを楽しんでいただけるフラッグシップ直系のピュアシステムです。
<引用終わり>


DAC内臓のデジタルアンプで同軸と光の入力端子を装備しています。今のPCのオンボードサウンドには両方の出力が付いているのでサウンドカードが無くても直接デジタル伝送にできるのがメリット。

カタログスペックではAU-α907XRに及びませんが(そもそも値段が4倍近く違うし・・・汗)、音はスペックだけじゃないですからねぇ~


スピーカー買ったばかりだと言うのに・・・困ったもんだwww


ブログランキング【くつろぐ】
Posted at 2009/12/23 18:28:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation