• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

き ょ うのブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

psdzdata55.0で遊ぶw

54.2からトリミングされたCAF Data。
55.0で新規に追加されたファイルで試してみた。
ファイルはcafd_00000069.caf.010_001_108でKOMBIですね。

普通ならこーんな画面になり、項目名すら表示されませんが


ある事をしたら、あれま

表示されましたねー。ファイル名の偽装とかしてませんよ。正真正銘同じファイル名です。
ツリー展開してませんが、ちゃんと階層下まで表示されてます。
もしかしてこの方法でコーディングできる?いや、さすがに無理?出来るならとっくに海外サイトで話題になってるだろうし・・・(似たような情報はあったけれども)

正常にコーディングできるかどうかも分からないので、これを他人の車で試す勇気はありません。
うちのがなんかの拍子に対策I-Levelになった時くらいしか無理だなぁ・・・

ちなみに本件に関してはコメントやメッセージもらっても責任取れないので全て無視か削除させていただきます。(一部の人除くwww)
Posted at 2015/03/27 22:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月27日 イイね!

SUZUKIハスラー

消費電流増大の件はまだ調査中なのでネタにならないし、昔の話でも?w
同年代の人には分かるネタですが、若い人には何それ?だと思います。

今でこそSUZUKIのハスラーと言えば車ですが、自分が16歳(何十年前?)の頃はハスラーと言えばバイクでした。
16歳になってからバイク通学をしていたのですが、乗っていたのは名車ハスラー400の末弟のハスラー50の赤。

親に免許代やらバイク代やら出してもらっていた身分なので原付しか無理でした。
それでも当時は原付でカタログ値最高速95kmというとんでも無い化け物でした。(実際はメーター読み98kmくらいと記憶してます)

ライバルはYAMAHAのMR50でしたね。こちらは個体によってはメーター読み105kmとかさらにモンスターでした。色も黄色が大人気でしたね。

その当時の原付バイクといえばもう1社(HONDAだかkawasakiだか忘れましたが)あって、その3台に分かれていたと記憶してます。
でも一番人気はダントツMR50でしたね。
毎日のように学校帰りに山に行ってモトクロスごっこをした記憶があります。

その後社会人になって、中免取って乗ったのはYAMAHAのFZR250です。当時はレーサーレプリカが大流行w
何故中免なのに400じゃなくて250なのかと言うと車検が無いからそれだけw

馬力の自主規制も無かった頃なので最高速は200kmくらいは出たと記憶してます。もちろん加速も当時のどの車にも負けませんでした(スーパーカーレベルとは競った事は無いですけどw)。1速で80kmくらい出てたような気もするし。
バイクはこの2台だけです。何せ俺の田舎は雪国なので1年の半分も乗れなかったもので・・・
って落ちも何もなくてすいません orz
Posted at 2015/03/27 17:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「勘違いだった。26日生産開始だったらしい。なのでお盆休み挟んで8月24日(土)納車で調整中。」
何シテル?   07/26 21:29
DIY大好きです。壊したらショップに頼むより高くつきますが承知のうえでw 最近年取ったせいか、DIYパワーが落ちてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 567
891011 121314
15 1617 1819 2021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] シートバックトリム取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 07:09:35

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ポリメタルグレーです。 同時購入したオプション ・AutoExe フロントリップ ・A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
納車されました。ジルコンサンドメタリックです。 メーカー装着オプションのツーリングパッケ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
左足が暇なのでMT増車しました。 オレンジが欲しかったので新車購入はできないので3年落ち ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2019年モデル。2018/9/24に注文して2019/3/31に納車されました。初期不 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation