• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかぽん少将のブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

黒いiPhoneが発掘されました(汗)


昨年の6月に無くしたiPhone4(黒)32GB。昨日久しぶりに某センターの席替えがあり、引越し先の机の形が違うため、中身を全部出して移植しようとしたところ・・・

なんと!なんか見た事ある物体が紙製フォルダの中にLANケーブル等と一緒に転がってるではないですか・・・取り出してみると後ろにはMINIの文字がデカデカと(汗)。

何でそんなところに紛れ込んでたかはまったく分からないんですが、たぶん胸のポケットに入れっぱなしでかがんだ瞬間にでも落っこちたんでしょうかね??

電話をかけても分からず、隣の某医療センターに届いてないかも確認し・・・あの労力、そして白いiPhoneの代金は何だったんだぁぁぁぁ(泣)


こんなことなら4S出てから買えばよかったぜorz



そんな訳で、元々容量のデカイ黒の方をOSアップデート&データ復元実施。
しっかし、まさか1年近くたって発見されるとは・・・よく白骨化してなかったな(オイw
Posted at 2012/05/12 08:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | パソコン/インターネット
2012年05月05日 イイね!

スーパームーンと望遠レンズ。


今夜は、月が地球に大接近する「スーパームーン現象」が発生。月と地球の距離が一番近くなり、月がいつもより14%程度大きく見えるそうです。早速月が出たのを見計らって撮影。

しかし、自分の持っている望遠レンズ「ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5」では最大望遠にしてもかなりトリミングしないと月がただの光点に(汗)



暗くなってきたので再チャレンジ。絞り優先モードだとどうしてもシャッタースピードが遅くなって月が輝き過ぎるので、シャッタースピード優先モードで最大スピードにして撮影し、中央部をトリミング。これで何とか月らしい写真に。やっぱ倍の距離になる「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6」が欲しいなぁ・・・3万チョイなんだけど、なぁ・・・

でも月撮影ぐらいしか出番ないし勿体無いからやめとくか(爆)



※追記:さらに某氏が某所で言ってた「月の撮影にはシャッターボタンを直接押すのではなく、タイマーで2秒後を使用が自分の基本(三脚使用時)」との仰せに従い、加えてマニュアルモードでシャッタースピードを1/400秒、絞りをF8.0まで絞る・・・そして色を赤っぽくしてSILKYPIXでトリミングできる最大まで拡大。ここまで撮れれば満足です( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2012/05/05 19:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 趣味
2012年05月05日 イイね!

もんも浜松突発オフ!!


某氏のmixiでのつぶやきから急遽決まった浜松遠征、昨日行ってきました。
集合時間11:00と言うことで、5時間見ていけば大丈夫だろうとの判断で自宅を6:00ちょっとに出発。一路東北道から中央環状へと向かう・・・も大橋JCTの手前から渋滞。しかも19kmだと??(>_<)


結局御殿場までほぼずっと渋滞。現地のうなぎ屋についたのは13:00を回ってました。
今回お邪魔したのはこちら

うな丼定食が2,600円(だったかな?)。もちろん美味しいのですが、昨今のうなぎ高騰のせいか・・・ご飯の量に対しうなぎの量が少ない(汗)。この大きさならもう1匹欲しい。でもそうすると4,000円オーバーになっちゃうのか(^^;



食後はスズキ歴史館へ。スズキ(もちろん皆さんご存知でしょうが、自動車メーカーです)の本社前にある博物館(と言うか資料館?)です。

 

展示は車の開発過程や構造に関するものなど、HPのパンフレットが簡潔な割には(失礼)見所がいっぱいでした。乗って操作できるカットモデルにクレイモデル、エンジンetc.


3Fにはスズキの歴史が順を追って展示されています。元々は織機メーカーだったんですね・・・知らなかった(汗)

 

子供の頃に見た記憶のある懐かしい~クルマも。
当時は名前も知らずに見た目でアレコレ勝手な呼び名で呼んでたなぁwww



アルト47万円と比べるのコーナーにはこれもすごく懐かしいNEC製のPC8001mk2が。
本体が123,000円アンバーイエローディスプレイが46,800円・・・

今とあまり価格が変わらないようですけど、「アンバーイエロー」っすよ!!
当時はPCのディスプレイと言ったら1色表示が当たり前、カラーなんて無い時代ですからね。
PCもCPUが8bitでグラフィック機能も今から比べると玩具みたいなもんです。当然インターネットなんてありませんでした。

なーんて熱く語ると歳がばれる(爆)

歴史館の後はファミレスでかる~くお茶して解散。



帰路は新東名経由で。富士宮付近で降り、富士山の西側から河口湖に抜けて中央道へ。そこそこ渋滞してたので談合坂SAで夕飯。「坦々鍋ほうとう」まぁまぁ美味かったです。
ま、ほうとうなら藤原庵のほうが美味いけどw

自宅には2:00ちょっと前に到着。さすがGW、行きも帰りも・・・相当な時間が(>_<)
浜松、やっぱ遠いわw
Posted at 2012/05/05 13:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | もんもーず | 旅行/地域
2012年04月16日 イイね!

メインPCの故障と復活強化!!・・・ってまた諭吉君が(汗


以前に(半)自作で刷新したメインPCですが、思いのほか早くPLEXTOR製のSSDが逝ってしまい、Windowsがまともに立ち上がらなくなってしまいました(>_<)

そこで、どうせWindowsの再インストールもしなくちゃならないって事で代わりのSSDの他についでにグラボを発注。しかもSSD2台でRAIDまで組んでしまうという暴挙に出てしまいました(笑)


今回購入したSSDは安定性重視でintelの520シリーズ120GBモデル×2です。1台で15,000円強なので合わせて3万ちょい・・・

早速PC本体にセット。ケースが狭いためSATAケーブルを接続するのに難儀しましたが、無事装着。



お次はグラボ。MSIのR7850 Twin Frozr III OC(写真下。写真上は取り外したRADEON HD 5770カードです)。AMD RADEON HD 7850搭載のカードでしかもOCバージョン!自分の用途には完全にオーバースペックですが・・・こちらは某ショップで32,000円ちょっと。まだ出たてホヤホヤに近いので結構なお値段です。


SAPPHIREではなくMSIにしたのはカード長が197mmと短めだったので。今のケースにも問題なく装着できます。


Windows7再インストール中の図。RAID自体の構築は非常に簡単です。詳しい方法は”SSD RAID0”とかでググると出てきますので詳細は省きますがw

チップセットドライバーやらSP1の適用やら重要な更新の適用やら、なんだかんだで結構な時間がかかりました。ハァ~しんどw


Windowsエクスペリエンスインデックスは7.7。CPUとメモリが足引っ張ってる(汗)。もっともこれぐらいのパフォーマンスであればもう爆速マシーンの領域かと。。。



CrystalDiskMarkの結果はこんな感じ。SSD単体の倍、項目によってはそれ以上です。
体感的にそこまで速いかと言われると微妙っちゃ微妙ですが・・・


あ~あ、また余計なお金を使ってしまいました。ダメダこりゃ(´ヘ`;)
Posted at 2012/04/16 21:25:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット
2012年03月20日 イイね!

MINIリフレッシュ計画発動!!


早いもので今年の8月にはMINI(R56)の2回目の車検がやってきます。
そこで、次のクルマ・・・と言う選択肢もありますが、CROSSOVER ALL4やJCWはとても高くて手が出せない(その他にも色々要りようがありますしw)。

と言うわけで、Dのサービスとも話したんですが、未だ32,000kmちょっとの走行距離で手放すのは勿体ないって事で。

それならあと2年ぐらいは乗るために、色々と手を入れようかと思い、計画などを・・・。
今気づいている点で改良したいトコがいくつか。

 1.最近乗り心地が硬くなってきた。
 2.車高が下がりすぎ、整流板をあちこちで擦る。
 3.数回のサーキット走行により、タイヤがヤバい状態。
   (溝は残ってるが、ブロックの付け根のヒビ、ゴム自体の硬化)
 4.運転席側のフロアマット(の裏側)がボロボロ。
 5.運転席のサイド部の革が擦れて白っぽく(Gパンによるものか?)。

1、2については足回りの交換かな?純正形状のビルシュタインB12 PRO-KITあたりなら比較的価格もリーズナブルだし、車高も最大30mmダウン程度。ビルはR50時代に装着していてその硬めながらもしなやかにショックを吸収し、揺れの収束が速い乗り心地が気に入ってたので大いにアリかな?

3については1にも多少かかわってくると思うけど、タイヤの交換。現在のRE050Aはランフラの延長上のようなタイヤなので、サイドが軟らかめのミシュランPS3あたりか。

4については言わずもがな。KAROのフラクシーあたりか、それとも純正のワンポイントが入ったヤツか・・・

5はCABANAのシートカバーBLACK JACKタイプしか個人的には選択肢無し。

その他にはサンルーフに貼るBLACK JACKルーフステッカーが欲しい・・・



なぁんて言ってるとあっという間に次期車の頭金になるぐらいの金額を使ってしまいそうだ。う〜ん、激しく悩むなぁ〜(爆)
Posted at 2012/03/20 20:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「F66Sデビュー戦♫ http://cvw.jp/b/118015/48080441/
何シテル?   11/11 17:52
ちかぽん少将と申します。 BMW MINI(R50)Cooper → BMW MINI(R56)CooperS → BMW MINI(F56)JCWへ乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 12:57:09
最後の洗車・・・別れ、そして出会い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 18:55:04
ゴーバッジ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/28 18:49:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
2024年11月4日納車しました(^^) 5台目のMINIです。車種・グレード:F66 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目に乗ったクルマ。これに乗り換える前は前期型R33(赤)に乗ってました。純正レカロシ ...
日産 180SX 日産 180SX
免許取って初めて買ったクルマです。4年ほど乗りました。当て逃げされたり、自分でぶつけたり ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年3月納車です。 主な変更点:オーディオ(アルパインCDA9815J)、ナビ(パ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation