• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

悩みだらけのクルマ選び(笑)。



ザ・ビートル ターボもやっぱりいいなぁと思いつつ(VWは今ちとアレですが・・・日本仕様は関係ないし)、クラブマンにも興味が出てきたり。んま、クラブマンは実車を見ないことには何とも言えないですが(^^;)

価格/性能比でいうとザ・ビートル ターボが一番か。MTなくてDSGだけど、福島旅行でATの楽さを再認識したので悪くないなと思ったり。あとVWはディーラーがすごく近いのでその点でも有力。熊○遠いしなぁ(汗)。でもMINI仲間とのつながりを考えると・・・とか何とか色々と。

まぁ悩んでいる時が一番楽しいとも言えるんですがね(笑)
Posted at 2015/09/27 17:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年09月26日 イイね!

新型MINIクラブマン。


新型MINIクラブマンが予約受付を開始!

だ、そうですが・・・Sの価格がJCWと大差がない(^^;)
それにATのみの設定(Sは8速!)なのがなぁ。

しかも全幅1,800mmとか、もはやMINIじゃねーしw

自分はやっぱりF56のJCWかな。あ、クラブマンがいいと思っている人ごめんなさい(^^;)
Posted at 2015/09/26 06:31:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月21日 イイね!

猪苗代遠征2015


9月19、20の2日間、福島・猪苗代へ行ってきました。

まずは第一目的地の大内宿へ。
自宅を5:30に出発し、東北道を北上。途中若干の渋滞がありましたが、ほとんど止まることなくスムーズに行けました。SW初日という事もあり、もっと混むかと思っていましたが拍子抜けするぐらい順調。早めの出発が功を奏したようです(^^)

大内宿に到着後は早速昼ご飯(笑)。入口からほど近い「三澤屋」に入店。花嫁行列をやっており、それが通り過ぎないとメニューを出せないとかで少々待たされましたが、問題なく着席。

 

高遠そばと天ぷら盛り合わせ。高遠そばは”ネギで食べるそば”で有名(らしい)ですが、試しに食べようとするとそばがずり落ちてしまうので食べにくい・・・結局箸で食べました(^^;)
そばの味はよかったですが、ネギが辛いのなんの。かじりながら食べてくれと言われましたが、途中でギブアップw

天ぷらはサクサクでおいしかったです。具は野菜&キノコ中心でした。中に揚げ饅頭が入っているのが面白かったです。


食後は大内宿をぶらぶらした後、第2目的地の諸橋近代美術館へ。こちらはダリの作品をメインに扱う美術館で、約340点の絵画、彫刻、版画などを所蔵しているとのこと。内部は撮影できないので写真はありません(汗)。


宿泊先は「ホテルリステル猪苗代」。まずは併設のハーブ園を散策&お茶。ここでゲーム「ingress」のミッションを遂行(爆)。季節が外れているせいでハーブ畑は寂しい限り・・・ちと残念でした。


ホテルは6階の部屋で窓からは猪苗代湖が展望でき、なかなかのロケーション。和洋室でそこそこ広く、ゆったりくつろげました。

 

夕飯はフレンチのコースで、お上品な感じ。フォアグラのポワレやまとう鯛、牛フィレ肉などなどに舌鼓。ウマウマ~( ̄▽ ̄)

あとは露天風呂につかって湯ったり(笑)。夜は結構混んでて子供も多く、落ち着けない感じでしたが、早朝は貸し切りに近い状態でのんびりできました(^^♪



2日目は「猪苗代地ビール館」でお土産購入。何を隠そう、今回の旅行の最大の目的は猪苗代地ビールの購入(爆)。ブラウンヴァイツェン1本とゴールデンエンジェル3本を(σ・∀・)σゲッツ!!
特にゴールデンエンジェルは今まで自分が飲んだ地ビールの中では1番です!!オススメ!


お昼ご飯は食べログで調べた「まるいち食堂」へ。メニューはソースかつ丼を注文。サクサクのかつとソースの濃厚さ、肉も柔らくて美味かったです!ボリュームも満点、おなか一杯になりました♪


猪苗代を後にして帰路へ。途中立ち寄った那須高原SAではゆるキャラのイベントが。ぐんまちゃんやマナーティがいました。そのほか栃木のイチゴなんたら?(名前忘れた)と言うアイドルのコンサートもやってました(写真なし・・・汗)

帰りも東北道は渋滞がなく、スイスイ。16時過ぎには帰宅できました。

充実した2日間、楽しかったです。来年はどこ行こうかな?今度行くときはきっと新しいクルマで・・・( *´艸`)
Posted at 2015/09/21 09:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び・旅行 | 旅行/地域
2015年09月08日 イイね!

次期車購入計画(再)始動!!

とある事情で頓挫していた次期FX計画ですが、今のR56MINI Cooper-Sが来年に9年目の車検を迎えるにあたり、いよいよ自分の中で計画発動の機運が高まってきました(笑)。

当初の候補はF56のCooper-Sかザ・ビートルターボを考えていましたが、ネットの評価を見るにつけ、やはりMINIが良いと思いはじめ、どうせならトップグレードのJCWを狙ってやろうと考えいたるようになりましたw

と言うわけで、来年の夏あたりを目途に計画発動します。目標はただ一つ、F56JCWのMT仕様です!!
MINIを選ぶ最大の理由はMTが設定されている事。MT派の自分としてはココは外せません( ̄▽ ̄)

そして、もう一つ重要なのがボディーカラー。これで印象かなり違いますからね~
候補は以下の3つ。


ボルカニックオレンジ×ブラックルーフ。個人的にはこれが1番かなぁ。
今のメローイエローに近いですが、まぁ黄色とオレンジは一応違うってことでw
黒のルーフに黒のホイールとレーシーな感じに仕上げたいです。JCW専用のカラーじゃないところがまたいい。羊(かどうかは怪しいがw)の皮をかぶったなんとやら・・・


第2候補、チリレッド×ブラックルーフ。これなら赤MINI軍団に参加できる(笑)。
チリレッドは先代までは標準設定カラーでしたが、現行はJCW専用カラー。
グリルに入る赤のラインと相まって、一番自然な色合わせかな?


そしてJCWと言えばこの色!!レベルグリーン×レッドルーフ。新しいJCW専用色のグリーンに赤い屋根とミラーカバーのアクセントがいかにもJCWな感じです。んまぁ、ちょっとベタかなぁと言う気もしますが。


そんなこんなで1年後(?)が楽しみです。ポチるの控えて貯金しなくちゃ!
Posted at 2015/09/08 19:34:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年08月04日 イイね!

メインPCリニューアル・・・その2、中身も逝っちゃいましたw


なんだかんだと我慢できず・・・w
結局Skylake発売を待たずにCPU&マザボを一新。
X99プラットホームにしました。

CPU:Core i7 5930K
マザーボード:ASUS X99 PRO/USB3.1
メモリ:CORSAIR CMK16GX4M4A2400C14B DDR4-2400 16GB
CPUクーラー:CRYORIG R1 UNIVERSAL
グラボ:MSI GTX970 GAMING 100ME

 

CPUクーラーのCRYORIG R1 UNIVERSALですが、メモリ4枚のセッティングでは問題なく収まりました。でも1番内側のスロットに差すと干渉しそうな感じ。
X99系のCPUはTDP140Wと発熱量が多く、水冷じゃないとという話を聞きましたが、この超大型(?)空冷クーラーでもアイドル時33℃程度で結構冷えてます。



FF14ベンチを実行したところ200ポイント程上昇(汗)。まぁグラボの性能のほうが影響大きいのでこんなものかな?
Posted at 2015/08/04 20:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation