• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

930_RHD & 156_2.5のブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

■リアスタビライザー サビ除去 再塗装

■リアスタビライザー サビ除去 再塗装■サビサビだったリアスタビライザーサビ除去 再塗装してもらいました。

詳しくは「整備手帳」をご覧ください。
Posted at 2011/12/25 03:20:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2011年12月23日 イイね!

【かなり不定期更新】個人輸入について.1

【かなり不定期更新】個人輸入について.1■今回は個人輸入についてです。

海外に居住していた人が、現地で乗っていた車を輸入したりするのが一般的な車の「個人輸入」です。このような時には家具なども含まれるので、きっと引越し業者さんが車の輸送も全て面倒みてくれるのでしょう。

しかし今回は「イギリス」で個人が買った車を日本に輸入するという、完全な「個人輸入」です。検討しなくてはならないのは、

1)イギリスでの輸出手続きはどうすればいいのか
2)どうやってイギリスから日本まで運ぶか
3)本当に日本に持ってきてから登録できるのか(規制などないのか)
4)日本に持ってきてからどうやってナンバーを取るか(登録するのか)
5)一体いくらぐらいかかるのか


などなど。何もわかりませんでした。これがわからないと、買えるのかどうかの判断ができません(買ったはいいけど持ってこられないとなったら洒落にならないですから)。

そこで、ネットで調べまくりました。わかってきたのは、

●輸入・登録代行してくれる会社があるということ
●日本の規制に引っかかりそうなのは、「触媒・排気温度警告灯」「ホイール」「スピードメーター」「ステアリングのホーンマーク」「イグニッションキーまわりの表示(ACC ON OFF など)」(ライトについては、イギリスは日本と同じ左側通行なので光軸は大丈夫)

とうことです。何社かに見積もりを取りました。光が見えてきました。そういう意味では「個人輸入は誰にでもできる」ことがわかりました。

最終的にはお世話になっているコーティング会社の社長さんのツテで大体の部分をやってもらうことにしました。やはり不確定要素が多いので信頼がおける所でやってもらうのがいいと判断したからです。


 例えばアルミホイールのこと。



日本で売られている車に付いているアルミホイールには「JWLマーク」がついていないといけないと言われています。しかし、当然のことながら23年前にイギリスで販売された車のホイールに付いているわけがありません(ただし当時日本で売られていた930のホイールについていたかは分かりません。どなたか教えてください!)。



このマークがついていないとダメなら、かなり厳しいことになります。
担当してくださった方曰く、「純正なら問題ないです」。ほっとしました。
ただし、どなたかから聞いたのですが、地域によっては「問題あり=車検で引っかかる」との情報もあります。

 
長くなるので第1部はここまでとします。

<次は費用、リヤシートについてなどを書く予定です>

 
※タイトルにある船は「コンテナ船」といって、6メートルまたは12メートルのコンテナをたくさん積んで貨物を運ぶ輸送船です。
こんな感じになります。


(copy right どこかのどなたか)
これは、今年受け渡されたばかりのパナマ船籍の日本郵船所有「Arcadia」という全長330mの船です。まさにこの船でイギリスから運ばれてきました。
Posted at 2011/12/23 22:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入メモ | 日記
2011年12月11日 イイね!

■ブリヂストン S-02 (N-3) from U.K

■ブリヂストン S-02 (N-3) from U.K■ブリヂストン S-02 (N-3) from U.K を 整備手帳 にアップしました。
Posted at 2011/12/11 21:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入メモ | 日記
2011年12月11日 イイね!

■イギリス仕様プレサイレンサー(日本仕様の触媒)

■イギリス仕様プレサイレンサー(日本仕様の触媒)■イギリス仕様プレサイレンサー(日本仕様の触媒)の写真と、日本での登録の時どうしたかを フォトギャラリー に追加しました。
Posted at 2011/12/11 21:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真追加 | 日記
2011年11月19日 イイね!

【かなり不定期更新】購入検討.1(修正版:レポートのページ数)

【かなり不定期更新】購入検討.1(修正版:レポートのページ数)5.購入検討.1

 eporsch から送られてきたのはこの写真です。距離は74,000マイルですから12万キロ程度。イギリスのこの頃の個体にしては少ない方です。
また1988年モデルですから、930のほぼ最終モデル。
その中でも一番魅力に感じたのは、このインテリアの写真です。


 
シートの赤いトリミングが美しい(このあたりは全てオプションで選べたようですが)、あとそれ以上にステアリングがノーマルではなく、3本スポークタイプ(360mm)に代えられたいたことです。実はノーマルの四角いパッドがついているのは、あまり好きではないのです(交換すればすむ話ですが)。

 実はこの時点では価格は「ASK」でわかっていませんでした。ただ購入検討時他に出ていた同程度のものが18,000ポンド(約230万円)でしたから、そのくらいかなと思っていました。

ものが日本にあれば、「では見にいきます」となりますが、イギリスにこの時点で見にいきますというわけにも行きません。そこで利用したのが次の会社です。ポルシェ専門の査定会社です。依頼するとその会社の担当者が実車を見にいって試乗し各種点検をしてレポートしてくれます。価格は約5万円。やや高いですけれど、これだけの買い物をすることを考えれば妥当な価格ではないでしょうか。

Peter Morgan Consulting

以下がそのレポートの一部です。全部で17ページのレポートです。

 

 
 当然英語ですが、かなり詳細にレポートされています(フォトギャラリーにさらに掲載しました)。たとえば、
 
・記録には残っていないが5年位前にオールリペイントされている
・ヒートエクスチェンジャーがかなりさびている
・右のウインドウの動きが鈍い などなど
 
結論としては「かなりいい個体である」というものでした(のちのちにこのレポートを元に買う前の修理をショップに依頼しました。ただ実際に日本に持ってきて良く検査すると、ここには現れていない問題{多くはさび)が見つかりました。これはレポートがいい加減と言うより文化の違いだと考えています)。


こういう会社が日本にあるのかわかりませんが、「販売と査定」が分離していることで信頼感はぐっと上がります。

これでもうほとんど「買います」状態でした。ただし、ものは「イギリス」にあるのです。ということは、どうやって日本まで輸送し、登録はどうしたらいいのかのあたりをつけておかなければ次に進めません。「並行輸入」(自動車では最近はあまり聞きませんが)あるいは「個人輸入」というのはよく聞くので、ネットで調べまくりました。

(次は、個人輸入についてご紹介します)
Posted at 2011/11/19 11:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #156 ■156 ラジエーターエア抜きボルト破損・交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1180208/car/962736/7393800/note.aspx
何シテル?   06/20 22:39
●RHD(右ハンドル UK仕様 1988年式)を2011年に個人輸入してみました。 ●日本仕様と違いフルパワー仕様です。といってもさほど差はありませんが。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファロメオ156エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/30 16:03:46
街角の名車たち61 Isuzu Belette GT Type R / Kawasaki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/04 05:03:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
イギリスから個人輸入で今年(2011年)にやってきた1988年型ガーズレッドの普通のカレ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
これもあります。少ない色です。 マフラーは「キダスペシャル」です。 その他、目立たないと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation